2006年10月

2006年10月27日

明日は第8回DX会です。

  10月28日(土)15:00(午後3:00)〜17:00(午後5:00)の予定です。14:00(午後2時)にマッケンジー・ソープさんが来場なさいます。その後会員の皆さんと意見交換会を行います。ホテルオークラ別館1階ロビーにて。どうぞよろしく。「自分の才能を語り合う」の題で皆さんの意見を交換しましょう。皆さまのお越しをお待ちしています。

----------------------------------
特定非営利活動法人EDGE
DX会世話人 
事務局 柴田 章弘
〒105-0013 東京都港区浜松町1-20-2
 村瀬ビル3階
tel 03-6240ー0670 fax 03-6240-0671
http://www.npo-edge.jp
http://blog.livedoor.jp/npo_edge/
E-mail:info@npo-edge.jp
    asugamo@yahoo.co.jp(直通)  
----------------------------------




npo_edge at 12:19|PermalinkComments(0) イベント情報 

2006年10月25日

講演会は大盛況でした。

62e5053a.JPGシェィウィッツ博士夫妻の講演会
「読みの神経生物学:ディスレクシアへの応用」     
「読みを科学する:基礎研究の成果を現場に生かすには」は大盛況でした。70人ぐらい来てくれれば、よいと考えておりましたが、なんと120名を超える人々が会場に訪れました。「人間にはいろいろな能力があり、いろんな才能があり、一番優れたところを伸ばせばよい」との言葉に勇気づけられました。

事務局 柴田


npo_edge at 12:09|PermalinkComments(0) スタッフ日記 

2006年10月23日

日本発達障害ネットワーク第2回年次大会5


日 時:2006年12月10日(日)10:00-17:50
会 場:成蹊大学
東京都武蔵野市吉祥寺北町3−3−1
     JR中央線・京王井の頭線 吉祥寺駅より路線バス5分
<会 費>
■フォーラム参加費 事前申込 3,000円(当日4,000円)
■懇親会参加費        5,000円(事前申込のみ)
 
<定 員>
  800名 (定員に達し次第受付を終了させていただきます)

<開催の目的> 
  発達障害者支援を巡る諸問題 〜現状と課題〜
   1.発達障害者支援の目標=到達点を明らかにする。
   2.現状(各種調査の実施と発表)を明らかにする。
   3.国・自治体、当事者団体、学会、職能団体、
     JDDネットは何をすべきかを明らかにする。
   4.当面の課題と目標を明らかにし、提言する。
 日本発達障害ネットワーク(JDD ネット)は、発達障害関係の全国団体・地方団体や発達障害関係の学会・研究会、職能団体なども含めた幅広いネットワークで、全国団体12、エリア団体37が加盟しています。JDD ネットは、障害の種別、学会・学派、職種、立場や主張、地域等の壁を越え、当事者支援を主眼に置いたネットワークを目指しています。 
 JDD ネットの年次大会は発達障害に関係する全ての方が一堂に会して開催するものです。多くの方のご参加をお待ちしております。

<主 催> 
 日本発達障害ネットワーク(JDDネット)
<後 援>
 文部科学省、厚生労働省、東京都教育委員会、神奈川県教育委員会、埼玉県教育委員会、千葉県教育委員会、横浜市教育委員会、川崎市教育委員会、千葉市教育委員会、日本障害者協議会、日本障害者リハビリテーション協会、全日本手をつなぐ育成会、NHK厚生文化事業団、明治安田こころの健康財団、毎日新聞社、読売新聞社、日本経済新聞社 (一部申請中)


npo_edge at 14:02|PermalinkComments(0) イベント情報 

2006年10月20日

LD学会に行ってきました。

99751183.JPG このところ、ご無沙汰しておりました。LD学会、講演会、ニュースレター発行、愛をはこぶ人キャンペーンと立て続けで、10月は超多忙です。時間のある限り、報告します。さて、10月7日、8日は札幌のLD学会に出席いたしました。藤堂会長が港区の特別支援教育について発表しました。そのさい、EDGEの活動資料を参加者の皆さんに配るのが仕事でした。全国から多くの人々がお見えになったので、EDGEの活動をお知らせする絶好の機会でした。これでディスレクシアの存在が全国に広がるといいのですが。まあ、地道に努力しましょう。行きは天候不順で、飛行機が二時間遅れでようやく真夜中に札幌に到着し、帰りは出発ギリギリ20分前に空港に飛び込むなど、ドタバタの札幌旅行でした。
事務局 柴田

npo_edge at 14:38|PermalinkComments(0) スタッフ日記 

2006年10月11日

お忘れなく

10月12日は特別講演会(慶応大学医学部主催講演)です。
シェィウィッツ博士夫妻
「読みの神経生物学:ディスレクシアへの応用」     
    「読みを科学する:基礎研究の成果を現場に生かすには」


日時:10月12日(木)6時から8時まで
場所:信濃町慶応大学医学部内 北里記念医学図書館内講堂
入場:無料(貴重な機会ですのでぜひお誘いあわせの上ご来場ください)


問い合わせ先
 NPO-EDGE 事務局
引越に伴い、電話番号、FAX番号は10月2日から変更させていただきます。
〒105-0013 東京都港区浜松町1-20-2 村瀬ビル3F
      TEL 03-6240-0670・0672 FAX 03-6240-0671 

E-mail: info@npo-edge.jp

ありがとうございました。大盛況のうちに終わりました。



npo_edge at 16:53|PermalinkComments(0) スタッフ日記 

2006年10月03日

特別講演会の演題が決まりました。5

日時:2006年10月12日(木)6時から8時
場所:慶應義塾大学医学部北里記念図書館2階講堂
演題: 読みの神経生物学:ディスレクシアへの応用     
    読みを科学する:基礎研究の成果を現場に生かすには
講師:イェール大学教授ベネット・シェイウィッツ博士
               サリー・シェイウィッツ博士

入場:無料(貴重な機会ですのでぜひお誘いあわせの上ご来場ください)
入場希望者はNPO EDGEへご連絡ください。

問い合わせは
特定非営利活動法人EDGE 事務局
〒105-0013 東京都港区浜松町1-20-2
 村瀬ビル3階
tel 03-6240ー0670 fax 03-6240-0671
http://www.npo-edge.jp
http://blog.livedoor.jp/npo_edge/
E-mail:info@npo-edge.jp
     

npo_edge at 10:57|PermalinkComments(2) イベント情報