2025年05月18日
近況報告@メルマガ5/18号より

________
FNCだより
#vol.316/25.05.18.
________
このメルマガは、ふくおかNPOセンターと
関わりをいただいている各位に配信しております。
- - - もくじ - - -
1、山口県「協働ファシリテーター実践のしおり」完成
2、いちおし情報・5つ
3、中央教育審議会(中教審) 生涯学習分科会に参画中
4、Happyぼうさいプロジェクト
5、すてきなつなぎ手になろう! - 「くらし×○○ つなぎの手帖」頒布中
6、公民館じょいんとプロジェクト
7、講師派遣 (講演・研修・WS等)
- - - 以下、詳細 - - -
1●山口県「協働ファシリテーター実践のしおり」完成
山口県&やまぐち県民活動支援センターが協働を促進することを目的に
制作した「協働ファシリテーター実践のしおり」について、監修に際しての助言
および巻末に講評の寄稿をしました。構想段階から、下記5項目にあります
「くらし×○○ つなぎの手帖」を参考にされたとのこと。
読み応えある事例が多く盛り込まれています!ぜひご高覧ください。
#詳細
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp
https://x.gd/kNW3p (本文への直リンク)
※山口県「令和6年度協働ネットワーク強化による県民活動促進事業」
__________
2●いちおし情報・5つ
#インターンシップ(学生向け)
(公財)SOMPO環境財団 「CSOラーニング制度」 -5/23
福岡地区のインターン先は4団体を想定
https://x.gd/SomI1
#助成金
北九州市
「NPO公益活動支援事業」 -6/6
https://x.gd/U1DuM
(公財)トヨタ財団
「2025年度 国内助成プログラム」 -6/5
”新常態における新たな着想に基づく自治型社会の推進”
https://x.gd/gH5wf
ファイザー株式会社
「ファイザープログラム 心とからだのヘルスケアに関する
市民活動・市民研究支援」 6/1-6/15
https://x.gd/aBqV7
パナソニック ホールディングス株式会社
「Panasonic NPO/NGOサポートファンド
for SDGs」 7/15‐7/31
https://x.gd/eN2Xr
__________
3●中央教育審議会(中教審) 生涯学習分科会に参画中
2023年度より、中央教育審議会(中教審)生涯学習分科会および付随する
ワーキンググループとしての社会教育人材部会の委員を拝命してきました。
同分科会は12期目となる会議で、目下推進されている「リスキリング」等の
最新動向を傍目に、社会教育人材の育成のあり方などについて討議しています。
「社会教育の在り方に関する特別部会」も併設され、こちらも兼任しています。
さまざまな要素・課題を内包するテーマだけに、知見を交換することがとても楽しみです。
♯関連ページ
https://onl.sc/wTwczV1
♯上記部会へのリンク
https://x.gd/tNRL9
__________
4●Happyぼうさいプロジェクト
取り組むこと8年目。防災・減災の最新動向に関する研究とあわせて
プログラムの企画・運営のサポートや各種研修への講師派遣を行っています。
「災害時個別支援」をはじめ、多様な人たちとともに”ふだんの地域づくり”
との観点での取り組みをすすめるためのノウハウをまとめた
小冊子「みんなで助かるためのレシピ」を配布しています。ぜひご活用ください。
#Happyぼうさいプロジェクト
http://happybousai.net
#冊子「ぼうさいをハッピーにするWORK BOOK」セット
http://happybousai.net/books/
__________
5●すてきなつなぎ手になろう! - 「くらし×○○ つなぎの手帖」頒布中
くらしのこまりごとが多種多様となる中、地域のさまざまな
人のつぶやきに 日ごろから耳を傾け、「越境」して考え、
動き、出番をつくるような出会いを演出する。
そんなつなぎ手が、もっといろんな場面で増えたら
との願いから、学び×実践の場づくりをすすめています。
#冊子「くらし×○○ つなぎの手帖」
http://www.npo-an.com/event/archives/72
__________
6●公民館じょいんとプロジェクト
「公民館」といえば、全国的には社会教育・生涯学習
のための拠点として位置づけられてきましたが、
福岡市では、地域のコミュニティ活動の支援拠点
としても位置付けられています。公民館とNPO・企業
との連携で、魅力あるプログラムを打ち出すことで
地域活動に参加するきっかけとなればとの願いから
2016年度から当プロジェクトに取り組んでいます。
#詳細 http://joint-kn.net/
__________
7●講師派遣 (講演・研修・ワークショップ等)
当センターでは、講演・講座・研修等の講師派遣を
行っております。エリアは問わず、豊かなくらし
づくりや学び、そのための各種マネジメントに資するものは
積極的にお受けしております。
テーマ・形式・ご予算、実施形態(企画/運営)に
つきましても、ご相談を承っております。
#詳細 http://www.npo-an.com/activity/teacher
__________
[FNCだより]
このメルマガは、ふくおかNPOセンターと関わりを
いただいている各位にお送りいたしております。
配信停止ご希望の方は、お手数をお掛けしますが
このメールの送信元に、その旨お知らせ下さいませ。
また、受信・購読に際し不具合等ございましたら
お知らせいただければ幸いです。
- - - - - - - - - - - -
” 草の根から、社会を描く。”
特定非営利活動法人 ふくおかNPOセンター
WEB www.npo-an.com
E-mail info@npo-an.com
日々の活動日記(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/npo_an/
x https://x.com/fnpoc
Facebook https://www.facebook.com/FukuokaNPOCenter
FNCだより
#vol.316/25.05.18.
________
このメルマガは、ふくおかNPOセンターと
関わりをいただいている各位に配信しております。
- - - もくじ - - -
1、山口県「協働ファシリテーター実践のしおり」完成
2、いちおし情報・5つ
3、中央教育審議会(中教審) 生涯学習分科会に参画中
4、Happyぼうさいプロジェクト
5、すてきなつなぎ手になろう! - 「くらし×○○ つなぎの手帖」頒布中
6、公民館じょいんとプロジェクト
7、講師派遣 (講演・研修・WS等)
- - - 以下、詳細 - - -
1●山口県「協働ファシリテーター実践のしおり」完成
山口県&やまぐち県民活動支援センターが協働を促進することを目的に
制作した「協働ファシリテーター実践のしおり」について、監修に際しての助言
および巻末に講評の寄稿をしました。構想段階から、下記5項目にあります
「くらし×○○ つなぎの手帖」を参考にされたとのこと。
読み応えある事例が多く盛り込まれています!ぜひご高覧ください。
#詳細
https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp
https://x.gd/kNW3p (本文への直リンク)
※山口県「令和6年度協働ネットワーク強化による県民活動促進事業」
__________
2●いちおし情報・5つ
#インターンシップ(学生向け)
(公財)SOMPO環境財団 「CSOラーニング制度」 -5/23
福岡地区のインターン先は4団体を想定
https://x.gd/SomI1
#助成金
北九州市
「NPO公益活動支援事業」 -6/6
https://x.gd/U1DuM
(公財)トヨタ財団
「2025年度 国内助成プログラム」 -6/5
”新常態における新たな着想に基づく自治型社会の推進”
https://x.gd/gH5wf
ファイザー株式会社
「ファイザープログラム 心とからだのヘルスケアに関する
市民活動・市民研究支援」 6/1-6/15
https://x.gd/aBqV7
パナソニック ホールディングス株式会社
「Panasonic NPO/NGOサポートファンド
for SDGs」 7/15‐7/31
https://x.gd/eN2Xr
__________
3●中央教育審議会(中教審) 生涯学習分科会に参画中
2023年度より、中央教育審議会(中教審)生涯学習分科会および付随する
ワーキンググループとしての社会教育人材部会の委員を拝命してきました。
同分科会は12期目となる会議で、目下推進されている「リスキリング」等の
最新動向を傍目に、社会教育人材の育成のあり方などについて討議しています。
「社会教育の在り方に関する特別部会」も併設され、こちらも兼任しています。
さまざまな要素・課題を内包するテーマだけに、知見を交換することがとても楽しみです。
♯関連ページ
https://onl.sc/wTwczV1
♯上記部会へのリンク
https://x.gd/tNRL9
__________
4●Happyぼうさいプロジェクト
取り組むこと8年目。防災・減災の最新動向に関する研究とあわせて
プログラムの企画・運営のサポートや各種研修への講師派遣を行っています。
「災害時個別支援」をはじめ、多様な人たちとともに”ふだんの地域づくり”
との観点での取り組みをすすめるためのノウハウをまとめた
小冊子「みんなで助かるためのレシピ」を配布しています。ぜひご活用ください。
#Happyぼうさいプロジェクト
http://happybousai.net
#冊子「ぼうさいをハッピーにするWORK BOOK」セット
http://happybousai.net/books/
__________
5●すてきなつなぎ手になろう! - 「くらし×○○ つなぎの手帖」頒布中
くらしのこまりごとが多種多様となる中、地域のさまざまな
人のつぶやきに 日ごろから耳を傾け、「越境」して考え、
動き、出番をつくるような出会いを演出する。
そんなつなぎ手が、もっといろんな場面で増えたら
との願いから、学び×実践の場づくりをすすめています。
#冊子「くらし×○○ つなぎの手帖」
http://www.npo-an.com/event/archives/72
__________
6●公民館じょいんとプロジェクト
「公民館」といえば、全国的には社会教育・生涯学習
のための拠点として位置づけられてきましたが、
福岡市では、地域のコミュニティ活動の支援拠点
としても位置付けられています。公民館とNPO・企業
との連携で、魅力あるプログラムを打ち出すことで
地域活動に参加するきっかけとなればとの願いから
2016年度から当プロジェクトに取り組んでいます。
#詳細 http://joint-kn.net/
__________
7●講師派遣 (講演・研修・ワークショップ等)
当センターでは、講演・講座・研修等の講師派遣を
行っております。エリアは問わず、豊かなくらし
づくりや学び、そのための各種マネジメントに資するものは
積極的にお受けしております。
テーマ・形式・ご予算、実施形態(企画/運営)に
つきましても、ご相談を承っております。
#詳細 http://www.npo-an.com/activity/teacher
__________
[FNCだより]
このメルマガは、ふくおかNPOセンターと関わりを
いただいている各位にお送りいたしております。
配信停止ご希望の方は、お手数をお掛けしますが
このメールの送信元に、その旨お知らせ下さいませ。
また、受信・購読に際し不具合等ございましたら
お知らせいただければ幸いです。
- - - - - - - - - - - -
” 草の根から、社会を描く。”
特定非営利活動法人 ふくおかNPOセンター
WEB www.npo-an.com
E-mail info@npo-an.com
日々の活動日記(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/npo_an/
x https://x.com/fnpoc
Facebook https://www.facebook.com/FukuokaNPOCenter