2012年02月
2012年02月28日
第40回DX会報告


第40回DX会は2月26日(日)、港区障害保健福祉センター ヒューマンぷらざにて、参加者およそ60名で行われました。今回は映画上映鑑賞会とトークショーでした。まずは前々日まで、ポレポレ東中野で上映されていたドキュメンタリー映画「DXな日々〜美んちゃん場合」をじっくり観ていただきました。映画終了後、休憩時間を長めに取り、会場内展示のマッケンジー・ソープさんやDX会メンバーの絵画作品を鑑賞していただく間に、リラックスした雰囲気が漂ってきました。
映画鑑賞の興奮が覚めやまないうちに、トークショーが始まりました。予定では明星大学の特任准教授榎本達彦さんが司会をするはずでしたが、体調を崩し、急きょ、藤堂栄子会長が替わりを務めました。数日前にトークショーを経験していた映画の出演者が5人だったので、ほとんど打合せをせずに、ショーは始まりました。始めに、「ディスレクシアのどんなところで困難を感じたか」という質問に、5人のうち数名が他の人々の発言を聞いているうちに話題を忘れてしまうハープニングがありました。ディスレクシア当事者の困難な面が目の前で披露される一瞬でした。さすが、場慣れしたメンバーなので、冷静に「今の質問は何でしたっけ」ととぼけ、ピンチを切り抜けていきました。「ディスレクシアを親に告知して、理解されていますか」という質問に、全員、「理解をしてもらっている」と回答したので、会場内、安心したかのように静まり返りました。最後に会場内から質問を受け、ディスレクシア当事者が答え、予定の時間を少し延長して、お開きになりました。参加者とスピーカーが一体になったように楽しい時間を共有いたしました。
DX会世話役
柴田 章弘
2012年02月24日
今月は良いことがありました。
2012年度が始まり、いろいろとバタバタしているうちに2月の末になってしまいました。例年、今月は総会の準備とニュースレター編集なので、慌ただしい月です。それに加え、ディスレクシア啓発のドキュメンタリー映画「DXな日々〜美んちゃんの場合」が上映され、その期間、「トークショー」、「しゃべり場」に参加しました。期間中に週三回は映画館ポレポレ東中野に通ったので、すっかり顔馴染みなってしまいました。映画を観た観客の皆さんから「勇気を与えてもらった」、「ディスレクシアって、今まで知らなかった」、「もう子どもを虐待しません」、「東京以外の全国で上映してください」など前向きの賛辞をいただきました。やはりうれしいかったです。ポレポレ東中野の上映は今日(2/24)で終わります。映画館に足を運んでいただいた皆さまありがとうございました。まだ観てない方々、好評なので、自主上映があります。ぜひご覧になってください。上映スケジュールを掲載いたします。
http://www.dxnahibi.com/
近いですが、来週の日曜日(2/26)にイベントで「DXな日々〜美んちゃんの場合」が上映されます。お時間がありましたら、ぜひ来て下さい。
DXな日々映画上映、トークショー
http://blog.canpan.info/npoedge/img/144/chira3.pdf
DXでも大丈夫(保護者会)
http://blog.canpan.info/npoedge/img/144/chira1.pdf
さらに、映画の上映期間中に、ディスレクシア人々の生の声を放送しているインターネットラジオ「DXステーション」がケロログの「美容・健康」部門で、なんと首位になりました。これも相乗効果かもしれません。
http://www.voiceblog.jp/_genre/beauty_and_health/
それから、NPO法人エッジのホームページが2/27(月)からリニューアルされます。こちらもご期待ください。
http://www.npo-edge.jp
いろいろと書きましたが、2/26(日)の総会とイベントが終わるまで気が抜けません。どうぞ皆さん、応援してくださいね。
事務局 柴田 章弘
2012年02月15日
2011年度:K&Tクラブ過去のワークショップとDXステーション59・60
キッズ&テイーンズクラブ:夏のワークショップ、音声 付
7月17日(日曜日)「あなたも放送タレント」、講師:夏 ひろ子さん
参加者3名
自己紹介、声出し発生、口の開け方、声を出す方法を練習しました。
初めは声が出なかった子どもたちも、だんだん大きな声が出るようになりました。声を出すと気分がよくなりました。同じ「おはよう」、「こんにちは」でも、怒る声やうれしい声では相手に伝わり方が違ってきました。レストランという設定でお客とスタッフに分れ、セリフの練習をしました。「水ください」のひとことで3人の個性が良く分かりました。
(スタッフ・柴田)
7月23日(土曜日)「あなたもクリエーターに」講師:松村 洋一さん
こちらは、中止となりました。
8月1日「あなたもエンターテイナーに」、講師:生貝 隆さん
参加者5名
自己紹介、発声練習、から始まり、ゴスペル曲This Little Of Mine,とOh Happy Dayの2曲を練習。音とりの時では、全員はじめての英語曲でかなり緊張していましたが、歌っていくうちにどんどん楽しくなってきたようで、先生からソロをお願いされ、のりのりで楽しめるほどになりました。
5人それぞれが自分を表現し、とても真剣にかつ楽しく練習している姿が印象的でした。
(スタッフ・舘野)
音声
DXステーション 59 “This Little Light Of Mine”
放送時間:2分59秒
https://www.youtube.com/watch?v=i7hdNXmgDgY
DXステーション 60 “Oh Happy Day”
放送時間:4分56秒
https://www.youtube.com/watch?v=EbNQvBwNZZA
東京南ロータリークラブ協賛
2012年02月10日
NPO EDGE メルマガ145号 2012/2/10 前編
NPO-EDGE LD/ディスレクシアのソリューションを提供
2012年2月10日
NPO EDGE メルマガ 145号
●メスタ・シバタの独り言●
読者の皆さま申し訳ありませんが、作者超多忙のため、メスタの独り言は一回休みとさせていただきます。次回をお楽しみに。メスタ
日巡響旧績。平常快新梅。シバタ
>>> NPO EDGEからのお知らせ <<<
● 新規情報 ●
◇「DXな日々〜美んちゃんの場合」
ポレポレ東中野にて、好評につき24日まで上映中
12:30/14:30/19:00
前売り券好評発売中 1500円⇒1300円(エッジでも取り扱っています)
「トークショー」
2/15(水)“ディスレクシアの人の職場での仕事術”で20:30ごろから
2/22(水)“ディスレクシアでも大丈夫”で20:30ごろから
「エッジ・ポレポレ支部」
映画を見た方々が感想や悩み、不安、疑問について映画に出演したディスレクシア当事者の方々に直接聞いてもらい、意見交換ができる場を設けます。どうぞご利用ください。
2/12(日)、14:30の回上映後
2/16(木)、19:00の回上映後
2/19(日)、14:30の回上映後
2/23(木)、19:00の回上映後
http://www.dxnahibi.com/
◇ディスレクシアイベント
☆DXな日々〜僕たちの場合
2/26(日)午後1:30開場、午後2:00-5:00
映画「DXな日々〜美んちゃんの場合」上映
DX会の仲間のトークショー(DXの就労)
場所:港区ヒューマンぷらざ 6階ホール
参加費:2000円(港区民、中高生1000円)
☆ディスレクシアでも大丈夫〜タローとジローの場合
2/26(日)午後5:10〜6:30
DXな保護者会
中二のタロー君とその担任のジローさんを囲んで
場所:港区ヒューマンぷらざ
参加費:1000円簡単な茶菓付き
◇第40回DX会
今回はディスレクシアイベントをDX会の例会といたします。
http://blog.livedoor.jp/npo_edge/archives/51756625.html
NPO EDGE メルマガ145号 2012/2/10 後編
◇もっと知りたい発達障害〜発達障害の理解と支援〜
2/17(金)、午後6時30分〜8時30分
講師:市川 宏伸氏(JDD代表)
場所:港区立障害保健福祉センター 6階多目的体育室
問合せ:港区役所 障害福祉課 発達障害者担当
電話:03-3578-2111(内線2694,2668)
FAX:03-3578-2628
http://www.city.minato.tokyo.jp/joho/gyomu/hoken/syogai/topics/hattatsushienn/index.html
◇名古屋:2012年春期 特別支援教育支援員(学習支援員)養成講座
2012年2/22〜3/31の7日間、全14回の講座です。
主催:NPO法人子ども支援室カシオペア
http://sites.google.com/site/kodomosien/
◇発達障害啓発週間:4/2〜4/8
毎年4/2は世界自閉症啓発デーです。
☆4/2、東京タワーでライトアップされます。
☆4/7(土)、世界自閉症啓発デー2012・シンポジウム、10-16:30、灘尾ホール
http://www.autism.or.jp/keihatsuday/
● 出版物:販売●
◇「DX型 ディスレクシアな僕の人生」
ご存知、藤堂高直さんがディスレクシアな人生を綴った著書、定価1400円+税、主婦の友社
https://www2.shufunotomo.co.jp/webmado/detail/978-4-07-281275-4
◇ 新刊書「学習支援員のいる教室」
港区の成果の秘訣を制度のなり立ちからLSAの体験談と功績を含め綴りました。
定価1800円+税、ぶどう社
http://www.budousha.co.jp/booklist/book/lsa.htm
◇ 「ディスレクシアでも大丈夫!」‘好評発売中’
藤堂会長のNPO法人エッジでの啓発活動の豊富な経験から得た情報と親子がそれぞれディスレクシアとして学んだことを基にわかりやすくまとめた本
アマゾン、主要書店で買えます。定価1600円+税、ぶどう社
http://www.budousha.co.jp/booklist/book/dhisure.htm
◇ LSA「学習支援員」養成講座テキストは売り切れました。改定版は2月末発刊予定です。
※以上の全ての書籍は各出版社でも購入できますが、エッジ事務局でも販売しております。
お申し込み:E-mail:dxheart@npo-edge.jp FAX03-5401-1190
●推薦本●
◇「怠けてなんかない!ゼロシーズン
【ディスレクシア:読む・書く・記憶するのが苦手になるのを少しでも防ぐために】」
竹田契一・監修、品川裕香・著、定価1300円+税、岩崎書店
http://www.iwasakishoten.co.jp/products/4-265-80199-4.html
●継続情報●
◇ ニュースレター27号(2011年10月25日)発行
メインタイトル:LD学会企画シンポジウム(成人した発達障害)/自主シンポジウム:(学習支援員)/教科書音声化など
http://www.npo-edge.jp/wp-content/uploads/2011/09/NewsLetter27.pdf
◇ インターネットラジオの番組更新:ファイルNO65〜67「第20回LD学会大会シンポジウム」
http://www.voiceblog.jp/dx_station/
◇ EDGEの個別相談
NPO法人エッジでは広く、お子さんや保護者、指導者の相談を受け付けています。
相談の予約受付窓口は、EDGEの事務局となります。
相談:dxheart@npo-edge.jp
連絡先:tel 03-6240-0672 fax 03-5401-1190
電話での予約受付は水・金のみ
◇ 読者の声を募集
メルマガ編集室では、EDGEに対するご意見・ご要望、メルマガに対する感想など募集します。
連絡先、問合せ先
〒105-0021 東京都港区東新橋2-10-2 中銀新橋マンシオン206号室
電話 NPO EDGE 03-6240-0670/72 個別支援室 03-5401-1199
Faxは共通 03-5401-1190
http://www.npo-edge.jp/
E-mail: edgewebinfo@npo-edge.jp
発行人:藤堂 栄子
編集人:柴田 章弘
TEL 03-6240-0670
FAX 03-5401-1190
2012年02月09日
第40回DX会

皆さまのおかげで、7年目を迎えDX会例会も40回目になりました。今回はディスレクシアイベント「DXな日々」僕たちの場合を行います。このイベントはディスレクシア啓発のドキメンタリー映画「DXな日々〜美んちゃんの場合〜」を鑑賞して、その後出演者によるトークショーがあります。皆さま気楽に、ご参加下さい。DX会は成人ディスレクシアの集まりです。
http://blog.canpan.info/npoedge/img/144/chira3.pdf
開催日時
2012年2月26日(日)
午後1:30(13:30)〜 5:00(17:00)
会場
港区障害保健福祉センター ヒューマンぷらざ 7階 メインホール
東京都港区芝1−8−23
http://www.city.minato.tokyo.jp/sisetu/hukusi/syogai/index.html
参加費:港区区民1000円 一般2000円(映画鑑賞、資料費込み)
連絡先は柴田の携帯090-6500-3079
(携帯電話は当日のみ通話希望、他日は事務局へ)
携帯メール mailto:edgedxl3894021@softbank.ne.jp
過去の活動報告 http://blog.livedoor.jp/npo_edge/archives/cat_50024738.html
ネットラジオ http://www.voiceblog.jp/dx_station/
----------------------------------
特定非営利活動法人EDGE
DX会世話人
事務局 柴田 章弘
tel 03-6240-0670
fax 03-5401-1190
mailto:edgewebinfo@npo-edge.jp
2012年02月01日
NPO EDGE メルマガ号外 2012/2/1
NPO-EDGE LD/ディスレクシアのソリューションを提供
2012年2月1日メルマガ号外
発達障害の中でも目立たないディスレクシアの人の教育、就労に関わる方必見です。
◇特別イベント
「ディスレクシアな日々」僕たちの場合
開催日時:2012年2月26日(火)1時30分から5時
開催場所:港区障害保険福祉センターヒューマンぷらざ
東京都港区芝1丁目8番23号
映画「ディスレクシアな日々〜美んちゃんの場合」上映後
映画にも登場した当事者参加のトークショー「ディスレクシアな日々〜僕たちの場合」
第一部 映画上映(14:00開演)
ドキュメンタリー映画「ディスレクシアな日々〜美んちゃんの場合」
第二部 トークショー(16:00〜17:00)
「ディスレクシアな日々〜僕たちの場合」美んちゃん他5名(映画に登場)、
司会:榎本達彦(明星大学講師) コメンテーター:梅永雄二(宇都宮大学教授)
参加費:一部二部通し:港区民1000円、一般2000円
第三部「ディスレクシアでも大丈夫」の会:保護者会(17:10〜18:30)
ディスレクシアなタロー君と小学生の頃の担任ジロー先生とのトークショー
参加費:一家族1000円簡単な茶菓付き
※同時にミニ絵画展も実施
お申込先:dxheart@npo-edge.jp FAX:03−5401−1190
詳細は下記をご覧下さい。
DXな日々映画上映、トークショー
http://blog.canpan.info/npoedge/img/144/chira3.pdf
DXでも大丈夫(保護者会)
http://blog.canpan.info/npoedge/img/144/chira1.pdf
申込書
http://blog.canpan.info/npoedge/img/145/apli226.pdf
◇映画「ディスレクシアな日々〜美んちゃんの場合」
中野ポレポレでも好評上映中です。こちらの告知もお願い
できましたら幸いです。
http://www.mmjp.or.jp/pole2/
上映時間
12:30,14:30,19:00
2月1日、8日、15日は最終回の後、監督と当事者のミニトークがあります。
連絡先、問合せ先
NPO法人エッジ
http://www.npo-edge.jp/
E-mail:dxheart@npo-edge.jp
発行人:藤堂 栄子
編集人:柴田 章弘
TEL 03-6240-0670
FAX 03-5401-1190