2015年01月
2015年01月28日
成人ディスクシアの記事が掲載!

2014年11月25日、発行の「LD研究」から
1)日英のディスレクシアの就労 藤堂栄子(LD研究)成人ディスレクシアの人々の就労状況を日英で比較し、良好に進んでいる例をあげ、考察しています。日英とも、就労継続の秘訣のヒントとなります。
2)学齢期に読み書き困のエピソードがある成人8例の読み書きの流暢性及び認知特性ー後方視的研究ー河野俊寛(LD研究)河野先生はエッジを通してお願いした成人ディスレクシアの青年たちの検査を基に研究をされ、まとめてくださりました。今回研究協力をした8名全員が学齢期には治療教育を受けていなことと自立した社会生活を送っていることなどの課題はあるが、日本初の複数例を同じ尺度で研究したものです。
ディスレクシアに関する貴重な情報です。機会があれば、ぜひお読みください。
2015年01月23日
第五回ディスレクシアセミナー

ディスレクシアを活かす〜個性の磨き方・輝かせ方〜
ディスレクシア(読み書きの困難)があっても、自らの個性を活かし、キラキラと輝いている人はいっぱいいます。スティーブン・スピルバーグ、ジム・キャリー、オーランド・ブルームなど俳優、建築家、起業家などの有名人ばかりでなく、薬品の研究者、福祉、芸術などの幅広い分野で活躍しています。エッジでは多くのディスレクシアの人たちがいきいきと、個人本来の良さを発揮できるよう、様々な活動を行ってきました。
☆このイベントでは、10年以上ディスレクシアに向き合い続けた知見を踏まえ、最新のディスレクシア事情と一人一人の個性を活かす方法について、事例を交えてお話しします。「ディスレクシアの(かもしれない)方が近くにいるけど、実際の向き合い方が分からない」「個性を引き出して、伸ばすためには何をしてあげたらよいのだろう?」そんな疑問についてお答えしていこうと思います。ぜひ、一緒に「ディスレクシアを活かす」ためのポイントを学びませんか?
--------------------------------------------------------------------------
日時:2015年2月11日(水・祝日)13:30‐15:30
会場:港区ヒューマンぷらざ
JR山手線、京浜東北線 浜松町駅南口 徒歩7分
参加費:セミナー 1000円
参加対象:ディスレクシアの個性の活かし方についてご関心のある方
(ご本人や、保護者の方々、ディスレクシアに関連のある支援者の方々など)
定員: 40名 セミナー
講師:藤堂栄子
講師プロフィール:
幼少時代からヨーロッパ各地に計10年滞在。慶応義塾大学法学部政治学科卒業後、駐日EC委員会(現在ヨーロッパ委員会-EU)代表部に勤務。結婚・出産を経て、フリーランス通訳者に。現在は、ToDo Planning代表、NPOエッジ代表を務める。著書「ディスレクシアでも大丈夫」ぶどう社など。
お申し込み方法:下記よりお申込みください。
・お申込みフォーム:http://bit.ly/1rvsale
仮認定NPO法人エッジ
〒105-0021 東京都港区芝3-6-5 第二佐山ビル4階
電話 03-6435-0402/0702
Fax 03-6435-2209
編集人:柴田 章弘
2015年01月09日
新春イベントにご参加歓迎します! メルマガ180号 2015/1/9
●イベント●
◆LSA公開講座〜認知特性に応じた支援
日時:1/18(日)9:50〜16:00(9:30 開場)
会場: 港区障害保健福祉センター(ヒューマンぷらざ)
受講料:3000 円
第1部 就学前・・・幼稚園・保育園における対応 守 巧
第2部 義務教育後・・・高等学校・専門学校・大学における対応 安部 雅昭
第3部 就職してから大切なこと 学齢期から身につけておきたいこと 梅永 雄二(映像)
http://www.seisa.ed.jp/npo/support/img/lsa26.pdf
Mail: tokyo@seisa.ed.jp
Fax:03-5225-6246
主催:NPO法人エッジとNPO法人星槎教育研究所との協働実施
◆第四回ディスレクシアセミナー
【ディスレクシアを活かす〜個性の磨き方・輝かせ方〜】
☆このイベントでは、10年以上ディスレクシアに向き合い続けた知見を踏まえ、最新のディスレクシア事情と一人一人の個性を活かす方法について、事例を交えてお話しします。
日時:2015/1/21日(水)10:00‐12:00
会場:港区ヒューマンぷらざ
JR山手線、京浜東北線 浜松町駅南口 徒歩7分
参加費:セミナー 1000円
参加対象:ディスレクシアの個性の活かし方についてご関心のある方
(ご本人や、保護者の方々、ディスレクシアに関連のある支援者の方々など)
定員: 40名 セミナー
講師:藤堂栄子
詳細:http://blog.livedoor.jp/npo_edge/archives/51880509.html
お申込みフォーム:http://bit.ly/1rvsale
問い合わせ先:
ファックス 03−6435−2209、メール edgewebinfo@npo-edge.jp
◆連絡先、問合せ先
仮認定NPO法人エッジ
〒105-0021 東京都港区芝3-6-5 第二佐山ビル4階
電話 03-6435-0402/0702
Fax 03-6435-2209
http://www.npo-edge.jp/
E-mail:edgewebinfo@npo-edge.jp
発行人:藤堂 栄子
編集人:柴田 章弘
2015年01月08日
第58回DX会 「発達障害の映画」鑑賞

おかげさまで、10年目を迎えDX会例会も58回目になりました。今回は参加者多数の賛同で、発達障害の映画「テンプルグランディン〜自閉症とともに」の上映会になりました。皆さま気楽に、ご参加下さい。DX会は成人ディスレクシアの集まりです。14;00〜15:00まで機材の準備など有りますので、お手伝いいただけると助かります。
ティンプルグランディンさんの映画について 2015年2月7日(土) 午後3:00(15:00)〜 5:00(17:00) 会場 障害保健福祉センター(ヒューマンぷらざ)集会室 http://www.city.minato.tokyo.jp/kenko/fukushi/shogaisha/madoguchi/hokenfukushi.html 連絡先は柴田の携帯090-6500-3079 (携帯電話は当日のみ通話希望、他日は事務局へ) 携帯メール mailto:edgedxl3894021@softbank.ne.jp 過去の活動報告 http://blog.livedoor.jp/npo_edge/archives/cat_50024738.html ネットラジオ http://www.voiceblog.jp/dx_station/ 参加費:無料 ▲ 他にアイデアのある方は事務局にお寄せください。 *注意事項 ○話題の中心はあくまでもLD又はディスレクシアです。他の発達障害に関する相談には応じられないことがあります。 ○発達障害当事者ではない研究者、支援者、ご父兄などの参加も歓迎しますが、当事者の発言を優先します。 ○個人的に録音、写真撮影に対して不都合がありましたら、事前にお申し出ください。 ○場の雰囲気に合わない話を長時間続ける方には退場をお願いすることがありますので、納得のうえで、ご参加下さい。 ○準備の都合上、初参加予定の方は出来る限り世話人にご連絡ください。 DX会世話人 事務局 柴田 章弘
http://d.hatena.ne.jp/mamimami_LA/touch/20120326/1332743927
開催日時
2015年01月01日
2015年1月1日 謹賀新年
明けましておめでとうございます。旧年中はお世話になりました。本年もよろしくお願いします。NPO法人エッジの2015年の業務は1/5(月)から始まります。
2015年、1月に行われるイベント
◆LSA公開講座〜認知特性に応じた支援
日時:1/18(日)9:50〜16:00(9:30 開場)
会場: 港区障害保健福祉センター(ヒューマンぷらざ)
受講料:3000 円
http://www.seisa.ed.jp/npo/support/img/lsa26.pdf
Mail: tokyo@seisa.ed.jp
Fax:03-5225-6246
◆第四回ディスレクシアセミナー 第4弾 お子様向けプログラムも
【ディスレクシアを活かすクリスマス編〜親子で体験する個性の磨き方・輝かせ方〜】
☆このイベントでは、10年以上ディスレクシアに向き合い続けた知見を踏まえ、最新のディスレクシア事情と一人一人の個性を活かす方法について、事例を交えてお話しします。
日時:2015/1/21日(水)10:00‐12:00
会場:港区ヒューマンぷらざ
JR山手線、京浜東北線 浜松町駅南口 徒歩7分
参加費:セミナー 1000円
参加対象:ディスレクシアの個性の活かし方についてご関心のある方
(ご本人や、保護者の方々、ディスレクシアに関連のある支援者の方々など)
定員: 40名 セミナー
講師:藤堂栄子
詳細:http://blog.livedoor.jp/npo_edge/archives/51880509.html
お申込みフォーム:http://bit.ly/1rvsale
問い合わせ先:
ファックス 03−6435−2209、メール edgewebinfo@npo-edge.jp
〒105-0014
東京都港区芝3-6-5
第2佐山ビル4階
特定非営利活動法人EDGE
会長 藤堂 栄子
事務局 柴田 章弘
tel 03-6435-0402 fax 03-6435-2209
http://www.npo-edge.jp
E-mail: edgewebinfo@npo-edge.jp