2012年08月

2012年08月26日

NPO法人エッジ事務局は留守します。

ILB28059





皆様

日ごろ、ご支援、ご協力、ありがとうございます。藤堂会長と柴田は2012年8月27日(月)〜31日(土)まで、ロンドンに研修旅行に出かけます。7年ぶりに事務局を留守にします。パラリンピックに出場するわけではありませんが、しっかり学んできます。9月3日(月より、平常に戻りますので、よろしくお願いします。

2012/8/26
----------------------------------
特定非営利活動法人EDGE
会長    藤堂 栄子
事務局      柴田 章弘
〒105-0021 東京都港区東新橋2-10-2
 中銀新橋マンシオン206号室
tel 03-6240-0670(0672)fax 03-5401-1190
http://www.npo-edge.jp
http://blog.livedoor.jp/npo_edge/
E-mail:edgewebinfo@npo-edge.jp   
----------------------------------



npo_edge at 23:44|PermalinkComments(0)TrackBack(0) スタッフ日記 

2012年08月23日

キッズ&ティーンズクラブとDX会の探検イベント

ILB15041東京の中の自然に親しみませんか?

キッズ&ティーンズクラブ(小学4年生〜高校3年生)とDX会が合同でハイキングに出かけます。 

1日曜観察会
http://www.ins.kahaku.go.jp/event/index.php?name=日曜観察会(9月23日)


2自然教育園の中を探検
12:00〜13:00ぐらいまで自然教育園正門付近で担当がお待ちしています。


開催日時

2012年9月23日(日)

11:00〜16:00
(途中、参加、帰宅も可能です)

日曜観察会に参加する方は10:45までに自然教育園正門付近に集まって下さい。「エッジのマーク」を持った人が立っています。


場所:国立科学博物館付属自然教育園
(住所:東京都港区白金台5-21-5)JR山の手線、目黒駅下車
http://www.ins.kahaku.go.jp/


連絡先は事務局
事務局電話03-6240-0670
edgewebinfo@npo-edge.jp

開催当日の連絡先
柴田の携帯090-6500-3079
(携帯電話は当日のみ通話希望、他日は事務局[03-6240-0670]へ) 

携帯メール  mailto:edgedxl3894021@softbank.ne.jp 


注意事項
1参加費(入場料):一般・大学生300円、高校生以下無料です。参加者各自、ご負担いただきます。

2昼食は各自でお願いします。食べるところはありますが、食べ物は販売しておりません。
 ゴミの持ち帰りもよろしくお願いします。

3キッズ&ティーンズクラブの参加希望者は9/20(金)までにご連絡下さい。






npo_edge at 12:08|PermalinkComments(0)TrackBack(0) キッズ&ティーンズクラブ | DX会

2012年08月14日

第43回DX会報告+キッズ&ティーンズクラブ

P1050273

43DX会は812日(日)、障害保健センターの会議室で、男6人、女4人で行われました。北海道と茨城からわざわざ駆けつけてくれた方々もいました。前半はキッズ&ティーンズクラブと交流ワークショップを行いました。二組の親子(お母さん、小学生の男子)が参加しました。全員で「夏の食べ物、飲み物」をクレヨンで描きました。思いついても、即座に絵にすることはは難しく、子どもたちは戸惑っていました。お絵描きをしてリラックスした後、大人と子どもで「しりとり」ゲームをしました。どちらが子どもか、よくわからなくなるぐらい夢中になりました。「ホワイトボード中にディスレクシアの痕跡があります。どこでしょうか?」


P1050280
「しりとり」ゲームのホワイトボード

P1050283

後半は第43DX会を行いました。前半で、子どもたちの活力に負けてしまい、少し休息が必要でした。小休止の後、いつものようにイントロのお絵描き自己紹介を行いました。今回の題は「怖いもの」でした。怖いものはそれぞれ「地震」「つなみ」「停電」「高い所」「狭い所」「殺人事件」「人間関係」「まんじゅう」など出てきました。人それぞれ、怖いものが微妙に違います。この後二組に分け、ワークショップ「アイデア合戦」を行いました。「人口が減ったらどんないいことがあるか」組は「家賃が安くなる」「就職が楽になる」「交通渋滞が緩和される」「小子化対策が政策になる」「障害者への理解が高まる」など、前向きな意見が出てきました。

P1050281

「自然とは何か?」組は自然から都市計画に話が移っていきました。「人間が作った山林」など自然のままにしておいたら、荒れてしまいます。管理が必要です。「東京にある多くの自然」があることを発見し、感心しました。中小都市のほうが問題で、中小都市のほうが自然も設備も中途半端です。それを踏まえ、高速道路や新幹線の整備事業を見直す話など出てきました。いいところに気がつきました。自分たちの頭で考え、アイデアを出し合って、お互いに意見交換をすることは飽きません。このワークショップが定着してきました。参加者全員がお互いに学び、教え合う、「半学半教」の方針で、特別なことは行わず、楽しんできました。8年間の成果かもしれません次回のDX会は9月の開催予定です。

DX会世話役

柴田 章弘

 

写真を拡大して見る(マウスポイントを写真の中央に移動し、手のマークに変わったら、クリック)

 




npo_edge at 16:27|PermalinkComments(0)TrackBack(0) DX会 | キッズ&ティーンズクラブ

2012年08月10日

NPO EDGE メルマガ151号 2012/8/10 前編

Y01D071NPO-EDGE LD/ディスレクシアのソリューションを提供
 2012年8月10日
 NPO EDGE メルマガ 151号

 ●メスタ・シバタの独り言●
夏休みは如何お過ごしですか?私は8月後半フィンランドの教育視察旅行に行きます。サンタの国、北欧デザイン、ムーミンで有名ですが、OECDのPISAプログラムで常に上位にいます。寒いくらいだということで慌ててダウンのコートを買ってしまいました!そのあとパラリンピックの開会式の頃イギリスで就労支援のプログラムを研修してきます。LSAプログラムのようにモデルになるようなものになるといいな!メスタ


夏盛聞蝉声。残存置空虚。シバタ


●目次●

◆エッジ新規情報◆


===イベント===

◆2012年度民間資格「LSA(学習支援員)」養成講座      
◆星槎教育研究所と共催しているLSA講座9月の講座
◆DX会 キッズ&ティーンズクラブ イベント
◆DX会とキッズ&ティーンズクラブ 合同特別企画


===お知らせ===
◆LSA(学習支援員)制度の報告書
◆LSA「学習支援員」養成講座テキスト改定版発刊
◆マッケンジー・ソープカレンダー2013年版10月発売
◆英語が楽しくなる英語教室開講


◇関連団体の活動◇


◆エッジ新規情報◆

===イベント===
◆ 2012年度民間資格「LSA(学習支援員)」養成講座(6月〜12月)
  帯広、青森、福島、川崎、富山、福岡、宮崎、葛飾区(翼学院)で開催予定
   単科でも受講できます!
  主催 NPO法人EDGE、NPO法人星槎教育研究所
  詳細は下記のホームページを参照してください。
     http://www.seisa.ed.jp/npo/


◆星槎教育研究所と共催しているLSA講座9月の講座
  http://www.seisa.ed.jp/npo/support/lsa.html
  
  ★9/2(日) 東京青砥会場

  支援員の役割・心構え、各地域の状況、
  歴史、国内・海外の事情、特別支援教育の仕組み 藤堂栄子
  教育委員会
  担任との連携・役割分担、具体的な連携の方法


  ★9/15(土) 川崎会場

    国立特別支援教育総合研究所     総括研究員  梅田 真理
  実践サポート■  社会性・コミュニケーションの困難
  星槎大学      准教授   阿部 利彦
  実践サポート■  気持ちの認知とコントロール
  東京都立      港支援学校   川上 康則
     実践サポート■  問題行動をどうとらえるか


    ★9/22、23 帯広会場

   記念講演DVD
   川崎市自閉症協会    代表   明石 洋子
   地域で、笑顔で、生きるために   
   支援員の役割・心構え、各地域の状況、 藤堂栄子
   歴史、国内・海外の事情、特別支援教育の仕組み

   保護者の話   聞き手 藤堂栄子
   保護者の話を聴く
    本人の話
    当事者(成人)の話を聴く

    LD疑似体験 〜 見る、読む、聞く、話す、書く力などの困難さ・
   心理的な辛さを体験する
   NPO法人 EDGE 代表 藤堂 栄子


◆ 8/12(日)、DX会 キッズ&ティーンズクラブ(小4〜高3:10〜18才)
  DX会の仲間たちとの交流会
  13:00〜15:00、東京都港区障害保健福祉センター内会議室2
     http://blog.livedoor.jp/npo_edge/archives/51787872.html


◆ 8/12(日)、第43回DX会
  15:00〜17:00、東京都港区障害保健福祉センター内会議室2 
     http://blog.livedoor.jp/npo_edge/archives/51787443.html


◆ 9/23(日)、国立科学博物館  付属自然教育園で自然探索、DX会とキッズ&ティーンズクラブ合同特別企画です。詳細は次号で


===お知らせ===
◆LSA(学習支援員)制度の報告書(2009年〜2011年) 
   http://blog.canpan.info/npoedge/img/LSAE588B6E5BAA6E381AEE699AEE58F8A9-11.pdf


◆ LSA「学習支援員」養成講座テキスト改定版発刊 2700円
  就労や高等教育、カウンセリングマインドなど新しい内容が満載。
  http://www.npo-edge.jp/


◆マッケンジー・ソープカレンダー2013年版10月発売
  先行予約を承っています。
  http://blog.livedoor.jp/npo_edge/archives/51788699.html
 
◆英語が楽しくなる英語教室開講
 10月からディスレクシアの小学校5年生、6年生を対象として英語の基礎の基礎のコースを開講します。以前、駐日      英国公使夫人のアンジェラさんがいろいろな感覚を使ってやってくださっていたことを体系立てて知らないうちに英語が楽しくなる講座です。
 12月までの水曜日夕刻または土曜日午前10回でワンクールです。
 ご興味のある方はご連絡を詳細をご連絡致します。
 定員6名です。
 教材費一回一人1000円程度 




npo_edge at 15:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0) メルマガ 

NPO EDGE メルマガ151号 2012/8/10 後編

ILB25044◇関連団体の活動◇


◇らんふぁんセミナー
 ○ディスレクシア指導者研修セミナー
対象:小中学校の先生、特別支援教育や通級学級の先生、発達支援を行う塾の先生方、 募集人数:20名
8/11(土)・12日(日)、9:30〜16:30
NPO法人らんふぁんぷらざ、クリニック・かとう 加藤醇子
http://www.npo-lenfantplaza.com 


◇2012年秋期 特別支援教育支援員(学習支援員)養成講座 名古屋
9/15〜10/27、場所:ウィルあいち
http://sites.google.com/site/kodomosien/

◇ サマースクールin蓬洋舎
8/20〜24の夏休み特別企画、蓬洋舎&教育心理支援研究会 共催
申込締切は8/15です。
http://www.geocities.jp/houyousha/event.html

◇「発達ショウガイ教育」シンポジウム
特別講演 「ゆとり教育の検証」元ミスター文科省寺脇研氏
シンポジウム「発達ショウガイ教育の現状と展望」
井上 一(国際学園)滝口 仁(HINO飛ぶ教室)
寺脇 研(京都造形芸術大学)藤堂 栄子(EDGE)
高橋 義男(楠ノ木学園)和田 正宏(はじめ塾) 
【日  時】9/1(土)13:00〜17:00
【会  場】慶應義塾大学 薬学部 3号館11階1101会議室 (東京都港区芝公園1-5-30)
【参加申込方法】氏名・お住いの都道府県・所属団体名・連絡先を明記の上、下記まで
info@taguchiken.com 

FAX:045‐563‐5782

【締め切り】2012年8月22日(水)必着【定員】90名
【参加費】4,000円、当日払いです
【主催】田口教育研究所
http://www.taguchiken.com/even.html


◇『香山リカさんと大人の発達障害を語る』
9/2(日)13時半〜16時(30分前より受付開始)
場所:豊島区民センター文化ホール
参加費(資料代):500円
東京都豊島区とイイトコサガシが共催イベント!!
http://iitoko-sagashi.blogspot.jp/2012/07/201292.html


●出版物:販売●
◆ LSA「学習支援員」養成講座テキスト改定版発刊 2700円
 就労や高等教育、カウンセリングマインドなど新しい内容が満載。
 http://www.npo-edge.jp/
 テキストはエッジ事務局で販売しております。
 http://www.npo-edge.jp/
 お申し込み:E-mail:dxheart@npo-edge.jp FAX03-5401-1190


◆新刊書「DX型 ディスレクシアな僕の人生」
 ご存知、藤堂高直さんがディスレクシアな人生を綴った著書、定価1400円+税、主婦の友社
  全国学校図書館協議会の選定図書になりました。
 https://www2.shufunotomo.co.jp/webmado/detail/978-4-07-281275-4


◆「学習支援員のいる教室」
 港区の成果の秘訣を制度のなり立ちからLSAの体験談と功績を含め綴りました。定価1800円+税、ぶどう社
  http://www.budousha.co.jp/booklist/book/lsa.htm


◆ 「ディスレクシアでも大丈夫!」
 藤堂会長のNPO法人エッジでの啓発活動の豊富な経験から得た情報と親子がそれ
 ぞれディスレクシアとして学んだことを基にわかりやすくまとめた本
  定価1600円+税、ぶどう社 
 http://www.budousha.co.jp/booklist/book/dhisure.htm

※テキスト以外の書籍は各出版社やアマゾンで購入できます。


●継続情報●

◆ ニュースレター:1号〜29号まで
  http://www.npo-edge.jp/educate/newsletter/


◆ インターネットラジオの番組更新:ファイルNO74〜79「映画イベントから」
  http://www.voiceblog.jp/dx_station/


◆ エッジのfacebookができました。
「特定非営利活動法人エッジ NPO EDGE」で検索して下さい。


◆EDGEの個別相談
 NPO法人エッジでは広く、お子さんや保護者、指導者の相談を受け付けています。
 相談の予約受付窓口は、EDGEの事務局となります。
 相談:dxheart@npo-edge.jp
 連絡先 fax 03-5401-1190
 
◆ 連絡先、問合せ先 
 〒105-0021 東京都港区東新橋2-10-2 中銀新橋マンシオン206号室
 電話 NPO EDGE 03-6240-0670/72 個別支援室 03-5401-1199
 Faxは共通 03-5401-1190
 http://www.npo-edge.jp/ 
 E-mail: edgewebinfo@npo-edge.jp


発行人:藤堂 栄子 
編集人:柴田 章弘 





npo_edge at 15:32|PermalinkComments(0)TrackBack(0) メルマガ 

2012年08月06日

マッケンジー・ソープカレンダー2013年版のご案内

2013カレンダー絵



イギリスのベストセラーアーティストでありディスレクシアの啓発に協力をいただいているマッケンジー・ソープのカレンダーを本年もNPO法人エッジからお届けします。売り上げの一部をディスレクシアの啓発と支援に充てさせていただきます。本年度は来日して名古屋、東京、福島で子どもたちとのワークショップを実施します。


NPO法人エッジ
藤堂栄子
発行部数:2000部限定発売
卓上版 A6版 
価格:1000円(税込、送料別)

名入れ、10冊以上の割引はご相談ください。

発売:NPO法人エッジ
協力:マッケンジー・ソープ氏、江夏画廊、APO、トーダン

先行予約受付中
FAX:03−6435−2209 メール:dxheart@npo-edge.jp                 

「部数、ご氏名、ご住所、ご連絡先メール」を記載して、お申込み下さい。

名入れが必要な方はご相談下さい。名入れは100冊以上無料です。



npo_edge at 11:18|PermalinkComments(0)TrackBack(0) スタッフ日記 

2012年08月03日

DXステーション:NO 74〜79

IP02_D36



2012/1/28〜2/24まで上映されたドキュメンタリー映画「DXな日々〜美んちゃんの場合」の際に行われたイベントの模様を放送しています。

第12回ー(1)
ファイル:NO 74

オープニング

ドキュメンタリー映画
「DXな日々〜美んちゃんの場合」
上映中のイベントから

 
放送時間:3分48秒

https://www.youtube.com/watch?v=--YQ8sUvlyw

 
第12回ー(2)

ファイル:NO 75
「DXな日々〜美んちゃんの場合」
上映中の監督インタビュー 前編


放送時間:3分36秒

https://www.youtube.com/watch?v=pmsUsZ-OmZE


第12回ー(3)

ファイル:NO 76
「DXな日々〜美んちゃんの場合」
上映中の監督インタビュー 後編


放送時間:2分58秒

https://www.youtube.com/watch?v=rTupAuxpBTA


第12回ー(4)

ファイル:NO 77
「DXな日々〜美んちゃんの場合」
上映初日の出演者舞台挨拶 前編


放送時間:3分55秒

https://www.youtube.com/watch?v=_RWKY5zOIVo


第12回ー(5)

ファイル:NO 78
「DXな日々〜美んちゃんの場合」
上映初日の出演者舞台挨拶 後編


放送時間:3分49秒

https://www.youtube.com/watch?v=Sk-xdActEsg


第12回ー(6)

ファイル:NO 79
「DXな日々〜美んちゃんの場合」
第1回トークショー
「ディスレクシアな人の困りごとと解決法」前編


放送時間:3分53秒

https://www.youtube.com/watch?v=xz8ur3_aSk0



npo_edge at 15:24|PermalinkComments(0)TrackBack(0) インターネットラジオ