落花生区画オーナー様、ごきげんよう♡
こちらは7/3の落花生区画の様子です。
オーナー様のご来園の有無の差がありありと出て参りました。
もう、農woman茜、草取りしたくて('A`)ううう~となる箇所もありますが、これも含めて体験ということで…見守るしかありません。

ともはぐゾーンも日々手入れしておるわけですが、やはり間に合ってないところも多々ありまして、
これ以上草が伸びると作物の光合成を阻害するな…とか、草の根が張りすぎて抜くにも刈るにも大変になるな…ってところから優先的に草取りをしております。

草取りにお越しのオーナー様へ草取りの仕方について今一度お伝えいたしますね♪
草は抜くより刈る!
成長点のところをうまくカットできるとベストですが、これは文章ではなかなか伝わりにくいですので、ご来園の際にレクチャーできたらと思います。
小さいうちにスポンと簡単に抜ける草はどうぞ抜いてください!
ある程度大きくなった草も抜いて構いませんが、その際に土をしっかり落として頂かないと意味がありません。
のちに雨が降ればまた置いた場所で根付きます。
またごっそり土ごと抜きますと、そこだけ穴が開きますよね。
のちに雨が降った時にそこに雨水が溜まります。
長雨になったり、曇りが続いたりすれば、いつまでもその雨水は乾きませんので、その近辺の作物に影響が出ます。
最悪根腐れしてしまうこともあります。

また、抜いたり刈ったりした草をひとまとめにして隅に置くのはなるだけ避けてください。
山盛りになった草は表面は枯れても中の方は蒸れていつまで経ってもフレッシュな草のままです。
土がごっそり付いていればそこで根付きますし、虫も一点集中致します。
また蛇の隠れ家ともなりかねませんので危険です。
さらに、草刈り機での草刈りが大変やりづらくなりますので、どうぞご協力お願いします。
刈ったらそのまま生えてたところに置いていく。そうすればまんべんなく草が敷かれると思います。
草の勢いもすごいですが、落花生の成長もすごいですよ~!!
一度マルチを広げていただいてるかと思いますが、再度二回り位広げていただいて構いません。
今、黄色のかわいい花がたくさん咲いています。この花が落ちると根っこのような足のようなものがひょろりと伸びてきます。その先に実が付くのですが、土に潜っていないと実は大きくなりません。
伸びてきた足を潜らせてあげるためにもマルチを取って、土に潜って行きやすいように土寄せをしてください。

株回りはもちろんのこと、真ん中にも土を乗せてあげることで足が潜りやすくなります。

以下は、農woman茜の草取りビフォーアフターです。

草取りした後の草がまんべんなく畝間に敷かれているのがお分かりいただけますでしょうか?
晴れが続けばあっという間に刈れてカサカサと細かくなり、そのうち土へと還っていきます。

さぁ、オーナーのみなさま、暑い夏の農作業は大変ですが、涼しい時間帯にご来園頂いて、ご自分の落花生を愛でてくださいね♡
ともはぐ農woman茜
こちらは7/3の落花生区画の様子です。
オーナー様のご来園の有無の差がありありと出て参りました。
もう、農woman茜、草取りしたくて('A`)ううう~となる箇所もありますが、これも含めて体験ということで…見守るしかありません。

ともはぐゾーンも日々手入れしておるわけですが、やはり間に合ってないところも多々ありまして、
これ以上草が伸びると作物の光合成を阻害するな…とか、草の根が張りすぎて抜くにも刈るにも大変になるな…ってところから優先的に草取りをしております。

草取りにお越しのオーナー様へ草取りの仕方について今一度お伝えいたしますね♪
草は抜くより刈る!
成長点のところをうまくカットできるとベストですが、これは文章ではなかなか伝わりにくいですので、ご来園の際にレクチャーできたらと思います。
小さいうちにスポンと簡単に抜ける草はどうぞ抜いてください!
ある程度大きくなった草も抜いて構いませんが、その際に土をしっかり落として頂かないと意味がありません。
のちに雨が降ればまた置いた場所で根付きます。
またごっそり土ごと抜きますと、そこだけ穴が開きますよね。
のちに雨が降った時にそこに雨水が溜まります。
長雨になったり、曇りが続いたりすれば、いつまでもその雨水は乾きませんので、その近辺の作物に影響が出ます。
最悪根腐れしてしまうこともあります。

また、抜いたり刈ったりした草をひとまとめにして隅に置くのはなるだけ避けてください。
山盛りになった草は表面は枯れても中の方は蒸れていつまで経ってもフレッシュな草のままです。
土がごっそり付いていればそこで根付きますし、虫も一点集中致します。
また蛇の隠れ家ともなりかねませんので危険です。
さらに、草刈り機での草刈りが大変やりづらくなりますので、どうぞご協力お願いします。
刈ったらそのまま生えてたところに置いていく。そうすればまんべんなく草が敷かれると思います。
草の勢いもすごいですが、落花生の成長もすごいですよ~!!
一度マルチを広げていただいてるかと思いますが、再度二回り位広げていただいて構いません。
今、黄色のかわいい花がたくさん咲いています。この花が落ちると根っこのような足のようなものがひょろりと伸びてきます。その先に実が付くのですが、土に潜っていないと実は大きくなりません。
伸びてきた足を潜らせてあげるためにもマルチを取って、土に潜って行きやすいように土寄せをしてください。

株回りはもちろんのこと、真ん中にも土を乗せてあげることで足が潜りやすくなります。

以下は、農woman茜の草取りビフォーアフターです。

草取りした後の草がまんべんなく畝間に敷かれているのがお分かりいただけますでしょうか?
晴れが続けばあっという間に刈れてカサカサと細かくなり、そのうち土へと還っていきます。

さぁ、オーナーのみなさま、暑い夏の農作業は大変ですが、涼しい時間帯にご来園頂いて、ご自分の落花生を愛でてくださいね♡
ともはぐ農woman茜