2011年06月

2011年06月29日

NPO EDGE メルマガ号外 2011/6/29

ILB25048
NPO-EDGE LD/ディスレクシアのソリューションを提供

2011年6月29日メルマガ号外

重大なお知らせを緊急にお伝えします。

◇ キッズ&ティーンズクラブワークショップ
(対象:小4〜中3、参加費:1000円)

7/17(日)「あなたも放送タレントに」
場所:ヒューマンプラザ会議室
時間:13:00〜15:00
講師:夏ひろ子さん
(アナウンサー学校の先生・プロのアナウンサー)

7/23(土)「あなたもクリエーターに」
場所:有栖川公園
時間:9:30〜11:30
講師:村松洋一さん(クリエーター)

8/1(月)「あなたもエンターテイナーに」
場所:地域活動室
時間:10:00〜12:00
生貝隆さん(ミュージシャン)
問い合わせは事務局へ。
http://www.npo-edge.jp/?p=1748
 
◇ 20011年(平成23年)民間資格LSA(学習支援員)養成講座@宮崎

本講座は東京都港区で開催している講座の趣旨は変えずに各地の状況に合わせて、支援に入る前に受講していただく事を目的としています。また支援員としてだけではなく、保護者をはじめとする子どもたちに直接触れる立場の多くの方たちに学んでいただける内容が満載です。

★主催:NPO法人 EDGE 
 共催:NPO法人 星槎教育研究所
宮崎LD発達障がい親の会「フレンド」
 後援:宮崎市教育委員会
○藤堂が10日間モデレーター及び講師を勤めます。

★日程:7/25(月)〜29(金) と 8/8(月)〜8/12(金)

★ 受講料68,000円
全課程を修了した方には「特別支援教育支援員」の民間資格、修了書を発行します。

ひとコマからでも受講可能です。
★お申込み・お問い合わせ
受講ご希望の方は  kemiusagi@yahoo.co.jp  (フレンド河野)まで
住所・氏名・連絡先・所属を明記してお申し込みください。
宮崎LD・発達障がい親の会「フレンド」ホームページ
http://ldfriend.com/ からも確認できます。

連絡先、問合せ先 http://www.npo-edge.jp/ 
E-mail:dxheart@npo-edge.jp
発行人:藤堂 栄子 
編集人:柴田 章弘 
TEL 03-6240-0670  FAX 03-6240-0671


   





npo_edge at 16:44|PermalinkComments(0)TrackBack(0) メルマガ 

2011年06月28日

キッズ&テイーンズクラブ:2011年夏のワークショップ

ee071c14.jpg
君も自分を活かして、こんなに活躍できる大人になれる!
NPO法人EDGEでは、この夏休み子どもたちを対象に夏休みワークショップを3つ開催します。
いろいろな仲間と一緒に楽しい時間を過ごし、
「大人になったら、自分もこんなふうに活躍したいなぁ!」
そんな思いをお土産に持って帰ってください!
 内容は以下の通りです。

第一回目2011年7月17日(日) 「あなたも放送タレントに」
時 間:13:00〜15:00 (15分前にはご来室ください) 
講 師:夏 ひろ子さん
場 所:港区ヒューマンプラザ7階 第二会議室
参加費:お一人1000円(当日、受付にてお支払い下さい)
内 容:声を出すってどうするの?声には表情がある!こんな不思議を講師の先生と一緒に体験してみよう。                      
持ち物: 飲み物                       
定 員:12名程度


第二回目2011年7月23日(土) 「あなたもクリエーターに」
時 間:9:30〜11:30  
講 師:村松 洋一さん 
場 所:有栖川公園
参加費:お一人1.000円(当日、受付にてお支払い下さい)
内 容:本物のザリガニを見たり、触ったり、釣ったりして触れ合い、粘土で小物を作ってみよう。
持ち物:汚れてもいい服・着替え・タオル・飲み物
注 意:アレルギー・触覚過敏などがある場合は、申込書に具体的にお書きください。
定 員:12名程度
※雨天の場合は現在、検討中。決まり次第お知らせ致します。


第三回目2011年8月1日(月) 「あなたもエンターテイナーに」
時 間:10:00〜12:00 
講 師: 生貝 隆さん(ミュージシャン)
場 所:港区子ども家庭支援センター2階 地域活動室
参加費:お一人1000円(当日、受付にてお支払い下さい)
内 容:歌をうたったり、身体を動かしたり、いろんな音に触れて感じてみよう
持ち物:動きやすい服装・飲み物(室内は水のみ飲用可)
定 員:12名程度
                        
【お問合せ・水・金のみ】 NPO法人エッジ 柴田・舘野  Tel:03-6240-0672
※このワークショップは東京南ロータリークラブのご協賛で開催されます。

申込用紙
http://www.npo-edge.jp/wp-content/uploads/2011/06/2011SummerCampKidsTeen-02.pdf



npo_edge at 11:17|PermalinkComments(0)TrackBack(0) イベント情報 

2011年06月21日

DXステーション:NO 43

ILB25068
第9回ー(7)


ファイル:NO 43


第5回ワークショップー(3)

「起業」

ディスクシア企業家の話から得た感想は?


講師:榎本 達彦

場所:地域活動室

日時:2010年12月12日(日)


音楽:「永遠のいずみ」鬼無 宣寿(歌)
導入曲          牧野 紀子(ピアノ)
(敬称略)

独立行政法人福祉医療機構の助成金事業

放送時間:2分18秒

https://www.youtube.com/watch?v=lLh1KF69HZ4




npo_edge at 13:01|PermalinkComments(0) インターネットラジオ 

2011年06月16日

DXステーション:NO 42

IP02_B26第9回ー(6)

ファイル:NO 42

第5回ワークショップー(2)

「起業」

社長の一番大切な役割とは?


講師:藤堂 栄子・
       伊谷 江美子
質問者:柴田 章弘 



場所:地域活動室


日時:2010年12月12日(日)


音楽:「永遠のいずみ」鬼無 宣寿(歌)
導入曲          牧野 紀子(ピアノ) 
(敬称略)

独立行政法人福祉医療機構の助成金事業

放送時間:3分36秒

https://www.youtube.com/watch?v=1JGjQEMHcuk

 




npo_edge at 13:54|PermalinkComments(0) インターネットラジオ 

2011年06月10日

NPO EDGE メルマガ137号 2011/6/10 前編

ILB11039NPO-EDGE  LD/ディスレクシアのソリューションを提供
2011年6月10日
NPO EDGE メルマガ 137号


●メスタ・シバタの独り言●

英国ディスレクシア協会の国際会議に参加してきました。日本人と英語というテーマでポスター発表を英国在住の館野さんとしました。まだまだ日本人には余りディスレクシアは見られないという見方が主流です。ロンドンは来年のオリンピック開催に向けてそこら中で工事中です。それなのに観光客は世界中から一杯。どうしてなんだろう・・・メスタ

新風連快夏。降雨蘇夢想。シバタ

>>> NPO EDGEからのお知らせ <<<

● 新規情報 ●

☆特ダネ(フジテレビ6月14日(火)9時から)でエッジの活動が取り上げられます。震災で放送が延期になっていたものです。ディスレクシアの子どもたちも大人もスタッフも出ています。お時間と興味がある方はぜひご覧下さい。


◇ 第36回DX会
7/10(日)、16:00時〜18:00に代々木のジョイコンサルティング株式会社で行われます。場所が変わりましたので、ご注意下さい。DX会は成人ディスレクシア自知我動の会です。
http://blog.livedoor.jp/npo_edge/archives/51683888.html#comments


◇ キッズ&ティーンズデイキャンプ
7/17(日)「あなたも放送タレント」、講師:夏ひろ子さん(アナウンサー学校の先生・プロのアナウンサー)
7/23(土)「粘土で生き物を作る」(仮題)、講師:村松洋一さん(アーテイスト)
8/1(月)「みんなで音を楽しもう」(仮題)、生貝隆さん(ミュージシャン)、問い合わせは事務局へ。


◇ LSAフォローアップ研修講座:一般募集
8/26(金)、10:00〜12:00 と 13:00〜15:00、講師上野一彦 先生 東京学芸大学名誉教授、申込は個別支援室、LSAの参加費は無料、LSA以外の参加者は、午前・午後とも参加費1,000円 、両方参加は2,000円、tel/Fax 03-5401-1199 
minatolsa@yahoo.co.jp

6月中はLSAのみで一般の方は受付していません。
  一般の方は、7月〜受付となっております。
 


◇ 宮崎LSA講座
民間資格LSA(学習支援員)養成講座のお知らせ

●宮崎県宮崎で第二回目のLSA養成講座が開かれます。期間:7月25日から29日、8月8日から12日の計10日間、ご興味のある方は edgewebinfo@npo-edge.jp まで。


● 他団体の活動 ●


★◇ おすすめイベント ↓
★◇ 映画「幸せの太鼓を響かせて〜INCLUSION」
5/28(土)〜6/25(土)制作総指揮 細川佳代子さんの映画です。「障がいのある人々が普通の場所で普通に暮らす」、特別鑑賞券1300円(売り上げの一部はJDDネットの災害支援基金にご寄付いただきます)、若干券がございます。映画鑑賞ご希望の方はメールにて、 edgewebinfo@npo-edge.jp
http://inclusion-movie.com/


★◇ DO-IT Japan 2011:夏季プログラム(小学生プログラムは「読み書き障害」のある生徒対象)
8/1(月)〜8/5(金)、会場:東京大学先端科学技術研究センター、DO-IT Japan 事務局、応募期間は5/16(月)〜6/3(金)です。
http://doit-japan.org


◇ 平成23年度 発達障害者就業支援セミナー  
7/6(水)〜8(金)、独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構 障害者職業総合センター、職業リハビリテーション部 研修課 研修第二係
043-297-9095(直通)、 FAX:043-297-9056、stgrp@jeed.or.jp
http://www.jeed.or.jp/jeed/location/nivr_map.html  


◇ デジタル教科書教材EXPO 2011
7 /28 (木)〜7 /29 (金)、 会場:秋葉原UDX ギャラリー(東京都千代田区秋葉原)
http://nanooptmedia.jp/news/view.php?id=18


◇ 自閉症啓発デー2011・シンポジュム「災害と自閉症〜共に支え合い、共に生きる〜」
6/18(土)、10時〜17時、全国社会福祉協議会・灘尾ホール
http://icedd.nise.go.jp/




npo_edge at 13:32|PermalinkComments(0)TrackBack(0) メルマガ 

NPO EDGE メルマガ137号 2011/6/10 後編

Y01D069支援金募集
 
◇JDDネット募金のお願い
「被災した発達障害を持つ人たちの支援のために 専門家チームの派遣とニーズに即した支援などに当てます。支援金のご協力をお願いいたします。」☆送り先は 

「JDDNET災害支援基金」
口座名義 一般社団法人日本発達障害ネットワーク
郵便口座 00140-4-512540
他の金融機関からの振込019(ゼロイチキュウ)店(019) 当座 0512540
備考に「災害支援基金」と明記下さい。コンビニなどのATMからも振込できます。
お陰さまに専門家を2回派遣しました報告着。
http://jddnet.jp/

●販売物●

◇ マッケンジー・ソープ絵はがき(第5弾)ができました。
12枚入りセット1000円です。
http://www.npo-edge.jp/?p=1608

● 出版物:販売●

◇ 新刊書「学習支援員のいる教室」ができました。港区の成果の秘訣を制度のなり立ちからLSAの体験談と功績を含め綴りました。定価1800円+税、ぶどう社
http://www.budousha.co.jp/booklist/book/lsa.htm

◇「ディスレクシアでも大丈夫!」‘好評発売中’第3刷決定!!!
   藤堂会長のNPO法人エッジでの啓発活動の豊富な経験から得た情報と親子がそれぞれディスレクシアとして学んだことを基にわかりやすくまとめた本が出版されました。
  アマゾン、主要書店で買えます。定価1600円+税、ぶどう社 
  http://www.budousha.co.jp/booklist/book/dhisure.htm


◇ LSA「学習支援員」養成講座テキスト‘好評発売中’【残りわずか】
平成23年度の予算増額となった特別支援教育支援員の活用にお役立て下さい。
価格2700円、送料160円(メール便)です。
お申し込み:E-mail: dxheart@npo-edge.jp

●新刊書●

◇「怠けてなんかない!ゼロシーズン
【ディスレクシア:読む・書く・記憶するのが苦手になるのを少しでも防ぐために】」
竹田契一・監修、品川裕香・著、定価1300円+税、岩崎書店
http://www.iwasakishoten.co.jp/products/4-265-80199-4.html


●継続情報●

◇ ニュースレター:NO25
http://www.npo-edge.jp/?p=1590


◇ インターネットラジオの番組更新:ファイルNO40-47
http://www.voiceblog.jp/dx_station/


◇ 新ブログ開設
日本財団が提供する公益事業のコミュニティサイトCANPANにエッジのブログを掲載しました。
http://blog.canpan.info/npoedge


◇ Youtubeに画像アップ
「ディスレクシア本人の左右の識別の苦手さがわかる」
http://www.youtube.com/watch?v=rpPupPoiuzU

「ディスレクシアの人はデータ打ちや手書き書類が苦手」
http://www.youtube.com/watch?v=fo1C7pxg694
「記憶」「メモ」等と続きます。


◇EDGEの個別相談
NPO法人エッジでは広く、お子さんや保護者、指導者の相談を受け付けていま
す。相談の予約受付窓口は、EDGEの事務局となります。
相談:dxheart@npo-edge.jp
連絡先:tel 03-6240-0672  fax 03-6240-0671

メルマガ編集室では、EDGEに対するご意見・ご要望、メルマガに対する感想など募集します。
連絡先、問合せ先 http://www.npo-edge.jp/ 
E-mail: edgewebinfo@npo-edge.jp

発行人:藤堂 栄子 
編集人:柴田 章弘 

TEL 03-6240-0670  
FAX 03-6240-0671






npo_edge at 13:15|PermalinkComments(0)TrackBack(0) メルマガ 

2011年06月08日

第36回DX会

6e47e443.jpg

 皆さまのおかげで、6年目を迎えDX会例会も36回目になりました。継続中の元気の出るワークショップを行いますので、皆さま気楽に、ご参加下さい。DX会は成人ディスレクシアの自知己動の会です。




開催日時

 

2011年7月10日(日) 

午後4:00(16:00)〜
                     6:00(18:00)

 
会場

ジョイコンサルティング株式会社

 

東京都渋谷区代々木3-31-12代々木ハイツ308

 

http://www.joy-c.com/about_joy/map.html

連絡先は柴田の携帯090-6500-3079
(携帯電話は当日のみ通話希望、他日は事務局へ) 

 

携帯メール edgedxl3894021@softbank.ne.jp 

 

過去の活動報告

 http://blog.livedoor.jp/npo_edge/archives/cat_50024738.html

 

ネットラジオ  http://www.voiceblog.jp/dx_station/

 

参加費:無料

 

▲ワークショップの御題:「???(仮題)」を行います。
  他にアイデアのある方は事務局にお寄せください。


*注意事項

 

   話題の中心はあくまでもLD又はディスレクシアです。他の発達障害に関する相談には応じられないことがあります。


○発達障害当事者ではない研究者、支援者、ご父兄などの参加も歓迎しますが、当事者の発言を優先しますので、あらかじめご了承ください。

○個人的に録音、写真撮影に対して不都合がありましたら、事前にお申し出ください。

 

○場の雰囲気に合わない話を長時間続ける方には退場をお願いすることがありますので、納得のうえで、ご参加ください。

○準備の都合上、初参加予定の方は出来る限り世話人にご連絡ください。

----------------------------------
特定非営利活動法人EDGE
DX
会世話人
事務局 柴田 章弘



npo_edge at 15:19|PermalinkComments(0)TrackBack(0) イベント情報 

2011年06月01日

DXステーション:NO 41

ILB24017第9回ー(5)

ファイル:NO 41

第5回ワークショップー(1)
「起業」

起業された方にお話をうかがいました。

講師:伊谷 江美子
質問者:藤堂 高直 

場所:地域活動室

日時:2010年12月12日(日)

音楽:「永遠のいずみ」鬼無 宣寿(歌)
導入曲          牧野 紀子(ピアノ)
 
(敬称略)

独立行政法人福祉医療機構の助成金事業

放送時間:3分40秒


https://www.youtube.com/watch?v=TWWy7LAvJGs




npo_edge at 15:15|PermalinkComments(0) インターネットラジオ