2012年04月
2012年04月25日
NPO EDGE メルマガ号外 2012/4/25
NPO-EDGE LD/ディスレクシアのソリューションを提供
2012年4月25日メルマガ号外
◎特別イベント
●エッジ新規情報●
◇ 2012「LSA(学習支援員)」養成講座 (民間資格)記念講演
5/3(木)
講演内容
「地域で、笑顔で、暮らすために〜自立と共生の社会実現に向けて」
講師 明石 洋子先生
主催 NPO法人EDGE、NPO法人星槎教育研究所
http://www.seisa.ed.jp/npo/
◇ 2012年度民間資格「LSA(学習支援員)」養成講座(6月〜12月)
川崎、福島、福岡、宮崎、東京(葛飾区)で開催予定
主催 NPO法人EDGE、NPO法人星槎教育研究所
詳細は下記のホームページを参照してください。
http://www.seisa.ed.jp/npo/
◇ DX会 キッズ&ティーンズクラブ(ディスレクシアの方:小4〜高3)
★ 5月のキッズ&ティーンズクラブ・たまり場DAY
5/9(水)16:00〜18:00
場所:NPO法人エッジ事務所
★イベント「バランスダンス」
6/2(土)15:00〜17:00
場所:ヒューマンプラザ多目的室
参加費:1000円
TVなどでご活躍のスティーブン・ヘインズさんをお迎えし、元気に体を動かしましょう!
スティーブン・ヘインズさんのホームページ
HP http://www.dream-factor.jp
参加お申し込みは舘野まで
FAX:03-5401-1190
E-mail:dxheart@npo-edge.jp
●関連団体の活動●
◇ 発達障害の研究会(田口教育研究所)
初心者向け「ディスレクシア」(読字障害)の理解と実践
5/12(土) 14:00〜17:00
「発達障害の早期対応」 家庭と学級でできる自然な支援
講師:藤堂栄子
上智大学 四谷キャンパス 12号館3階 301教室
5/20(日) 14:00〜17:00
「ディスレクシアってなーに」 読み書きが苦手でもだいじょうぶ
講師:藤堂栄子
慶応義塾大学 芝キャンパス 2号館2階 251講義室
http://www.taguchiken.com/
定員各100名 参加費4000円(当日受付にてお支払い下さい)
◇ ドキュメンタリー映画「DXな日々〜美んちゃんの場合」
大阪・十三 シアターセブンでの上映が決定!
5/19(土)〜ロードショー
http://www.theater-seven.com/
http://www.dxnahibi.com/
◇ DO-IT Japan 2012 新規スカラー募集
障害のある、あるいは病気を抱えた学生のための大学・社会体験プログラム
参加者募集
★小学生プログラム
対象: 大学進学を目指している「読み書き障害」のある小学生
(2〜3年生以上の小学生.障害の程度・希望大学は問いませんが、
診断書が必要です)
募集定員: 若干名(ただし、各参加者に保護者1名の同伴が必要です)
★高校生・高卒者プログラム
対象: 大学進学を目指している障害や病気による困難を抱える高校生、高卒者
(学年・障害や病気の種類や程度・希望大学は問いません)
募集定員: 約10名
場所: 東京大学先端科学技術研究センター
主催:DO-IT Japan
東京大学先端科学技術研究センター
http://doit-japan.org/
連絡先、問合せ先
NPO法人エッジ
http://www.npo-edge.jp/
E-mail:edgewebinfo@npo-edge.jp
発行人:藤堂 栄子
編集人:柴田 章弘
TEL 03-6240-0670
FAX 03-5401-1190
2012年04月24日
出版記念講演会と第41回DX会の報告

著作にサインする藤堂高直氏
「DX型 ディスレクシアな僕の人生」の出版記念講演会
4/14(土)、約60名の参加で、港区ヒューマンぷらざ 7階ホールで行われました。
藤堂高直氏が自分の体験談を例に出しながら、ディスレクシアの解説をしていきました。
ヨーロッパではディスレクシアを日本の血液型と同じように扱い、別に違和感がありません。
空間認知がよく、独創性のある発想力などを持ち、一つの個性として認められています。
高直氏は小学校時代から「普通」ということばに悩んできました。
日本でいう普通とは凸凹のない人です。
普通にできて、それに付加した個性しか認められず苦労した話や能力にバラツキが
あると日本では評価されないなど、よくぞ言って下さいました。
狭い評価基準では多くの人材が失われてしまいます。
子どものころから、もの作りが得意で、イギリスに行って、個性を伸ばす教育に開花され、建築の道に進みました。著作の内容に加え、建築家になった経緯は聞く人々に勇気を与えました。
後半、サプライズで、「もしイギリスへ留学せずに日本に居たら、どうなったか」という空想挿話をヴァイオリンの音色で本人がたどたどしく朗読しました。これは高直氏が自分で創作したストーリーでした。
日本に居たら、建築家の道に進めず、ニートになっていたかもしれません。
ディスレクシア当事者が日本に居ても英国で受けたような支援が受けられるようになる。
これがNPO EDGEの原点です。会場から著者と参加者の和やかな交流が伝わってきました。感動的な講演会でした。
追伸)
第40回DX会と第41回DX会はNPO EDGEの行事に参加していただくという形でした。次回からは又NPO EDGEの事務所でワークショップを行います。ホームページとメルマガをご覧下さい。
NPO EDGE 事務局 柴田 章弘
2012年04月16日
LSA(学習支援員)養成講座 記念講演
NPO EDGEは星槎教育研究所と連携して
「学習支援員(LSA)養成講座」を開講する運びとなりましたので、
ご案内申し上げます。
帯広、青森、福島、川崎、福井、福岡、宮崎の4都市で
10日間にわたって行います。各地にお知り合いのある方
どうぞお声かけをお願い致します。
また、川崎には是非参加してください。
★
NPO 星槎教育研究所
NPO EDGE共催
平成24年度 学習支援員
(LSA)養成講座 記念講演
「地域で、笑顔で、暮らすために〜自立と共生の社会実現に向けて」
講 師:明石洋子先生(川崎市自閉症協会会長)
明石さんのプロフィールはこちら・・・
http://www5f.biglobe.ne.jp/~aozorakyouseikai/syoukai2.html
地域で学び、育ち、働いて暮らしていくことができる社会、「自立と共生」
の実現をめざして地域で何ができるか、みんなで考えていきましょう。
くわしくは こちらをご覧ください。
http://www.seisa.ed.jp/npo/support/img/LSA120503.pdf
〇日時:平成24年5月3日(木・祝)13:00〜15:20 (12:30開演)
〇場所:川崎市総合福祉センター(エポックなかはら)
JR南武線 武蔵中原駅下車徒歩1分
〇受講料:1,000円
〇お申込は こちら
http://www.seisa.ac.jp/seminar/2012nposeminar0503.html
2012年04月10日
NPO EDGE メルマガ147号 2012/4/10 前編
NPO-EDGE LD/ディスレクシアのソリューションを提供
2012年4月10日
NPO EDGE メルマガ 147号
●メスタ・シバタの独り言●
4月2日から8日まで発達障害啓発週間、4月2日は自閉症啓発デイということで各所でランドマークがブルーにライトアップされました。
http://news.tbs.co.jp/20120402/newseye/tbs_newseye4993473.html
エッジではお膝元の東京タワーのライトアップ点灯式に参加したほか映画「DXな日々」の上映会をJDDネットに協力して開催しました。今年ももっと多くの人に理解して
いただけるよう、皆様のご協力をお願い致します。メスタ
桜咲春霞時。快風招新鼓。シバタ
● エッジ新規情報 ●
===イベント===
◇ DX会 キッズ&ティーンズクラブ
4月より第2水曜日に事務局を開放致します。第1回は4/11となります。
16:00〜18:00です。
学校帰りにお立ち寄り下さい。必ず事前申込が必要です。
対象年齢:小4〜高3、
無料申込と問合せ:dxheart@npo-edge.jp
Fax:03-5401-1190
http://blog.livedoor.jp/npo_edge/archives/51766915.html
◇ 4/14(土)、 「DX型 ディスレクシアな僕の人生」出版記念講演会
時間:14:00〜17:00
場所:港区ヒューマンぷらざ 7階ホール
http://www.city.minato.tokyo.jp/shisetsu/fukushi/shogaisha/02.htmll
参加費:2000円(本代込み)、本をすでにお持ちの方1000円、大学生以下500円
シンガポールから一時帰国の藤堂高直君が講演いたします。
申し込み:E-mail:edgewebinfo@npo-edge.jp
◇ 第41回DX会
4/14(土)、藤堂高直君の記念講演会と同時開催です。DX会は成人ディスレクシアの集まりです。
◇ DX会 キッズ&ティーンズクラブ「4月の巻:イタリア街公園で遊ぼう」
4/28(土)、13:00〜15:00、申し込み締め切りは4/25(水)です。
申込と問合せ:dxheart@npo-edge.jp Fax:03-5401-1190
http://blog.livedoor.jp/npo_edge/archives/51766963.html
◇ 2012「LSA(学習支援員)」養成講座 記念講演会
5/3(祝・木)、13:00〜15:20(12:30開場)
講演内容
「地域で、笑顔で、暮らすために〜自立と共生の社会実現に向けて」
講師 明石 洋子先生
主催 NPO法人EDGE、NPO法人星槎教育研究所
http://www.seisa.ed.jp/npo/
◇ 2012年度民間資格「LSA(学習支援員)」養成講座(6月〜12月)
帯広、青森、福島、川崎、福井、福島、宮崎で開催予定
主催 NPO法人EDGE、NPO法人星槎教育研究所
詳細は下記のホームページを参照してください。
http://www.seisa.ed.jp/npo/
NPO EDGE メルマガ147号 2012/4/10 後編
◇ エッジのfacebookができました。
フッスブックにご登録の方、検索で「特定非営利活動法人エッジ NPO EDGE」で検索して下さい。
◇ LSA「学習支援員」養成講座テキスト改定版発刊
就労や高等教育、カウンセリングマインドなど新しい内容が満載。
http://www.npo-edge.jp/
● 他団体の活動 ●
◇ 通信制サポート高校「まなびの森 国際文理学院」開校へ。
http://kokusaibunri.jp/
●出版物:販売●
◇新刊書「DX型 ディスレクシアな僕の人生」
ご存知、藤堂高直さんがディスレクシアな人生を綴った著書、定価1400円+税、
主婦の友社
https://www2.shufunotomo.co.jp/webmado/detail/978-4-07-281275-4
◇ 「学習支援員のいる教室」
港区の成果の秘訣を制度のなり立ちからLSAの体験談と功績を含め綴りました。
定価1800円+税、ぶどう社
http://www.budousha.co.jp/booklist/book/lsa.htm
◇ 「ディスレクシアでも大丈夫!」
藤堂会長のNPO法人エッジでの啓発活動の豊富な経験から得た情報と親子がそれ
ぞれディスレクシアとして学んだことを基にわかりやすくまとめた本
定価1600円+税、ぶどう社
http://www.budousha.co.jp/booklist/book/dhisure.htm
※以上の全ての書籍は各出版社やアマゾンでも購入できますが、エッジ事務局でも販売して
おります。http://www.npo-edge.jp/
お申し込み:E-mail:dxheart@npo-edge.jp FAX03-5401-1190
●推薦本●
◇「怠けてなんかない!ゼロシーズン
【ディスレクシア:読む・書く・記憶するのが苦手になるのを少しでも防ぐため
に】」竹田契一・監修、品川裕香・著、定価1300円+税、岩崎書店
http://www.iwasakishoten.co.jp/products/4-265-80199-4.html
●継続情報●
◇ ホームページがリニューアルされました。
2/27からNPO法人エッジのホームページがぐっと見やすくなりました。
http://www.npo-edge.jp
◇ ニュースレター:1号〜28号まで
http://www.npo-edge.jp/educate/newsletter/
◇ インターネットラジオの番組更新:ファイルNO69〜72「第20回LD学会大会シンポジウム」
http://www.voiceblog.jp/dx_station/
◇ EDGEの個別相談
NPO法人エッジでは広く、お子さんや保護者、指導者の相談を受け付けています。
相談の予約受付窓口は、EDGEの事務局となります。
相談:dxheart@npo-edge.jp
連絡先:tel 03-6240-0672 fax 03-5401-1190
電話での予約受付は水・金のみ
◇ 連絡先、問合せ先
〒105-0021 東京都港区東新橋2-10-2 中銀新橋マンシオン206号室
電話 NPO EDGE 03-6240-0670/72 個別支援室 03-5401-1199
Faxは共通 03-5401-1190
http://www.npo-edge.jp/
E-mail: edgewebinfo@npo-edge.jp
発行人:藤堂 栄子
編集人:柴田 章弘
2012年04月04日
DX会 キッズ&ティーンズクラブ 4月の行事

エッジ事務局近くの汐留西公園で遊びましょう。
雨天は事務所でゲームをして遊びます。
4月28日(土) 13:00〜15:00
集合時間
事務局 12:50
新橋SL広場 12:40
持ち物:飲み物、おやつ
参加希望者はメール又はFAXで、ご希望の集合場所を明記してお申込下さい。
NPO EDGE 事務局
舘野
FAX 03-5401-1190
e-mail: dxheart@npo-edge.jp
DX会 キッズ&ティーンズクラブ新学期のお知らせ

対象年齢:小4〜高3
4月11日(水)
5月9日(水)
6月13日(水)
7月11日(水)
参加費無料
時間は夕方の16:00〜18:00までです。
事前に申込が必要ですので参加希望者はご連絡下さい。
FAX 03-5401-1190
E-mail: dxheart@npo-edge.jp
事務局 舘野