2004年08月
2004年08月12日
読者からの投稿:大学について
センター試験を受けました。息子の得意な理科系のセンター試験のみで受験できるところをチャレンジしました。結果はだめでした。秋からのチャレンジだったので無茶だったのかもしれませんが、いろいろな勉強ができました。
本人いわく、長い問題が2ページにまたがると前のページの内容を忘れてしまい、又前のページを見返しているうちに時間がなくなってきたそうです。今度は浪人のディスレクシアの情報をお知らせしますね。
メ) LDやディスレクシアに対して何らかの配慮は無いのかセンター試験に対して問い合わせてみますね。もうひとつの方法はAO入試ですね。エッジにはLDが受験できる大学のリストがあります。でも受験できるというだけで実際どこまで配慮してくれるのか各大学の入試担当者に2年前にアンケートをとったのですが、きちんと対応しくれるところは今のところあまり把握していません。情報を頂ければ幸いです。
本人いわく、長い問題が2ページにまたがると前のページの内容を忘れてしまい、又前のページを見返しているうちに時間がなくなってきたそうです。今度は浪人のディスレクシアの情報をお知らせしますね。
メ) LDやディスレクシアに対して何らかの配慮は無いのかセンター試験に対して問い合わせてみますね。もうひとつの方法はAO入試ですね。エッジにはLDが受験できる大学のリストがあります。でも受験できるというだけで実際どこまで配慮してくれるのか各大学の入試担当者に2年前にアンケートをとったのですが、きちんと対応しくれるところは今のところあまり把握していません。情報を頂ければ幸いです。
npo_edge at 00:00|Permalink│Comments(0)│
2004年08月06日
読者からの投稿:高校について
実は、私事ではありますが、去年の夏、突然息子が「高校へ行く」と言い出し、お陰さまでこの度、志望する高校へ入る事が出来ました。内申点が全く無く、当日の学力試験のみの勝負ということで、偏差値70は必要だと言われましたが、彼自身の努力で一歩踏み出せたことを嬉しく思っています。
3年前、「学校へは二度と行かない」と言う息子を自宅で学習させ、LDとは何かを考えさせ、人として大切なことを教えていこうと決心し、それまでLDについてほとんど無知で、手探り状態だった私がやってこられたのも、メスタさんの励ましがあったからでした。
真っ暗闇でも、進まなければ灯台の灯りすら見えないということを、身をもって実感している次第です。
メ)良かったです。又情報をお寄せくださいね。
3年前、「学校へは二度と行かない」と言う息子を自宅で学習させ、LDとは何かを考えさせ、人として大切なことを教えていこうと決心し、それまでLDについてほとんど無知で、手探り状態だった私がやってこられたのも、メスタさんの励ましがあったからでした。
真っ暗闇でも、進まなければ灯台の灯りすら見えないということを、身をもって実感している次第です。
メ)良かったです。又情報をお寄せくださいね。