2009年09月
2009年09月30日
10月1日からブログの外枠が替わります。
ホームページの更新に伴い、4年間、親しまれてきましたエッジのブログが明日より装い、新たに再出発します。青を基調にした外枠からエッジの基本カラーであるオレンジに替え、気分を一新いたします。
今後とも、さらにお引き立てお願いいたします。
----------------------------------
特定非営利活動法人EDGE
事務局 柴田 章弘
〒105-0013 東京都港区浜松町1-20-2
村瀬ビル3階
tel 03-6240-0670 fax 03-6240-0671
http://www.npo-edge.jp
http://blog.livedoor.jp/npo_edge/
E-mail: edgewebinfo@npo-edge.jp
asugamo@yahoo.co.jp(直通)
absugamo@gmail.com
----------------------------------
2009年09月29日
ホームページが見られません。ごめんなさい。

edgewebinfo@npo-edgeメールも
届きにくくなっています。緊急の方は下記にお願いします。
TEL:03-6240-0670
FAX:03-6240-0671
メールはasugamo@yahoo.co.jp にお送り下さい。復旧は10月1日の予定です。
誠に申し訳ありませんが、しばらくお待ち下さい。
2009/9/28
----------------------------------
特定非営利活動法人EDGE
事務局 柴田 章弘
〒105-0013 東京都港区浜松町1-20-2
村瀬ビル3階
tel 03-6240-0670 fax 03-6240-0671
http://www.npo-edge.jp
http://blog.livedoor.jp/npo_edge/
E-mail: edgewebinfo@npo-edge.jp
asugamo@yahoo.co.jp(直通)
absugamo@gmail.com
----------------------------------
2009年09月24日
特別支援教育の講座:明石(日本財団助成金事業)
日時:2009年10月3日(土)
公開講座
10:00〜12:00
「具体的な支援と連携のあり方」
講師:竹中 正彦氏
(兵庫県立姫路特別支援学校教諭)
13:00〜15:00
「LD疑似体験と当事者の声」
講師:藤堂 栄子氏
(NPO法人エッジ会長)
会場 ふれあいプラザあかし西
定員 午前・午後 各100名
参加費 午前500円 午後500円
主催・申込 NPO法人市民サポートセンター明石(りぼんネット)
電話 078-927-7633
http://www.ribonnet.com
共催 明石市立発達障害センター
発達障害児のための特別研修
港区における
特別支援教育と学習支援員の成果
日時:2009年10月4日
10:00〜12:00
「港区における特別支援教育と学習支援員の成果 Part?」
講 師 : NPO法人EDGE会長 藤堂 栄子 氏
13:00〜16:00
「これからの特別支援教育〜連携と地域資源の活用〜」
講 師:文部科学省 特別支援教育調査官 樋口一宗氏
パネルディスカッション「それぞれの地域で一歩前進するために」
会場 サンピア明石 フロイデホール(電話078-927-7633)
定員 100名
参加費 1000円
主催 NPO法人市民サポートセンター明石(りぼんネット)
共催 NPO法人エッジ
2009年09月15日
宮崎で発達障害児のための2日連続特別講座(日本財団助成金事業)
20日(日) 10:00〜16:00
場所:宮崎公立大学交流センター
宮崎市船塚1-1-2
(TEL) 0985-20-2000
★ 9月19日(土) ★
11:00〜12:00
「私・息子・NPO法人EDGEの紹介」
講 師 : NPO法人EDGE会長 藤堂栄子 氏
13:00〜16:00
「港区における特別支援教育と学習支援員の成果」
講 師 : NPO法人EDGE会長 藤堂 栄子 氏
★ 9月20日(日) ★
10:00〜12:00
シンポジウム 「 宮崎における特別支援教育の現状と課題 」
リ ー ド: NPO法人EDGE会長 藤堂 栄子 氏
パネリスト:宮崎市教育委員会 主幹 北村俊二 氏
都城市立妻ヶ中学校 教諭 櫛間 亨 氏
当事者 日高 拓一 氏
13:00〜16:00
「 LD疑似体験と対応の仕方 」
講 師 : NPO法人EDGE会長 藤堂 栄子 氏
共催:NPO法人EDGE
● お申し込み ・ お問い合わせ
氏名(*ふりがなをお願いします)・所属・連絡先をご記入の上、下記までお申し込みください。入場無料、先着30名で締め切らせていただきます。
FAX 0982−63−0557 MAIL yms.118@crux.ocn.ne.jp
2009年09月10日
NPO EDGE メルマガ116号 2009/9/10 前編

NPO-EDGE LD/ディスレクシアのソリューションを提供
2009年9月10日
NPO EDGE メルマガ 116号
メスタとシバタの独り言
内容が一杯の夏が過ぎま
した。子どもたちとのデイ
キャンプ。どの子も生き生きと黙々とそして嬉々として科学と絵画に挑みました。
科学では見学に来た建築家の方よりもシンプルで
強い橋を作ったり、絵画では3メートルかける5メートルの大きな
壁画を2時間で一心不乱にみんなで作り上げたりと読み書き以外
の能力を充分に発揮してくれました。大人は長野黒姫で合宿。6
名の当事者と二人の講師で2回のワークショップを通して、就労
するときの大変さ、してからの大変さそして何よりも、それぞれの
大変さを迂回するための工夫の数々。普通のツアーよりもずっと
まとまっていて時間通りに楽しく移動できたのも大きな収穫です。メスタ
新秋学風音。驚省志再見。シバタ
>>> NPO EDGEからのお知らせ <<<
● 新規情報●
◇ 地域社会における学習支援員活用についての講演会(日本財団助成金)
2009年9月12日〜13日:川越、9月19日〜20日:宮崎、10月3日〜4日:明石、10月23日〜24日:名古屋で行われます。お近くの方、どうぞご参加ください。
http://www.npo-edge.jp/
◇ ドナルド・シュロス氏(ADO-英国成人ディスレクシア協会会長)来日
1 LD学会 2DX会 3中小企業、大学などで講演いたします。詳しくは次号で。
◇ NHKスペシャル「病の起源?」にエッジが登場
昨年10月に放映されたテレビ番組の本が登場しました。読字障害のところで、エッジが取材協力として掲載されています。http://www.molcom.jp/item_detail/42921/
◇ キッズ&ティーンズクラブ新学期
9月1日(火)より、新学期が始まりました。小学生クラスで、若干名生徒を募集します。
◇ 第26回DX会
2009年10月11日(日)、16:00〜18:00、地域活動室にて。ゲストにADO会長のドナルド・シュロスさんがお迎えします。http://blog.livedoor.jp/npo_edge/archives/cat_50002211.html
◇ 文科省の助成金で音声教材の提供
文部科学省「発達障害等に対応した教材等の在り方に関する調査研究事業」の委嘱を受け、音声合成ソフトウエア等を利用した音声教科書の提供に関する仕組みと効果の実証実験を実施します。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/21/05/1267109.htm
◇ 愛をはこぶ人キャンペーン
LD学会でお会いしましょう。http://www.aiwohakobu.jp/
◇ DXステーションが更新されました。
2009年8月20日から「就労アドバイス」が公開されています。
http://www.voiceblog.jp/dx_station/
NPO EDGE メルマガ116号 2009/9/10 後編

○ 助成金等による活動○
日本財団「発達障害を持つ児童生徒を対象にした学習支援員の地域普及モデル事業」
http://www.nippon-foundation.or.jp/org/nfnews/index.html
独立行政法人福祉医療機構「ディスレクシアの成人の就労支援事業」
大和日英基金「ADO会長、その他、招聘」
http://www.dajf.org.uk/page_j.asp?Section=Grants&ID=75
上記の助成金が決まりました。来年3月末まで躍進的な企画に挑戦することになりました。ご期待ください。
<他団体の活動>
発達障害理解セミナー「自立と自律のために親ができること働き続けるために〜成人期〜」
2009年9月22日(火・祝日)、13:00〜16:30、かながわ労働プラザ、03-5225-6245、星槎教育研究所
藤堂栄子会長、新堀和子さん、明石陽子さんが出演します。
《出版物:販売》
◇ LSA「学習支援員」養成講座テキストができました。
「能力を引き出し伸ばす支援」が一冊のテキストとなり「特別支援教育実践テキスト」としてリニューアルされました。価格2700円、送料(160円:メール便)です。お申し込み:EDGE事務局へ。
◇ 「ディスレクシアでも大丈夫!」が増刷されました。
藤堂会長のNPO法人エッジでの啓発活動の豊富な経験から得た情報と親子がそれぞれディスレクシアとして学んだことを基にわかりやすくまとめた本が出版されました。読売新聞でも紹介されました。ご興味のある方々、ぜひともお読みください。アマゾン、主要書店で買えます。定価1600円+税、ぶどう社
http://www.budousha.co.jp/booklist/book/dhisure.htm
◇「キミはキミのままでいい」を読んでみませんか。
ディスレクシア啓発小冊子「キミはキミのままでいい」を増刷しました。分かりやすい解説書、周囲への理解を求める時にお役立てください。本書は元教育再生委員会の委員、品川裕香さんの著作です。印刷冊子は、定価100円(送料別)で、販売20冊以上です。DAISY版(送料込500円)お申し込み:EDGE事務局へ。
◇ 『ディスレクシアってなあに?』
ディスレクシアを理解するために、大人にもお薦めしたい一冊です。@1200円(送料160円)。周りの子どもへの理解。保護者、教師向けの対応のヒントなども入っています。藤堂栄子会長の翻訳です。ご購入の方にはDAISY版も用意しています。図書のお申し込み:EDGE事務局又はWEBを通してアマゾンから。
《事務局から》
◇ 相談
NPO法人エッジでは広く、お子さんや保護者、指導者の相談を受け付けています。お問い合わせは個別支援室へ。リソースコーナーではディスレクシアなどの発達障害関係の豊富な資料を用意して、お待ちしています。
連絡先:Tel & Fax 03-5401-1199 E-mail:minatolsa@yahoo.co.jp
行き方:「 個別支援室はどこ?」
http://blog.livedoor.jp/npo_edge/archives/cat_50031945.html
◇ 読者の声を募集
メルマガ編集室では、EDGEに対するご意見・ご要望、メルマガに対する感想など募集します。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
入会について◇HPからのお申し込みを随時受け付けております。
NPO・EDGEメルマガ配信の希望や中止は、下記連絡先までご一報ください。
連絡先、問合せ先URL:http://www.npo-edge.jp/
E-mail: edgewebinfo@npo-edge.jp
ブログ:http://blog.livedoor.jp/npo_edge/
発行人:藤堂 栄子 編集人:柴田 章弘
NPO EDGE TEL 03-6240-0670 FAX 03-6240-0671
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
2009年09月08日
第26回DX会

皆さまのおかげで、5年目を迎えDX会例会も26回目になりました。最近、参加者も増え、会も充実してきました。大人であるからこそ、自信を持って生きる必要があります。今回も本拠地となりました、浜松町、港区子ども家庭支援センター2階の個別支援室隣りの地域活動室で開催します。

特別企画として、英国のADO(成人ディスレクシア協会会長)、ドナルド・シ
ュロスさんをお迎えして、交流を予定しています。
日時は2009年10月11日(日)
午後4:00(16:00)〜6:00(18:00)
個別支援室はどこ?
http://blog.livedoor.jp/npo_edge/archives/cat_50031945.html
当日の連絡先は柴田の携帯090-6500-3079
携帯メール l3894021@softbank.ne.jp
参加費:無料
▲ワークショップの御題:例えば 「食欲」、「遠足」などを募集します。
アイデアのある方は事務局にお寄せください。
▲飲食類の持込を歓迎しますが、地域活動室内は飲食不可なので、室外に
飲食コーナーを用意します。
*注意事項
○話題の中心はあくまでもLD又はディスレクシアです。
他の発達障害に関する相談には応じられないことがあります。
○発達障害当事者ではない研究者、
支援者、ご父兄などの参加も歓迎しますが、
当事者の発言を優先しますので、あらかじめご了承ください。
○個人的に録音、写真撮影に対して不都合がありましたら、
事前にお申し出ください。
○場の雰囲気に合わない話を長時間続ける方には退場をお願い
することがありますので、納得のうえで、ご参加ください。
○準備の都合上、参加予定の方は出来る限り世話人にご連絡ください。
----------------------------------
特定非営利活動法人EDGE
DX会世話人
事務局 柴田 章弘
〒105-0013 東京都港区浜松町1-20-2
村瀬ビル3階
tel 03-6240-0670 fax 03-6240-0671
http://www.npo-edge.jp
http://blog.livedoor.jp/npo_edge/
E-mail:edgewebinfo@npo-edge.jp
asugamo@yahoo.co.jp(直通)
absugamo@gmail.com
----------------------------------
2009年09月04日
夏合宿が終わり、9月が来た!

8月29日と30日の二日間、長野の黒姫で、DX会は就労支援事業で、ワークショップ合宿を行いました。いつものことながら、直前まで参加者が定まらず、旅行保険、新幹線の切符予約、宿泊予約等、ハラハラのしどおしでした。それでもめげずに、13人の参加で多いに盛り上がり、充実したワークショップでした。二回のワークショップ後に、インターネットラジオ「DXステーション」で講師とディスレクシア当事者のインタビューが放送される予定で、収録いたしました。お楽しみに。

9月1日からキッド&ティーンズの授業も再開されました。元気な子どもたちも又戻ってきました。たった一ヶ月であっても、会わないとずいぶん成長したように感じました。これから又気合を入れて行こう。9月、10月はNPO EDGEはおかげさまで多忙になります。

事務局 柴田 章弘