2022年12月27日
プレイバック2022

________
FNCだより
#vol.293/22.12.27.
________
このメルマガは、ふくおかNPOセンターと
関わりをいただいている各位に配信しております。
- - - もくじ - - -
プレイバック2022
− 2022年 1月〜12月 −
- - - - 詳 細 - - - -
当センターのミッションである4つの柱ごとに
今年の取り組みをふりかえります。
http://www.npo-an.com/center/mission
1■そだちあう〜多様な人財の学びの場
「すてきなつなぎ手になろう!」
くらしのこまりごとが多種多様となる中
さまざまな人のつぶやきに耳を傾け
「越境」して考えて動いて、出番を
つくるような出会いを演出する。
そんなすてきなつなぎ手が、各所で
活躍されたらとの願いを込めて
つなぎ手のノウハウを「手帖」として提供中。
http://www.npo-an.com/event/archives/72
講師派遣 * 1月〜12月実施分
通 年 島根県自治研修所 市町村新規採用職員研修(東部・西部 計6コマ)
通 年 TNCテレビ西日本 報道番組「記者のチカラ」レギュラーコメンテータ
22年 前期 北九州市立大学大学院 マネジメント研究科(ビジネススクール)(2021年度より)
22年 前期 福岡女学院大学 (2017年度より)
22年 前期 九州産業大学 (2022年度より)
22年 前期 長崎県立大学 「地域創造概論」(2021年度より)
22年 後期 政策研究大学院大学(GRIPS)「自治体改革論」 (2018年度より)
22/01/22 豊前市(福岡県) 「協働に関する講演会」
22/01/29 八代市(熊本県) 「市民活動団体の資金調達講座&個別相談会」
22/02/19 福岡県公民館連合会「公民館研修会」
22/02/22-23 食でつながるフェスタ in 佐世保 ファシリテータ
22/03/12 福岡県「地域防災シンポジウム(兼 福岡県防災賞表彰式)」パネラー
22/05/20 北九州市市民活動サポートセンター 助成金・補助金セミナー
22/06/02 小郡市(福岡県) 生涯学習課 講演会「すてきなセカンドライフ×地域づくり」
22/06/15 公益財団法人大野城まどかぴあ 男女平等推進センター・アスカーラ「託児ボランティア講座」
22/06/23,30 遠賀町(福岡県) 全庁職員向け研修
22/07/20 北九州市社会福祉協議会 職員研修
22/07/23 田川教師塾 "鴻志塾" (福岡県田川地区小・中中堅教職員向け研修)
22/08/07 東峰村(福岡県) 新規採用職員 面接官
22/08/08 文部科学省 社会教育主事講習(九州・沖縄地区@九州大学)「市民社会への協働とNPO」
22/08/25 鳥取市公民館研修
22/08/26 鳥取県 「参加型の学習手法に関する研修会」
22/08/29 佐賀市立中学校 生徒座談会ファシリテーター
22/08/30 山口県共同募金会 県内市町村共同募金会職員研修(ロジックモデル活用策)
22/08-22/12 宮崎県社会福祉協議会「ブランチミーティング」(計3回)・「大交流会」
22/09/10 佐賀県男女共同参画センター・アバンセ 「NOひとりぼっち!防災まちづくり」研修
22/09/18,10/2 大牟田市三池地区公民館 地域の未来を考える会議 ファシリテーター(計2回)
22/10/20 北九州市社会福祉協議会ボランティア・市民活動センター (仮)団体マネジメント研修
22/11/12 しものせき市民活動センター 市民活動団体向けマネジメント研修会(2023年にかけて計2回)
22/11/19 「あおもり地域づくりスタートアップミーティング2022」 コーディネーター
22/11/22 福岡県公立高等学校PTA連合会 講演会
22/12月- 大牟田市 「地域コミュニティの今後のあり方調査研究事業」アドバイザー
22/12/05 金沢市「実践型市民協働研修(主査級3年目)」
http://www.npo-an.com/activity/teacher
企業・行政等の各種取り組みに関するコンサルテーション
http://www.npo-an.com/conference/
2■ふかめあう〜調査研究・検証
「Happyぼうさいプロジェクト」
サイレント層に重きをおいた防災・減災のために
事例研究と実証実験(札幌/岐阜/北九州/那覇)
を通じて得られたノウハウを冊子やワークシート
として集約。各所での学習会や、企画づくりを
サポートしている。 http://happybousai.net
(17-18年度=赤い羽根福祉基金
19-20年度=福祉医療機構(WAM)
21-22年度-=Yahoo!基金、真如苑 助成)
→配慮が必要な住民を効果的に包摂・支援するための
多様な関係者との協働による
ボトムアップ型”災害時個別支援計画”作成スキーム確立・普及
http://npo-an.com/event/archives/84
http://npo-an.com/event/archives/85
[10/22 ぼうさいこくたい2022 出展] https://bit.ly/3VqAZxy
「withコロナ下の課題共有および協働誘発のための共通基盤構築事業」
目下のコロナ禍で、新たな課題や従前から潜在していた
課題が顕在化する向きがみられる。当事業ではさまざまな
カテゴリの一次情報に基づく課題の整理・明示を通じ、
情報共有や協働のきっかけとなるような
プラットフォームづくりを図る。
http://www.npo-an.com/event/archives/80
http://npo-an.com/event/archives/83
3■ひろげあう〜情報発信・提言活動
ブログ「ふくおかNPOセンターの日記」 随時更新中
http://blog.livedoor.jp/npo_an/
ソーシャルメディア
Facebook http://www.facebook.com/FukuokaNPOCenter
Twitter https://twitter.com/fnpoc
Instagram fukuokanpocenter
4■つなぎあう〜交流の場・資源仲介
「公民館じょいんとプロジェクト」
福岡市中央区役所と協働で、NPOや企業等と
公民館による協働事業を行うことにより、
公民館の魅力向上や地域活動の担い手開拓を図る。
2016年より引き続き、相談支援や研修を担当。
http://joint-kn.net/
「SAVE JAPANプロジェクト」
全国のNPOと損保ジャパン日本興亜がともに
いきものが住みやすい環境づくりを図る。
2012年度より福岡県実施を担当。
http://savejapan-pj.net/
災害支援
「災害支援ふくおか広域ネットワーク(Fネット)」幹事・事務局として参画
https://saigaishienfnet.wordpress.com
災害支援に係る助成事業の審査・助言(発災時)
- - - - - -
2023年も、さまざまな情報や事象をキャッチしつつ
フットワークを活かして活動してまいります。
コロナ禍が長引いているだけに、明るい話題が
重なる年となりますよう願っております。
________
[FNCだより]
このメルマガは、ふくおかNPOセンターと関わりを
いただいている各位にお送りいたしております。
配信停止ご希望の方は、お手数をお掛けしますが
このメールの送信元に、その旨お知らせ下さいませ。
また、受信・購読に際し不具合等ございましたら
お知らせいただければ幸いです。
- - - - - - - - - - - -
” 草の根から、社会を描く。”
特定非営利活動法人 ふくおかNPOセンター
WEB www.npo-an.com
E-mail info@npo-an.com
日々の活動日記(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/npo_an/
twitter https://twitter.com/fnpoc (@fnpoc)
http://twilog.org/fnpoc (まとめ読み用)
Facebook https://www.facebook.com/FukuokaNPOCenter
FNCだより
#vol.293/22.12.27.
________
このメルマガは、ふくおかNPOセンターと
関わりをいただいている各位に配信しております。
- - - もくじ - - -
プレイバック2022
− 2022年 1月〜12月 −
- - - - 詳 細 - - - -
当センターのミッションである4つの柱ごとに
今年の取り組みをふりかえります。
http://www.npo-an.com/center/mission
1■そだちあう〜多様な人財の学びの場
「すてきなつなぎ手になろう!」
くらしのこまりごとが多種多様となる中
さまざまな人のつぶやきに耳を傾け
「越境」して考えて動いて、出番を
つくるような出会いを演出する。
そんなすてきなつなぎ手が、各所で
活躍されたらとの願いを込めて
つなぎ手のノウハウを「手帖」として提供中。
http://www.npo-an.com/event/archives/72
講師派遣 * 1月〜12月実施分
通 年 島根県自治研修所 市町村新規採用職員研修(東部・西部 計6コマ)
通 年 TNCテレビ西日本 報道番組「記者のチカラ」レギュラーコメンテータ
22年 前期 北九州市立大学大学院 マネジメント研究科(ビジネススクール)(2021年度より)
22年 前期 福岡女学院大学 (2017年度より)
22年 前期 九州産業大学 (2022年度より)
22年 前期 長崎県立大学 「地域創造概論」(2021年度より)
22年 後期 政策研究大学院大学(GRIPS)「自治体改革論」 (2018年度より)
22/01/22 豊前市(福岡県) 「協働に関する講演会」
22/01/29 八代市(熊本県) 「市民活動団体の資金調達講座&個別相談会」
22/02/19 福岡県公民館連合会「公民館研修会」
22/02/22-23 食でつながるフェスタ in 佐世保 ファシリテータ
22/03/12 福岡県「地域防災シンポジウム(兼 福岡県防災賞表彰式)」パネラー
22/05/20 北九州市市民活動サポートセンター 助成金・補助金セミナー
22/06/02 小郡市(福岡県) 生涯学習課 講演会「すてきなセカンドライフ×地域づくり」
22/06/15 公益財団法人大野城まどかぴあ 男女平等推進センター・アスカーラ「託児ボランティア講座」
22/06/23,30 遠賀町(福岡県) 全庁職員向け研修
22/07/20 北九州市社会福祉協議会 職員研修
22/07/23 田川教師塾 "鴻志塾" (福岡県田川地区小・中中堅教職員向け研修)
22/08/07 東峰村(福岡県) 新規採用職員 面接官
22/08/08 文部科学省 社会教育主事講習(九州・沖縄地区@九州大学)「市民社会への協働とNPO」
22/08/25 鳥取市公民館研修
22/08/26 鳥取県 「参加型の学習手法に関する研修会」
22/08/29 佐賀市立中学校 生徒座談会ファシリテーター
22/08/30 山口県共同募金会 県内市町村共同募金会職員研修(ロジックモデル活用策)
22/08-22/12 宮崎県社会福祉協議会「ブランチミーティング」(計3回)・「大交流会」
22/09/10 佐賀県男女共同参画センター・アバンセ 「NOひとりぼっち!防災まちづくり」研修
22/09/18,10/2 大牟田市三池地区公民館 地域の未来を考える会議 ファシリテーター(計2回)
22/10/20 北九州市社会福祉協議会ボランティア・市民活動センター (仮)団体マネジメント研修
22/11/12 しものせき市民活動センター 市民活動団体向けマネジメント研修会(2023年にかけて計2回)
22/11/19 「あおもり地域づくりスタートアップミーティング2022」 コーディネーター
22/11/22 福岡県公立高等学校PTA連合会 講演会
22/12月- 大牟田市 「地域コミュニティの今後のあり方調査研究事業」アドバイザー
22/12/05 金沢市「実践型市民協働研修(主査級3年目)」
http://www.npo-an.com/activity/teacher
企業・行政等の各種取り組みに関するコンサルテーション
http://www.npo-an.com/conference/
2■ふかめあう〜調査研究・検証
「Happyぼうさいプロジェクト」
サイレント層に重きをおいた防災・減災のために
事例研究と実証実験(札幌/岐阜/北九州/那覇)
を通じて得られたノウハウを冊子やワークシート
として集約。各所での学習会や、企画づくりを
サポートしている。 http://happybousai.net
(17-18年度=赤い羽根福祉基金
19-20年度=福祉医療機構(WAM)
21-22年度-=Yahoo!基金、真如苑 助成)
→配慮が必要な住民を効果的に包摂・支援するための
多様な関係者との協働による
ボトムアップ型”災害時個別支援計画”作成スキーム確立・普及
http://npo-an.com/event/archives/84
http://npo-an.com/event/archives/85
[10/22 ぼうさいこくたい2022 出展] https://bit.ly/3VqAZxy
「withコロナ下の課題共有および協働誘発のための共通基盤構築事業」
目下のコロナ禍で、新たな課題や従前から潜在していた
課題が顕在化する向きがみられる。当事業ではさまざまな
カテゴリの一次情報に基づく課題の整理・明示を通じ、
情報共有や協働のきっかけとなるような
プラットフォームづくりを図る。
http://www.npo-an.com/event/archives/80
http://npo-an.com/event/archives/83
3■ひろげあう〜情報発信・提言活動
ブログ「ふくおかNPOセンターの日記」 随時更新中
http://blog.livedoor.jp/npo_an/
ソーシャルメディア
Facebook http://www.facebook.com/FukuokaNPOCenter
Twitter https://twitter.com/fnpoc
Instagram fukuokanpocenter
4■つなぎあう〜交流の場・資源仲介
「公民館じょいんとプロジェクト」
福岡市中央区役所と協働で、NPOや企業等と
公民館による協働事業を行うことにより、
公民館の魅力向上や地域活動の担い手開拓を図る。
2016年より引き続き、相談支援や研修を担当。
http://joint-kn.net/
「SAVE JAPANプロジェクト」
全国のNPOと損保ジャパン日本興亜がともに
いきものが住みやすい環境づくりを図る。
2012年度より福岡県実施を担当。
http://savejapan-pj.net/
災害支援
「災害支援ふくおか広域ネットワーク(Fネット)」幹事・事務局として参画
https://saigaishienfnet.wordpress.com
災害支援に係る助成事業の審査・助言(発災時)
- - - - - -
2023年も、さまざまな情報や事象をキャッチしつつ
フットワークを活かして活動してまいります。
コロナ禍が長引いているだけに、明るい話題が
重なる年となりますよう願っております。
________
[FNCだより]
このメルマガは、ふくおかNPOセンターと関わりを
いただいている各位にお送りいたしております。
配信停止ご希望の方は、お手数をお掛けしますが
このメールの送信元に、その旨お知らせ下さいませ。
また、受信・購読に際し不具合等ございましたら
お知らせいただければ幸いです。
- - - - - - - - - - - -
” 草の根から、社会を描く。”
特定非営利活動法人 ふくおかNPOセンター
WEB www.npo-an.com
E-mail info@npo-an.com
日々の活動日記(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/npo_an/
twitter https://twitter.com/fnpoc (@fnpoc)
http://twilog.org/fnpoc (まとめ読み用)
Facebook https://www.facebook.com/FukuokaNPOCenter