2011年09月
2011年09月30日
ネット不通のおわび。
ご免なさい。引越に伴い、9/25の午後〜30の午後6時ごろまで、ネットが
つながりませんでした。
ようやく昨日、開通し、ひと安心しております。皆さまにはご迷惑をかけました。
今後の連絡先は下記ですので、よろしくお願いします。↓
〒105-0021
東京都港区東新橋2-10-2
中銀新橋マンシオン206号
特定非営利活動法人EDGE
事務局
tel 03-6240-0670 fax 03-5401-1190
http://www.npo-edge.jp
http://blog.livedoor.jp/npo_edge/
http://www.voiceblog.jp/dx_station/
E-mail: edgewebinfo@npo-edge.jp
事務局 柴田 章弘
2011年09月24日
NPO EDGE事務所引越に伴うお願い
引越に伴い、9月24日(土)〜27日(火)にかけて、
電話・FAXがつながらないことがございます。
この間に皆さまからいただいたメールへの返信も、
28日(水)以降となりますので、
ご承知おきください。
新住所 : 〒105-0021 港区東新橋2−10−2
中銀新橋マンシオン206
電話番号 : 03−6240−0670
新FAX番号 : 03−5401−1190
メールアドレス:edgewebinfo@npo-edge.jp
交通の案内 : JR 新交通ゆりかもめ 新橋駅 8分
都営大江戸線 新交通ゆりかもめ 汐留駅 8分
都バス 都06 渋谷〜新橋間 新橋5丁目下車 3〜4分
http://www.npo-edge.jp/wp-content/uploads/2011/09/2011-0920_Office_relocation.pdf
NPO EDGE 事務局
2011年09月20日
第38回DX会延期のお知らせ!
10月2日(日)に予定しておりました第38回DX会は
都合により 10月9日(日)に延期いたします。
考えてみると引越直後一週間で、ことを起こすのは無謀です
それでなくても ディスレクシアな人間たちです。
重大な不備がある可能性があります。
もう一週間、待ったほうが良いと判断しました。
どうぞ事情をお察しください。
スケージュールと場所は変わりません。
16:00〜18:00
新事務所で行います。
詳しくは以前のページ(2011/9/6)をご覧下さい。
http://blog.livedoor.jp/npo_edge/archives/51717925.html#comments
2011年09月15日
ディスレクシアの啓発映画ができました。
DX会でお馴染みの砂長美んさんの映画「DXな日々」がのダイジェスト版がユーチューブにアップされました。ディスレクシアとは何か、当事者たちはどんな生活を送っているかが、よくわかります。美んさんが失業から惣菜店を開業するまでの涙と笑いの中からディスレクシアの人々が置かれている状況をともに考えていただきたいものです。
画像
http://www.youtube.com/watch?v=ABtL5tCs_z0
チラシ
http://www.dxnahibi.com/
ポレポレ東中野で上映予定、期日未定
http://movie.walkerplus.com/th567/
自主上映団体募集中
詳しくは事務局まで。
2011年09月09日
NPO EDGE メルマガ140号 2011/9/9 前編
NPO-EDGE LD/ディスレクシアのソリューションを提供
2011年9月9日
NPO EDGE メルマガ 140号
●メスタ・シバタの独り言●
7月から9月初旬にかけて宮崎、明石、名古屋、四日市、静岡、大磯、高松、直島、小豆島、八王子と講演、講座、通訳と
走り回っておりました。各地の美味しいものを一杯いただいて沢山のよい出会いがありました。先週末はちょうど岡山に台風が上陸したときに時刻どおりに明石に着きました。
自然の圧倒的な力と日本の新幹線の安定感に脱帽です。メスタ
秋訪意識休。風吹引越燃。シバタ
>>> NPO EDGEからのお知らせ <<<
◇事務所移転のお知らせ
9/26(月)個別支援室、10/1(土)NPO EDGE 合同新事務所で業務開始します。
新住所〒105-0021 東京都港区東新橋2-10-2 中銀新橋マンシオン206号室
電話 NPO EDGE 03-6240-0670/72 個別支援室 03-5401-1199
Faxは共通 03-5401-1190
▲ メールとホームページは以前と同じです。
● 新規情報 ●
◇ 日本LD学会第20会大会
◆ 自主シンポジウム「通常学級における学習支援員制度の普及」
〜異なる性格の4都市へ、そしてその向こうに〜
9/17(土)、13:00〜15:00、跡見学園女子大学文京キャンパス
◆ 大会企画シンポジウム「成人した発達障害の現状〜生きる力を育む就労支援と継続-
ディスレクシアの場合」
成人した当事者6名からの発表を中心にそれぞれのこの2年間の取り組みと社会に求めるもの
9/18(日)、15:30〜17:30、跡見学園女子大学文京キャンパス
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jald/activity1.html
○日本LD学会第20回大会
学会会員でなくても参加できます。ぜひこの機会に御参加下さい。
◇ 第38回DX会
10/2(日)、16:00時〜18:00にNPO EDGEの新事務所で行われます。場所が変わりますので、ご注意下さい。DX会は成人ディスレクシアの集まりです。
http://blog.livedoor.jp/npo_edge/archives/51717925.html
●世の中の動き●
◇【AD/HD治療薬「コンサータ」】18歳以上の継続使用解禁
厚生労働省は、ヤンセンファーマの小児期注意欠陥/多動性障害(AD/HD)治療薬「コンサータ錠」(一般名:塩酸メチルフェニデート )について、18歳未満から使用している患者に限って、18歳を迎えた後 の使用を認める添付文書の改訂を26日付で通知した。薬事・食品衛生審
議会医薬品第一部会が差し支えないと判断した。
記事詳細:http://www.yakuji.co.jp/entry24131.html?ym110831
NPO EDGE メルマガ140号 2011/9/9 後編
◇ベルギーディスレクシア協会が共催で、東日本震災にあった子どもたちにチャリテイ・コンサート
9/21(水)、ブリュッセルのタウンホールにて
http://www.dyslexia-international.org/Newsletter/News-16.htm
◇東京大学先技術研究所シンポジウム「障害のある子どもの高校入試を考える」(仮)
2011/10/22(土)、東京大学安田講堂、後援:文部科学省(依頼中)、協力:日本マイクロソフト・富士通・ソフトバンクグループ(予定)
◆プログラム:
13:00‐13:50 なぜ 今、障害のある子どもの高校入試を考えるのか?
-能力を活かせない社会と追い詰められる子どもたち−
14:00‐14:50 障害のある子どもの高校入試の現状と合理的配慮
15:00‐15:50 みんなで入試を考える 大胆と思われる入試の提案と検証
◇ LD親の会「けやき」講演会「二次障害予防」
11/26(土)、13:30〜16:00、武蔵野会館
http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/HTML/KEYAKI/20111126.pdf
●販売物●
◇2012年度版 マッケンジー・ソープ氏のカレンダーが出来ました。
これまでのサイズと異なり、今回は卓上版となりました。
価格は1冊 1000円
※10冊以上購入いただきますと特別割引させていただきます。
ご自宅に、オフィスに、プレゼントに是非ご利用下さい。
また、まとめて購入いただければ、学園祭やバザー品としてもご利用いただけると思います。
◇マッケンジー・ソープ絵はがき(第5弾)ができました。12枚入りセット1000円です。
http://www.npo-edge.jp/?p=1608
カレンダー/絵はがき 申込み受付中:dx-heart@npo.jp
● 出版物:販売●
◇ 新刊書「学習支援員のいる教室」ができました。港区の成果の秘訣を制度のなり立ちからLSAの体験談と功績を含め綴りました。
定価1800円+税、ぶどう社
http://www.budousha.co.jp/booklist/book/lsa.htm
◇ 「ディスレクシアでも大丈夫!」‘好評発売中’第3刷決定!!!
藤堂会長のNPO法人エッジでの啓発活動の豊富な経験から得た情報と親子がそれぞれディスレクシアとして学んだことを基にわかりやすくまとめた本が出版されました。
アマゾン、主要書店で買えます。定価1600円+税、ぶどう社
http://www.budousha.co.jp/booklist/book/dhisure.htm
◇ LSA「学習支援員」養成講座テキスト‘好評発売中’【残りわずか】
平成23年度の予算増額となった特別支援教育支援員の活用にお役立て下さい。
価格2700円、送料160円(メール便)です。エッジ事務局のみ販売
以上の全ての書籍はぶどう社でも購入できますが、エッジ事務局でも販売しております
お申し込み:E-mail:dxheart@npo-edge.jp FAX03-6240-0671
●推薦本●
◇「怠けてなんかない!ゼロシーズン【ディスレクシア:読む・書く・記憶するのが苦手になるのを少しでも防ぐために】」
竹田契一・監修、品川裕香・著、定価1300円+税、岩崎書店
http://www.iwasakishoten.co.jp/products/4-265-80199-4.html
●継続情報●
◇ ニュースレター26号(2011年7月1日)発行
メインタイトル:英国ディスレクシア協会にてポスター発表/10周年パーテイー/LSAの普及
http://www.npo-edge.jp/?p=1777
◇ インターネットラジオの番組更新:ファイルNO54-57「就労事業の二年間で感じたこと」
http://www.voiceblog.jp/dx_station/
◇ Youtubeに画像アップ
「ディスレクシア本人の左右の識別の苦手さがわかる」
http://www.youtube.com/watch?v=rpPupPoiuzU
「記憶」「メモ」等と続きます。
◇EDGEの個別相談
NPO法人エッジでは広く、お子さんや保護者、指導者の相談を受け付けています。
相談の予約受付窓口は、EDGEの事務局となります。
相談:dxheart@npo-edge.jp
連絡先:tel 03-6240-0672 fax 03-6240-0671
予約受付(水・金のみ)
◇ 読者の声を募集
メルマガ編集室では、EDGEに対するご意見・ご要望、メルマガに対する感想など募集します。
連絡先、問合せ先 http://www.npo-edge.jp/
E-mail: edgewebinfo@npo-edge.jp
発行人:藤堂 栄子
編集人:柴田 章弘
TEL 03-6240-0670
FAX 03-6240-0671
2011年09月06日
第38回DX会

皆さまのおかげで、7年目を迎えDX会例会も38回目になりました。
継続中の「元気の出るワークショップ」を行いますので、皆さま気楽に、ご参加下さい。
会場が変わりますので、ご注意下さい。DX会は成人ディスレクシアの集まり会です。
開催日時
2011年10月9日(日)
午後4:00(16:00)〜 6:00(18:00)
会場
NPO EDGE の新事務所
東京都港区東新橋2-10-2 中銀新橋マンシオン206号
連絡先は柴田の携帯090-6500-3079
(携帯電話は当日のみ通話希望、他日は事務局へ)
携帯メール mailto:edgedxl3894021@softbank.ne.jp
過去の活動報告
http://blog.livedoor.jp/npo_edge/archives/cat_50024738.html
ネットラジオ http://www.voiceblog.jp/dx_station/
参加費:無料
▲ワークショップの御題:「???(仮題)」を行います。 他にアイデアのある方は事務局にお寄せください。
*注意事項
○ 話題の中心はあくまでもLD又はディスレクシアです。他の発達障害に関する相談には応じられないことがあります。
○発達障害当事者ではない研究者、支援者、ご父兄などの参加も歓迎しますが、当事者の発言を優先しますので、あらかじめご了承ください。
○個人的に録音、写真撮影に対して不都合がありましたら、事前にお申し出ください。
○場の雰囲気に合わない話を長時間続ける方には退場をお願いすることがありますので、納得のうえで、ご参加ください。
○準備の都合上、初参加予定の方は出来る限り世話人にご連絡ください。
----------------------------------
特定非営利活動法人EDGE
DX会世話人
事務局 柴田 章弘
tel 03-6240-0670
fax 03-6240-0671
edgewebinfo@npo-edge.jp