2007年06月21日

JRuby続き・・

うまくいかなかった原因は‘と'の違いだった。そして,イベントの渡し方が変わっているという罠もあり。

class MyListener < ActionListener

class MyListener << ActionListener.new

でもなく,

class MyListener
include ActionListener

と書かなければならないとは。

さて続いての問題。Javaで定義したFrameを継承して作るときに,Ruby側でFrameのインスタンス変数がとれない。スコープの問題?うーむ。

つまりこういうこと。

Javaで
public class MyFrame extends JFrame {
JButton aButton;
}

というのがあって,Rubyで
class NewMyFrame < MyFrame
aButton.addActionListener ...
end
ができないんだけど。それじゃあ意味がないというか,使えないと言うか。  

Posted by northCountry at 00:32Comments(0)TrackBack(0)

2007年06月20日

JRubyで遊んでみて

Rubyで以前に作ったGUIプログラムをJavaに。Windows専用の「VisualuRuby(仮称)」を使っていたので,MacやLinuxで動かしたいかなぁ,という薄弱な理由だったのだが,JRubyを試してみたかったというのが一番の理由か。

GUI部分をSwingで作って,それを既存のRubyスクリプトと組み合わせる算段である。しかしやってみると,どちらかというとNetBeansの使い方やパッケージ・システムの作りにとまどう。

で,わかったこと。
・当たり前だが,Rubyのクラス定義は先頭大文字なので,Javaクラスもそうなってないと取り込めない。
・どうやら.jarファイルになっていると,JRubyにとりこめないようだった。packageの作り方が間違っていたのかもしれないけど。.classだったらいけたものが,.jarではバツ。
・でもちょっと変えたらあっという間にスタック・オーバーフロー。うむ?コンストラクタで親メソッド呼び出しただけなのに。  
Posted by northCountry at 23:09Comments(0)TrackBack(0)

2007年02月10日

今,Vistaは「買い」か?

 水曜日の続き。なぜMacが気になっているかというと,一つにはそのユーザー・インタフェース。Aquaと呼ばれる,ギミックたっぷりアニメーションがバリバリ,ちょいと3Dっぽい雰囲気は楽しそうだ。楽しい,と思わせることが結構重要なんだよね。特にパーソナルなツールという観点では。

 ただそれだけじゃなくて,Core2 Duoを搭載したノートPCで考えると,Vista以前は実のところMacBookが最安値だったんじゃないか,と思っている(ちゃんと分析した分けじゃないけど)。CPU性能が高く,HDDもそこそこ。グラフィックスもまあまあというスペックで,17万円くらいというのは,Windows系ではあまりなかったように思う。

 それがVistaが出てきたおかげで,それなりのスペックのマシンになってきてはいる。でも,細かく見るとまだ待ちかな。どことなく,XPマシンの在庫一掃セールの感があるのは,旧機種のスペックにメモリーを足しただけという安易な構成がおおいからじゃかな。Celeron MくらいでVista Premium Readyを称するのは正直言ってどうよ,と思う。

 というわけで今はペンディング。特に,ボクが欲しいと思っているどこでも系パソコンは,値下げ競争の網にさらわれていないところ。少なくとも半年は待とうか,という気分になっている。仕事マシンは,とりあえず会社に任せておくことにしよう。  
Posted by northCountry at 22:08Comments(0)TrackBack(0)

2007年02月07日

MacのCM,ミスリードじゃないの?

 最近のMacのコマーシャル,ちょっとどうよと思っている。Macくんとパソコンくんの,二人のかけあいのヤツだ。

 例えば,最近は両方ともOfficeが使えて仲がいい・・などと話をしていると,パソコンくんがフリーズして固まってしまう。「MacはOS Xが安定しているから,再起動なんてしない」などと言っているが,電源を落とせなくなってしまったMacをボクは知っている。OS Xになってよくなったというのはわかるが,昔は爆弾マークを避けるために,細かくセーブするなんてのはMacユーザーの常識だったのに。あまりに安定していると宣伝するのは誇大広告ではないか?ウチのカミさんですら,「あんなこと言っていいの?」と思ったくらいだ。

 さらにもう一つ。パソコンくんはウイルスにやられて風邪を引いてしまうが,Macクンは大丈夫というヤツ。あれはリテラシー的によろしくないでしょ。だってMacにだってウイルスは存在する。セキュリティ・ホールだって,ゼロじゃあない。それを,あたかもMacを使っていればそういったものとは無縁という宣伝をするのは,対策をしないMacを増やすだけではないかと思うのだけど。

 せっかくうまくたのしくまとめているのだから,もうちょっと正しく作った方がいいと思うんだけどねぇ。

 まあ,あのコマーシャルが流され始めてだいぶたつのに,今頃こんなことを書くきになったのは,ボクがMacにだいぶ惹かれているから,でもあるのだけれど。  
Posted by northCountry at 23:48Comments(0)TrackBack(0)

2007年01月29日

Remember the Milk,よくできてるよね

 さて,本番環境でRemoteCalendarsのバージョンを5.82から5.81に落としてみたら,めでたく動いた。よかった。というわけで,動いていない皆さん,一度だまされたと思って5.81に落としてみてください。

 そして,よく見たら,Remember the milkの方でちゃんと予定表形式のデータも出している。iCalendarとiCalendar(イベント)という2種類のリンクが設定してある。後者はイベント用,つまり予定表として使えるデータになるということだ。よかった。

 大体,これで想定通りの環境ができた。Outlookをピボットにして,PDA(CLIE)とオンライン(RTM),それにイントラネット(会社のGW)をすべて1回のエントリで共通に使い回すことができるようになった。唯一の懸念は,Outlook/CLIEで施した改変をRTMに戻せないようであること。そこができていれば完璧なんだが。  
Posted by northCountry at 23:52Comments(0)TrackBack(0)

2007年01月28日

をぉ。動いたぞRemoteCalendars

 ついに動いている画面に出会うことができた。SourceForgeのRemoteCalendarsの情報を見ていたら,どうも一つ前にバージョンだと動いていたのが,動かなくなるという報告が多かった。動かなくなるというか,何も起きないというその状況が似ていると思ったので,一つ前のバージョンを試してみた。そしたら,とりあえず自宅のテスト環境では動作した。

うし。こいつを本番環境でもやってみよう。

 ただ,個人的にはRemember the milkの使い方が変わっているというか,一種の予定表としても使っている。これが仕事のリストに入ってしまうのはちょいとどうかなぁと。何とかうまい手がないものか。  
Posted by northCountry at 23:21Comments(0)TrackBack(0)

2007年01月27日

RemoteCalendarsの続き

 Outlook 2003にRemoteCalendarsを入れ直してみた。しかし,それでもうまくいかない。なぜ?

 考えられるのは,Outlookに既に入っている機能拡張が,何らかの形でバッティングしていること。SymantecのAntiVirusあたりが怪しいとにらんでいるが,こいつは会社向けのヤツなので,アンインストールするのに一苦労かかりそう。とりあえず,そのトライをする前に別のPCで試してみることにした。何せ,Enterprise版だと,アンインストールするのにパスワードを入れなきゃいけないらしい。なので,確証もないのにアンインストールするのもどうよ,という気分があるのだ。念のため,PocketMirrorも外してみたが,やはり動かない。Outlookの機能拡張として入れているのは,後はSymantecのAntiVirusだけなのだ。

 で,自宅のPCに試しに入れたら,やはり動かない。こちらには,マカフィーのセキュリティ・ソフトが入っている。これがまたOutlookに新しいメニューを追加したりしているので,こちらも干渉している可能性がある。試し方が悪い,という説もあるが・・。外して試してみる手もあることはあるが,あまり乗らないなぁ。

 というわけで,動かないのであった。でも.NET Framework使って機能拡張しているわけでもあるまいし。よくわからない。  
Posted by northCountry at 18:39Comments(0)TrackBack(0)

2007年01月21日

OQO model 02欲しい!

 今年のCESで発表されたものの中で,ボクが一番ほしいと思ったのがOQO model 02。フツーはiPhone(これはMacWorldか)とか大画面テレビとかに注目するのだろうけど,ボクはこっち。

 もともと,PDAとか小型コンピュータはわりと好き。特に最近になって,外国為替証拠金取引(FX)などを始めてしまった結果,朝晩など家にいる間中,傍らにはパソコンがある。ボクが持ち歩いているノートPCは,一応モバイルノートではあるが,大柄な方で重さも大体2kgくらいある。家の中を持ち歩くぶんには不満はないが,常にそばにあるというのがうっとうしい。特に食事の間は,動かしていると場所ふさぎなのだ。

 大きさ的には,例えば松下のLet'snoteのR5とかでもまあいい。こいつは友人に借りて少しの期間使っていたので,悪いマシンじゃないことは知っている。ただ中途半端な感じなんだよな。小さいのが欲しいのか,それともちゃんとしたキーボードのPCが欲しいのか,という感じで。持ち歩くことを考えると結構厚いあたりも気になるし,ファンレスにするための放熱がトラックパッドのあたりに感じられて結構不快感もある。

 というわけで,ソニーのバイオUXあたりをねらっていた。実売価格で大体14万円くらいかと思っていたら,Vistaモデルが発表になって13万円台に下落しているし,悪くない。ここ1カ月くらい,こいつを買おうかと思っていた。まあVistaモデルが出ることはわかっていたので,それがどんなものとなって出てくるか見極めてからとは思っていたけどね。そしたら,ちょっとメモリー足したけどCPUはCore Solo 1.2GHzで,そのくせHome Premiumかという感じ。いや,悪くはない。悪くはないが,もっと思い切ったスペックを期待していただけにやや残念。

 そこに出てきたのがOQO。OQOを見たのはUXのVistaモデルよりも前だけど,その小ささがそそられるし,そのクレイドルもそそられる。もしかしたら,UXでさえある程度我慢が必要な使い勝手なのが,小さくなりすぎてさらに使い勝手が落ちるのかもしれないけれど,この手のものはトレードオフのポイントが個人によって違うからね。

 念のためちゃんと大きさを比較すると,
・OQO:142.2×83.8×25.4mm,454g以下
・UX: 150.2×95×32.2〜38.2mm,532g
 一見微妙そうだが,1cmずつ大きいということは一回り違うということだ。この大きさで1cmというのは結構効くんじゃないかな。

 ただなんと言っても高価。日本ではブルーレというところが予約受付をしているが,1Gメモリーを搭載すると31万円。ちなみに米国だとこのスペックで1850ドルだから,120円換算で22万2000円。米国価格でもUXにプラス8万円近い。日本語OSとかに変える手間があるのはわかるが,さらにプラス9万円はちょっと厳しい。  
Posted by northCountry at 17:41Comments(0)TrackBack(0)

2007年01月20日

よく見れば・・

 最近,Remember the milk(RTM)というサービスを利用し始めた。基本はタスク管理のオンライン・サービスで,「Getting Things Done」のやり方に近い,らしい。毎日その日のタスクや予定をリマインダしてくれるのが便利。

 で,できればこれをローカルに保存したい。オフラインでも参照できるようにするためだ。例えば「予定表」というリストを作っておいて,ここにアポイントメントを放り込んでおく。この予定を,PalmなどのPDAで共有したいからだ。

 そこで調べてみると,「RemoteCalendars」というソフトを使うと,RTMの項目をOutlookにリンクできるらしい。そこで早速落として使ってみたが,うまくインストールができなかった。RemoteCalendarsはOffice関連のアドオンなど,多くのソフトをインストールするため,そのせいかと思ってボチボチ試したが,どうしてもダメ。なぜだー!

 ところが,よーく考えてみたら,ボクがそのとき使っていたのはOutlook 2002。ところがRemoteCalendarsはOutlook 2003/2007にしか対応していなかったのでした。チャンチャン。バージョンはよく確認しましょう。

 それにしても,Outlookを標準メーラーとして使おうかとも思っているのだが,使い勝手がイマイチ。いや,イマニ,イマサンくらいか。まあOutlookをハブとして,いろんなもので情報を共有できるんならそれでボクとしてはいいんだが。会社のグループウエアとPalmが今のところ輪に入っている。そこにRTMが入るとさらに効率が上がるんだがな。つーか,今は情報管理の中核がRTMなんで,ちょっと今の状況はよろしくないのだ。

 さて,何とかならんもんかな。時間に余裕があれば,自分でも何とかできるかもしれないけれど…。誰かなんとかしてください。  
Posted by northCountry at 00:23Comments(0)TrackBack(0)

2006年10月03日

BlogRANGERを試してみたり

とりあえず試してみたり。どうやら、一度部品作ると保存してくれるみたい。とりあえず、押尾コータローに言及したブログのランキング部品を作った。(サイドバー参照)
そしたら、ここに作った部品を表示してくれるURLを作ってくれた。

だけどさあ。本文中にJavaScriptって、埋め込めないよねぇ・・・。サニタイズされるもんな。もう一声。うーむ。  
Posted by northCountry at 18:04Comments(2)TrackBack(0)