2009年11月

2009年11月27日

LSA講座も第八期目に!

ILB18013 2005年3月にロンドンの公立小学校に、学習支援員(LSA)の活動を見学に行きました。日本だったら学級崩壊ではないかと疑うぐらい、生徒たちと教師たちが騒がしかったのに驚きました。
日本の小学校で、授業中に騒いだら、教室の外へたたき出されかねません。イギリスの教育と日本との違いを見せつけられました。一つの教室に複数の教師が入っていたので、どの人が教師か、LSAかがわかりませんでした。この制度は学習が苦手な生徒には最適なものと認識して、帰国しました。

 あれから5年、NPOエッジでは7回養成講座を開き、LSAを養成し、港区立の小中学校に派遣し続けました。全国でも最先端の事業として、注目されています。

 第八期LSA講座が来年1月12日から開講します。ご興味を持たれた皆様、奮って受講ください。ご案内は下記へ。

http://www.npo-edge.jp/?p=634

事務局 柴田 章弘

npo_edge at 15:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0) スタッフ日記 | 学習支援員(LSA)

2009年11月16日

著作権法改正を歓迎しましょう。

ILB12028

趣旨はこれまで

1)昨年著作権法の改定が行われ、
教科書などの著作物の複製は発達障害を持つ人たちにも許されるようになった。

2)このたびその複製を出来る機関に学校図書館も含まれるようになった。
これにはJDDネットはじめエッジも要望書を出したところである。
ぜひ、読みの困難さを持つディスレクシアはじめ発達障害を持つ人たちのためにもこの改正は歓迎する旨のブリックコメント皆様お出し下さい。


実際の概要などは


「著作権法施行令の一部を改正する政令案」に関する意見募集
実施について
 
 
 
文責:藤堂 


npo_edge at 15:43|PermalinkComments(0)TrackBack(0) イベント情報 

着信しなかったメルマガ

ILB11069 11月10日に発行したメルマガ118号が一部の読者に着信しないトラブルがありました。前回の117号を配信し直したところ、問題がありませんでした。

 中身を入替、数回送り直しているうちに、あるホームページアドレスを記載すると、送れないことが判明しました。原因は確定できませんが、ときどきこんな事故があります。

 2年前はメルマガをメーリングリストで配信していました。ところが、なにかのアクシデントで、文字化けしてしまい、読者の皆さまに「お化けメール」を送ってしまいました。それ以来メーリングリストは使用していません。

 今回は全員、未着ではなく一部の読者のみなさんだったので、対応が遅れました。前月号(117号)は着いていたのに、2009年11月10日に118号が着いていなかった方、事務局にお知らせください。もう一度、配信いたします。今後とも、よろしくお願いします。

----------------------------------
特定非営利活動法人EDGE
事務局      柴田 章弘
〒105-0013 東京都港区浜松町1-20-2
 村瀬ビル3階
tel 03-6240-0670 fax 03-6240-0671
http://www.npo-edge.jp
http://blog.livedoor.jp/npo_edge/
E-mail:  edgewebinfo@npo-edge.jp
    asugamo@yahoo.co.jp(直通)
       absugamo@gmail.com  
----------------------------------

npo_edge at 13:50|PermalinkComments(0)TrackBack(0) スタッフ日記 

2009年11月10日

NPO EDGE メルマガ118号 2009/11/10 前編

red_leaves021

NPO-EDGE  LD/ディスレクシアの
ソリューションを提供

20091110

NPO EDGE メルマガ 118

 

メスタとシバタの独り言


メスタは耳から英語もフランス語も入っていたので通訳の仕事が出来ていますが、
13歳になって初めて英語に触れるディスレクシアにとって日本の英語教育はほとんど時間、エネルギー、労力の浪費だとかねてから思っています。小学校で習うローマ字も混乱を深めるだけ。「もっと繰り返し書いて覚えましょう」なんていう通信簿のコメントがなくなる日は来るのでしょうか??メスタ


木枯吹寒感。成果念胸内。シバタ 

 

>>> NPO EDGEからのお知らせ <<<


●新規情報●


<
事務局>

       愛をはこぶ人キャンペーン ― 
           かわいい絵柄がそろいました。

2010
年カレンダー、絶賛発売中、一部1400円。この時期限定の季節ものです。ぜひ皆様のお力添えで、ディスレクシアとその仲間たちのことを多くの方に知っていただくための活動支援にご協力ください。

http://www.aiwohakobu.jp/

 

       第27回DX

成人ディスレクシア人々の集まりです。「元気が出る」ワークショップを行います。

126日(日)16:0018:00、地域活動室。

http://blog.livedoor.jp/npo_edge/archives/51362804.html

 

       第8期LSA(学習支援員)養成講座 ― お待たせしました。

2010112日(火)から14日間の日程で始まります。詳細は「広報みなと」の1121日号に掲載。

 

       建築家として紹介

パリ在住の日本人で活躍しているアーティスト、クリエーターを取材するブログに、ご存知じ藤堂高直さんが紹介されました。

http://ameblo.jp/stacio2/

 



npo_edge at 15:40|PermalinkComments(0)TrackBack(0) メルマガ 

NPO EDGE メルマガ118号 2009/11/10 後編

ILB14091

<他団体の活動>

     118日(日)
徳島県立総合教育センター、
特別支援教育講演(藤堂栄子)
の報告

http://www.tokushima-ec.ed.jp/index.html

 

     パルレ学習会
11月18日(水) 午前10:00〜12:00、
会場:北品川つばさの家 4階 
「学校選びに迷ったら」
講師:日野公三(アットマーク明蓬館高等学校理事長)
http://parler.bitter.jp/
 
JDDネット第5回年次会
12月13日(日)、午前9:00〜18:00、
成蹊大学 
http://jddnet.jp/
 
     「読み書き相談室 ココロ」が開設
11月1日から東京大学先端科学技術研究センター中邑研究室では、
読み書きに困難がある小学生に対して、パソコンなどの支援ツールを
使うことによって読み書きの困難さを軽くし、学習しやすくなるような
方法を身につけてもらう支援を行います。
担当者:河野(こうの)・平林(ひらばやし)、
直接お問い合わせください。

http://at2ed.jp/clinic/   
 

《出版物:販売》

◇ LSA「学習支援員」養成講座テキストができました。

‘好評発売中’

「能力を引き出し伸ばす支援」が一冊のテキストとなり「特別支援教育実践テキスト」としてリニューアルされました。価格2700円、送料(160円:メール便)です。お申し込み:EDGE事務局へ。

 

◇ 「ディスレクシアでも大丈夫!」が増刷されました。

藤堂会長のNPO法人エッジでの啓発活動の豊富な経験から得た情報と親子がそれぞれディスレクシアとして学んだことを基にわかりやすくまとめた本が出版されました。読売新聞でも紹介されました。ご興味のある方々、ぜひともお読みください。アマゾン、主要書店で買えます。定価1600円+税、ぶどう社 

http://www.budousha.co.jp/booklist/book/dhisure.htm

 

《個別支援室から》

◇ 相談

NPO法人エッジでは広く、お子さんや保護者、指導者の相談を受け付けています。お問い

あわせは個別支援室へ。リソースコーナーではディスレクシアなどの発達障害関係の豊富な資料を用意して、お待ちしています。

連絡先:Tel Fax 03-5401-1199 E-mail:minatolsa@yahoo.co.jp

http://blog.livedoor.jp/npo_edge/archives/cat_50031945.html

 

◇ 読者の声を募集

メルマガ編集室では、EDGEに対するご意見・ご要望、メルマガに対する感想など募集します。入会について◇HPからのお申し込みを随時受け付けております。  

NPO・EDGEメルマガ配信の希望や中止は、下記連絡先までご一報ください。

連絡先、問合せ先URL
http://www.npo-edge.jp/  

E-mail edgewebinfo@npo-edge.jp

ブログ:http://blog.livedoor.jp/npo_edge/

発行人:藤堂 栄子 
編集人:柴田 章弘 
TEL 03-6240-0670  
FAX    03-6240-0671

----------------------------------------------------------------------------------------------------------- 



npo_edge at 15:31|PermalinkComments(0)TrackBack(0) メルマガ 

2009年11月06日

第27回DX会

ILB16009

 皆さまのおかげで、5年目を迎えDX会例会も27回目になりました。最近、参加者も増え、会 も充実してきました。大人であるからこそ、自信を持って生きる必要があります。




今回も本拠地となりました、浜松町、港区子ども家庭支援センター

2階の個別支援室隣りの地域活動室
で開催します。好評継続中の

「元気が出る」ワークショップの予定です。

 

日時は2009年12月6日(日) 

午後4:00(16:00)〜6:00(18:00)

 

個別支援室はどこ? 

http://blog.livedoor.jp/npo_edge/archives/cat_50031945.html

 

当日の連絡先は柴田の携帯090-6500-3079 

携帯メール l3894021@softbank.ne.jp 

 

参加費:無料

 

▲ワークショップの御題:


例えば 「一年で一番楽しかったこと」、「寒さ対策」などを


募集します。アイデアのある方は事務局にお寄せください。

 

   飲食類の持込を歓迎しますが、地域活動室内は飲食不可なの


で、室外に飲食コーナーを用意します。


*注意事項

 

   話題の中心はあくまでもLD又はディスレクシアです。

 

他の発達障害に関する相談には応じられないことがあります。


○発達障害当事者ではない研究者、

支援者、ご父兄などの参加も歓迎しますが、

当事者の発言を優先しますので、あらかじめご了承ください。

○個人的に録音、写真撮影に対して不都合がありましたら、

事前にお申し出ください。

 

○場の雰囲気に合わない話を長時間続ける方には退場をお願い


することがありますので、
納得のうえで、ご参加ください。

○準備の都合上、参加予定の方は出来る限り世話人にご連絡く


ださい。


----------------------------------
特定非営利活動法人EDGE
DX
会世話人
事務局 柴田 章弘

   



npo_edge at 11:28|PermalinkComments(0)TrackBack(0) イベント情報 

2009年11月03日

インターネットラジオ再投稿のお知らせ

ILB11034ようやく皆さま方のお耳に届くようになり、これからの躍進を期待しておりました。ウキウキしていたら、突然、10月30日の午後からインターネットラジオのサーバー「ケロログ」の故障があり、ここ二ヶ月第3回ー1、第4回ー1、第4回ー2、第4回ー3、第5回ー(1)、第5回ー(2)の番組が配信できなくなりました。

緊急に再度投稿いたしましたので、
現在は新しいページで聴くことができます。リスナーの皆さまごめんなさい。アドレスは下記です。


http://www.voiceblog.jp/dx_station/

事務局 DXステーション担当

柴田 章弘

2009年11月11日に復旧しました。引き続き、以前のアドレスで聴くことができます 

下のページです。

npo_edge at 12:15|PermalinkComments(0)TrackBack(0) インターネットラジオ