2017年02月

2017年02月28日

ジョリーフォニックス NL43

MX-2640FN_20170228_155604_002

P1 ジョリーフォニックス
P2「ディスレクシアでも活躍できる」発行/DX会報告
P3読み書き困難な児童を支援する/LSA講座
P4EDGEとは・・・/ディスレクシア募金のお願い

見開きページ

http://blog.canpan.info/npoedge/img/EDGE_Vol43_E8A68BE9968BE3818D.pdf

 

単ページ

http://blog.canpan.info/npoedge/img/EDGE_Vol43_E58D98E3839AE383BCE382B8.pdf

 






npo_edge at 16:16|PermalinkComments(0) ニュースレター 

2017年02月10日

“2.16と2.26は注目イベント”参加しましょう。メルマガ205

1702白梅

NPO-EDGE LD/ディスレクシアのソリューションを提供

2017210

NPO EDGE メルマガ 205

●メスタ・シバタの独り言●

メスタの独り言

多くのディスレクシアの大人は診断されたこともなく、自分でも気づかないまま働いています。エッジにつながった多くのディスレクシアの大人が、持続可能な働き方にたどり着きました。彼らの体験をまとめた本が出版されたのを記念してシンポジウムを開催します。ぜひご参加を。メスタ

初夢去早々。梅香招改心。シバタ

 

■目次■

●イベント●

エッジ主催・共催

LSA(学習支援員)養成講座

 基礎講座 随時

 札幌、帯広、大阪、広島、宮崎にて順次開催

ジョリーフォニックス英語講座2/18()

シンポジウム「ディスレクシアでも活躍できる」2/26()

‐第9回夜間DX 3/10(金)

‐第23DXセミナー3/16(木)

 

●お知らせ●

NHKからのお願い

エッジ

‐新刊紹介:「ディスレクシアでも活躍できる」

‐相談

‐ショッピングサイト

BEAM(音声化した教科書)

活動への支援をお願いします!

‐ショッピングサイト開設

‐寄付のお願い

 

その他関連団体

‐発達障がい基礎講座

‐名古屋LSA講座

‐講演会:「障害とは〜合理的配慮の視点から考える」

 

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

 ●イベント●

LSA(学習支援員)講座受講生募集中

 発達障害への対応の基礎が学べます

★入門コース随時、8コマ約4時間で発達障害への支援の基礎がわかる

http://www.npo-edge.jp/

 

 

本コース

◎札幌 2/19(日)「関わり方」

天使のわhttp://angel-ring.jp/

◎広島 2/26(日)「関わり方」

日本インクルーシブ教育研究所 http://www.hikk.biz

◎大阪 3/4(土)「関わり方」

テトラcoco http://tetracoco.com/

◎宮崎 2/26(日)「関わり方」

スマイルクラブ http://smileclub2525.com/ 

電話:090-7155-0917(代表・辛島)

 

ジョリーフォニックス講座

1)ジョリーフォニックスで楽しく楽に英語を学ぼう

  (学習する文字G1:s,a,t,i,p,nG2:c,k,e,h,r,m,d)

講師:山下桂世子先生

日時:2/18(土)9:3012:30

対象:小学生5年、6年 音の基本 定員10 

受講料:3時間・9000円 

場所:港区ヒューマンぷらざ 竹芝ホール

 

2)ジョリーフォニックスを学ぼう

(42音を学びたい大人向けのコース)

講師:山下桂世子先生

日時:2/18(土)13:3018:30

対象:ジョリーフォニックスで英語の読み書きの基礎を学びたい高校生以上の大人

定員:20

受講料:5時間・15000円教材費込

場所:港区ヒューマンぷらざ 竹芝ホール

受講証発行

お申込み:

https://docs.google.com/forms/d/1s3-XUdP2X33FrQcE0e5eJ-m2NvhJMYbPe25RIKdYxn4/edit

 

◆シンポジウム「ディスレクシアでも活躍できる」70DX会も同時開催 

【読み書き計算が苦手でも、持ち前のやさしさ、発想力、運動能力など、他の力を活かして活躍している人たちがいっぱいいます。

執筆した人たちからいろいろなヒントを共有し、ディスレクシアについて、働き方について著者が語ります】

講師:編集者とDX会著者たち

日時:2/26(日)13:3016:00

入場料:無料(資料代1000円)

場所:港区ヒューマンぷらざ 体育室

お申込み: 

https://docs.google.com/forms/d/1TtqxGh2DvRqbbx-U8jgv8p9LSNvcFQK4lLJNrH5xdgg/edit#

  

◆第10回夜間DX会(成人ディスレクシアの会) 

【過去をふり返ると見えてくること。得意なこと】

日時:3/10(金)18:30-20:30

参加費:無料 申込は事務局へ edgewebinfo@npo-edge.jp

場所:港区ヒューマンぷらざ 集会室

http://blog.livedoor.jp/npo_edge/archives/cat_50024738.html

 

◆第23回ディスレクシアセミナー

【ディスレクシアを活かす〜個性の磨き方・輝かせ方〜】

「ディスレクシア(かもしれない)の方が近くにいるけど、実際の向き合い方が分からない」「個性を引き出して、伸ばすためには何をしてあげたらよいのだろう?」そんな疑問についてお応えしていこうと思います。ぜひ、一緒に「ディスレクシアを活かす」ためのポイントを学びませんか?

 日時:3/16(木)10:00-12:00

場所:港区ヒューマンぷらざ 会議室2

参加費:成人1,000 中学生以上19歳未満 500

参加対象:ディスレクシアの個性の活かし方についてご関心のある方

(ご本人や、保護者の方々、ディスレクシアに関連のある支援者の方々など)

定員:20

講師:藤堂栄子

お申込み)http://www.npo-edge.jp/support/dxsem

 

※エッジの講座とセミナーの会場は港区障害保健福祉センター(港区ヒューマンぷらざ)です。詳しい情報は下記

http://www.city.minato.tokyo.jp/shisetsu/fukushi/shogaisha/02.html

 

●お知らせ●

NHKからのお願い

NHKハートネットTVで5月、発達障害のある子どもの学校教育について番組を予定しているそうです。それに先立ち、ハートネットTVホームページ上で、発達障害のあるお子さんの保護者の方や教育現場の皆様に意見を募集しています。ご協力下さい。

http://www6.nhk.or.jp/heart-net/voice/bbs/messagelist.html?topic=4170

 

エッジ

◆新刊紹介:「ディスレクシアでも活躍できる」読み書きが困難な人の働き方ガイド

藤堂栄子編著 DX会著

読み書き計算は苦手でも、持ち前のやさしさ、発想力、人間性を活かして活躍している人々がいっぱいいます。そんな成人ディスレクシアの人々の生き方に学んでみませんか。

1600円 

http://www.budousha.co.jp/booklist/book/DXkatuyaku.htm

 

☆ディスレクシア関連の本

http://www.npo-edge.jp/educate/books/

 

エッジのサービス

EDGEの個別相談◆

NPO法人エッジでは広く、ご本人、お子さんや保護者、指導者のディスレクシアに関する相談を受けています。相談の予約受付窓口は、EDGE

の事務局となります。

メール: dxheart@npo-edge.jp

ホームページの相談フォーム http://www.npo-edge.jp/contact

 

BEAM(音声化した教科書)、文科省から委託を受け無償配布しています、試聴もできます。

〇授業が分かるようになったと評判です

http://www.npo-edge.jp/work/audio-materials/

 

★活動への支援をお願いします!

☆ショッピングサイト開設しましたソープさんのハートのグッズが入手できます

http://shop.npo-edge.jp/

 

☆寄付のお願い

いろいろな方法があります。

http://www.npo-edge.jp/about/support-us/

 

2020年に岡山で開催されますWDF(World Dyslexia Forum)に向けて大きな一歩となりました。今後も毎年規模

は小さくとも同様の試みを続けたいと思います。つきましては活動への応援の形として下記までご寄付をお願いしたく、ご連絡をいたします。

せっかく、動き始めた機運に勢いをつけ、日本およびアジア太平洋地域のディスレクシアおよびすべての人が教育を受けられるようにお力添えをお願いいたします。

 



npo_edge at 15:15|PermalinkComments(0)TrackBack(0) メルマガ 

2017年02月01日

出版シンポに参加しましょう。第70回DX会

第17回DX会から

おかげさまで、12年目を迎えDX会例会も70回目になりました。昨年12/25に刊行の「ディスレクシアでも活躍できる」のシンポジュウムを行いますので、皆さま気楽に、ご参加下さい。今回は本文を寄稿したDX会のメンバーが登壇します。DX会は成人ディスレクシアの集まりです。参加ご希望の方々は下記からお申込み下さい。

 

開催日時

 

226日(日)13301600

場所:港区ヒューマンぷらざ 

定員:200

入場料:無料(資料代1000円)

事前予約:申込が必要

https://docs.google.com/forms/d/1TtqxGh2DvRqbbx-U8jgv8p9LSNvcFQK4lLJNrH5xdgg/edit

 

受付開始 1300

1部  13301400

発達障害の就労の現状 厚労省 15

就労支援の現場から見た現状 ペガサス 木村志義さん 15

 

2部 司会 西崎伸彦(エッジ理事)14001500

僕たちの働き方、村松洋一、柴田章弘、藤堂高直(ビデオ)、深川猛、藤堂栄子(起業)各10

 

休憩 10

 

3部 司会 西崎伸彦 15101600

 

 

当日連絡先は柴田の携帯090-6500-3079

(携帯電話は当日のみ通話希望、他日は事務局へ) 

 

携帯メール  edgedxl3894021@softbank.ne.jp 

 

過去の活動報告

       http://blog.livedoor.jp/npo_edge/archives/cat_50024738.html

 

ネットラジオ http://www.voiceblog.jp/dx_station/


DX会世話役:柴田 章弘

 





npo_edge at 13:22|PermalinkComments(0)TrackBack(0) DX会