ノロウイルスが、猛威を振るっています。
多くの方の健康を守るためにも
このブログ記事を参考に
感染防止に取り組んでいただければ幸いです。
2016年12月01日
冬場は例年、ノロウイルスによる集団感染が流行します。
今年も、『ノロウイルスによる集団感染を防ぐ方法』の講演を承っています。
集団感染の実際の体験をもとに、現場での対処方法を具体的にお伝えします。
ご依頼・お問い合わせは
メール:blog@a-relation.com
ブログ管理者
アルファ リレーション 浜端 久美
までご連絡ください。
2015年12月06日
このブログでは、ノロウィルスによる集団感染(二次感染)を防ぐ方法を書いています。
二次感染の前段階、一次感染での予防も重要です。
厚生労働省のホームページもご覧ください。
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/03.html
二次感染の前段階、一次感染での予防も重要です。
厚生労働省のホームページもご覧ください。
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/03.html
今年もそろそろ、ノロウィルスの流行する時期に入っていきます。
10月初旬、静岡県浜松市の有料老人ホーム様にて
『ノロウィルスによる集団感染を防ぐ』ための講演を行ってまいりました。
熱心にご聴講いただき、質問もたくさん頂きました。
ありがとうございます。
皆さまの健康を守るため、微力ながらお役に立てるよう
今年も引き続き、講演をお受けしてまいります。
2012年12月06日
ノロウイルスが大流行しています。
このブログでは、実際の体験をもとに、具体的に防止方法をお伝えしています。
講演では、各施設や状況に合わせ、より具体的にお伝えできます。
講演のご依頼もお受けしていますので、
本気で集団感染を防止したい方、施設様は、ご連絡ください。
(※このブログの開設の動機と同様に、講演も営利目的の講演ではありません)
このブログでは、実際の体験をもとに、具体的に防止方法をお伝えしています。
講演では、各施設や状況に合わせ、より具体的にお伝えできます。
講演のご依頼もお受けしていますので、
本気で集団感染を防止したい方、施設様は、ご連絡ください。
(※このブログの開設の動機と同様に、講演も営利目的の講演ではありません)
2012年11月17日
この時期は、ノロウィルスによる集団感染が多発します。
事が起きる前に、正しい認識を持っておくことが大切です。
このブログの過去記事を参考になさってください。
右上の『ノロウイスルによる集団感染(二次感染)防止マニュアル』は
ダウンロードしてご利用いただけます。
この冬も、健康に過ごされることをお祈り申し上げます。
事が起きる前に、正しい認識を持っておくことが大切です。
このブログの過去記事を参考になさってください。
右上の『ノロウイスルによる集団感染(二次感染)防止マニュアル』は
ダウンロードしてご利用いただけます。
この冬も、健康に過ごされることをお祈り申し上げます。
昨年、ノロウィルスによる二次感染を防ぐ方法の講演に呼んでいただきました
老人ホームさまより、
という嬉しいご報告をいただきました。
次のシーズンに向けて、再講演会のご依頼も頂戴しました。
ぜひ、PDFファイルのマニュアルを活用して、ノロウイルス集団感染の防止に
お役立てください。
講演会では、このマニュアルにそって具体的な事例などお伝えします。
老人ホームさまより、
講演での具体的な二次感染の対処法を実践した結果、
昨年から今年にかけての今シーズンは、
どの施設からも集団感染(二次感染)は発生しませんでした
という嬉しいご報告をいただきました。
次のシーズンに向けて、再講演会のご依頼も頂戴しました。
ぜひ、PDFファイルのマニュアルを活用して、ノロウイルス集団感染の防止に
お役立てください。
講演会では、このマニュアルにそって具体的な事例などお伝えします。
2008年10月06日
ノロウィルスによる集団感染(二次感染)を防ぐ方法についての講演のご依頼は、
下記までお願いいたします。
アルファリレーション
e-mail blog@a-relation.com
fax 06-6730-1428
※メールの返信が来ない場合は、お手数ですが、FAXで再度お問い合わせください。
下記までお願いいたします。
アルファリレーション
e-mail blog@a-relation.com
fax 06-6730-1428
※メールの返信が来ない場合は、お手数ですが、FAXで再度お問い合わせください。
この冬もノロウィルスが発生しています。
ノロウィルスに関するニュースです。ご参考までに↓
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/norovirus/
集団感染の場合、二次感染ということです。
このブログでは、昨年より、ノロウィルスによる二次感染を防ぐ方法を公開しています。
一次感染で食い止めるためにも、このブログを参考にしてください。
ページ右上の『ノロウイルスによる集団感染(二次感染)防止マニュアル』を
ダウンロードしてご利用ください。
マニュアルをお手元に、2006年12月〜の記事を順を追ってお読みいただくと、
より一層ご理解いただけます。
一人でも多くの方の健康を害することなく過ごせることを切に願います。
ノロウィルスに関するニュースです。ご参考までに↓
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/norovirus/
集団感染の場合、二次感染ということです。
このブログでは、昨年より、ノロウィルスによる二次感染を防ぐ方法を公開しています。
一次感染で食い止めるためにも、このブログを参考にしてください。
ページ右上の『ノロウイルスによる集団感染(二次感染)防止マニュアル』を
ダウンロードしてご利用ください。
マニュアルをお手元に、2006年12月〜の記事を順を追ってお読みいただくと、
より一層ご理解いただけます。
一人でも多くの方の健康を害することなく過ごせることを切に願います。