2022年01月

2022年01月26日

第72回ディスレクシアセミナー アセスメントアドバンス編1

BEAM boy2

72DXセミナー 

アドバンス編1 2/20()10:0012:00

読み書きの相談・アセスメントPart2 

2年間行ってきたエッジでの「相談・アセスメント」の経過報告
アセスメントを受けられた方にお出ししている意見書のその後の活用事例や、検査を受けたことで起こった変化など実際に受けられた方のお話も交えて検証します。
〜読み書きの困難を可視化。一人ひとりに合わせた具体的な支援の提案はどのような物なのか?
 そこからつながる学校との連携の仕方。合理的な配慮・受験〜
相談は幼児期から成人まで多岐にわたります。特に小学校高学年から中学校では、自信喪失、不登校気味や心身の不調を訴えるケースも多いのですが、相談・アセスメントを受け、意見書を手に入れ、自分の学習スタイルに気づき、保護者も対応を変更して行くことができ、学校との対話を始めて「合理的な配慮」を受け、見違えるように元気になり、学習意欲が戻ってきたケースも多く見られます。

内容:
1)相談・アセスメントについて
2)いただいた相談から
3)アセスメントの様子
4)典型的な意見書
5)保護者、本人、学校の変化

✴︎DX
セミナーとは認定NPO法人エッジが〜ディスレクシア を活かす、個性の磨き方・輝かせ方〜をテーマに毎月1回定期開催している物です。LD・ディスレクシアとは何か?初歩的な疑問からお答えしていきます。2022年度は基本編とアドバンス編でお送りいたします。

詳細・お申し込みは 

https://npoedgedx2202.peatix.com/

 




npo_edge at 11:58|PermalinkComments(0) イベント情報 | ディスレクシアセミナー

2022年01月17日

読み書きへの支援・指導について自宅で学べる メルマガ264号 20220114

P1150245



 

2022114

NPO EDGE メルマガ 264

●メスタ・シバタの独り言●

「今日の果実は今日摘み取ろう!」健康寿命の残りが10年を切っているので、公私ともに今やれることをやるを本年の抱負といたします。気負わずに、楽しく参ります

メスタ

寒冬驚周辺。温風遊新波。

シバタ

 

1【eラーニング】

  講座名(子どもの味方の「教え方」)

 

個々の子ども・児童生徒の「味方」となるべく、対応方法等を身につけていただくためのコースです。ただいま第1期生募集中(20221月〜3月)

自分のペースで受講ができ、修了レポートを提出し合格された方には受講証明が発行されます。

 

コース詳細は  https://www.npo-edge.jp/support/mooc/

お申し込みは  https://npoedgemooc20221.peatix.com/

 

2 相談/アセスメント

 

現在、東京都在住・在勤の方は東京都の助成金により、お得にご利用いただけます。(2月末まで)

詳しくは edgesodan@gmail.com までお問い合わせください。

相談/アセスメントの詳細は www.npo-edge.jp/support/assessment/

 

122()220()DXセミナーでも相談/アセスメントを扱います。後述のDXセミナーをご覧ください。

 

BEAM 音声教材

・「音声教材を聞きたがりません」等、音声教材BEAMを利用する際に役立つ情報が動画化。

Youtubeエッジチャンネル【認定NPO法人エッジ】 https://www.youtube.com/channel/UCIx8TM2cdOenBlCfL2HWpFg

 

・中学校理科(一部)の配信が始まっています!

BEAMの詳細は  https://www.npo-edge.jp/support/audio-materials/

 

 

**** 毎月恒例DXセミナー ****

 

◆ 第71回ディスレクシアセミナー

 
1/22(土)10:00〜11:00

【内容】

1) 

共通:ディスレクシアの基本の理解と支援 

 

211:0012:00

 

詳細・お申し込みは https://npoedgedx2201.peatix.com/

 

◆ 第72回ディスレクシアセミナー

2/20(日)10:00〜12:00 

 

【内容】


2年間行ってきたエッジでの「相談・アセスメント」の経過報告

 

詳細・お申し込みは 

https://npoedgedx2202.peatix.com/



**** 今月おすすめの本 ****

 

子どもの味方の「教え方」

ー 気づいて欲しい読み書きの困難

 

eラーニング】のテキストにもなっている、通常学級における発達障害の児童生徒へのガイドブック シリーズ第3弾です。(藤堂)

 

詳細・ご購入は https://shop.npo-edge.jp/items/17917086

 

***********************************

Peatixのフォロワー募集中

***********************************

エッジではPeatixを使って講座やイベントを配信しています。是非フォロワーになってください。

フォロワーになるには以下のリンク先からお願いします。

https://npoedge.peatix.com/#

 

 

連絡先、問合せ先

認定NPO法人エッジ

108-0014

東京都港区芝4-7-1 西山ビル4

http://www.npo-edge.jp

E-mail edgewebinfo@npo-edge.jp

発行人:藤堂栄子

編集人:柴田章弘




npo_edge at 15:47|PermalinkComments(0) メルマガ | イベント情報

2022年01月12日

第71回ディスレクシアセミナー

BEAM boy2

ZOOMDXセミナーは遠隔からも受けられます。

これまで出席できなかった方も参加できます。

事例に基づき、話していただきます。

1部はディスレクシアの基本と対応方法について、2部はテーマを変えてお送りします。

 

◆第71DXセミナー1/22() 10:0012:00

内容

1)ディスレクシアの基本の理解と支援 10:0011:00

2)エッジで行っている「相談・アセスメント」について11:0012:00

場所:ZOOM

費用:1500円(資料代+手数料)

定員:40(各回)

対象:教員、支援者、保護者、中学生以上の本人

お申込み:https://npoedgedx2201.peatix.com/

 

.

 

 




npo_edge at 11:23|PermalinkComments(0) ディスレクシアセミナー | イベント情報