2025年01月30日

NPO組織基盤強化連続講座「提案する力」のため岩手県大船渡市へ

FullSizeRender古賀はおおふなと市民活動センターで開催されたNPO組織基盤強化連続講座「提案する力」を担当しました。この講座は日本NPOセンターが長らく武田工業薬品とタッグを組んで取り組んでいる「東日本大震災被災地の市民活動団体のネットワーク強化プログラム」の一環として開催されているシリーズ企画で、東北の沿岸部での研修機会は久しぶりでした。

FullSizeRender「提案する力」をさらに噛み砕くと、<よりよく企画を組み立てる>と<よりよく伝える>の2つの要素がありますが、今回は現地のリクエストにより前者に重きを置いて展開しました。NPOの他、地縁組織や集落支援員なども参加され、日頃それぞれの立場でキャッチしている新たな事象を互いに共有する機会ともなったようです。写真は終盤で、参加者のお一方にプランを発表をしていただいている場面。同席された日本NPOセンターの田尻さんが閉会の挨拶の際に、この発表者の方を含め皆さんにとって参考になる視点と情報を教授下さったので大変有り難かったです。
おおふなと市民活動センター理事長の菊池さんおよびスタッフの皆さんをはじめ、共同で運営されている気仙沼まちづくり支援センター陸前高田まちづくり協働センターの皆さん、準備段階から細やかに対応いただきありがとうございました。

帰路道中、日本NPOセンターの田尻さんの運転ガイドにより大船渡→陸前高田→気仙沼と、久しぶりに沿岸部を拝見することができました。往路にお迎えくださったおおふなと市民活動センターの菊池さんが連れて行ってくださった大船渡市中心部の様子も含めて、写真でレポートします。
以前と大きく変化しているエリアもあれば、変わらぬ光景が見られるエリアもあり、復興の政策のありようを体感するとともに、被災地を含め日本のこうした地方都市の持続可能性についても思考を巡らせました。
滞在中は、大船渡高校出身の佐々木朗希選手の話題も度々聞かれ、まさしく「郷土の希望の星」のような存在になっていることを実感しました。メジャーで活躍されている大谷選手、菊池選手とともに朗報が多く舞い込んでくるよう心から願っております!

<大船渡市>
IMG_2056IMG_2057
IMG_2058IMG_2062
IMG_2063















<陸前高田市>
IMG_2067IMG_2068
IMG_2070FullSizeRender












<気仙沼市>
IMG_2080IMG_2082



この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔