2022年03月
2022年03月31日
基本編 第74回ディスレクシアセミナー

第74回ディスレクシアセミナー ※オンライン
ZOOMでDXセミナーは遠隔からも受けられます。
これまで出席できなかった方も参加できます。
開講日と時間:
2022年4月24日(日) 10:00〜12:00
内容:
エッジでは多くのディスレクシアの人たちがいきいきと、個人本来の良さを発揮できるよう、様々な活動を行ってきました。このイベントでは、20年以上ディスレクシアに向き合い続けた知見を踏まえ、ディスレクシアとはという基本的な理解から、最新のディスレクシア事情と一人一人の個性を活かす方法について、具体的な方法や事例を交えてお話しします。「ディスレクシアの(かもしれない)方が近くにいるけど、実際の向き合い方が分からない」「個性を引き出して、伸ばすためには何をしてあげたらよいのだろう?」そんな疑問についてお答えしていこうと思います。ぜひ、一緒に「ディスレクシアを活かす」ためのポイントを学びませんか?
✴︎DXセミナーとは認定NPO法人エッジが〜ディスレクシア を活かす、個性の磨き方・輝かせ方〜をテーマに毎月1回定期開催している物です。LD・ディスレクシアとは何か?初歩的な疑問からお答えしていきます。2022年度は基本編とアドバンス編でお送りいたします。今回は基本編にあたります。
詳しくは下記ページ
https://peatix.com/event/3205376/view
2022年03月28日
「子どもの味方を増やそう」ニュースレター58号発行

NPO EDGEでは、2022年2月25日に「ニュースレター58号」を発行することができました。本紙は、ディスレクシアの啓発及び支援活動の一環として、「子ども味方を増やそう、読み書き困難指導・支援講座、BEAM(音声教材)、DXセミナー、アセスメントと相談、LSA養成講座、ジョリーフォニックス講座、PEATIXへの登録を、DX会」を掲載いたしました。ぜひお読みになってください。
見開きページ
https://blog.canpan.info/npoedge/img/NL58A3.pdf
単ページ
https://blog.canpan.info/npoedge/img/NL58A420(1).pdf
2022年03月11日
大好評・第2期募集開始 MM266 20220310

2022年3月10日
NPO EDGE メルマガ 266号
●メスタ・シバタの独り言●
メスタの独り言
「子どもの味方」を増やそう大作戦!熱心な無理解者にならないように!ディスレクシアの指導と支援が学べる「読み書き困難指導・支援講座:子どもの味方の教え方」2期生と、全面的にリニューアルをした「学習支援員養成講座入門コース」の二つのコースがあります。オンライン講座なので自分のペースでどこからでも受講することができます。ご興味のありそうな方にもお知らせくださいね。メスタ
大寒移遠方。小暖動歓喜。シバタ
LSA(学習支援員)養成講座(発達障害支援のための民間資格)
新入門コースが4月からスタートします。発達障害など支援を必要とする児童生徒と関わる方には必須の内容が全8講座となっています。
1 LSAとは(成り立ち・役割・心得)
2 LSAとは(法律・政策・立場)
3 LSAを必要としている児童生徒、特に発達障害
4 学校に入る、大人とかかわる
5 学習支援の基本
6 教科の困難さと支援、国語算数英語ICT
7 児童生徒の進路・成人すること・支援の事例
8 LSAとして働くこと
お申し込みは こちらから。
https://npoedgelsabasic202201.peatix.com/
2.音声教材BEAM(読み書き困難を持つ子どもの為の音声教科書)
3月中旬より令和4年度新学年で使用する予定の教科書の申請がはじまります。まずは試してみることからはじめてみませんか?既に令和3年度申し込みをしている方も自動継続にはなりません。お申し込みください。
小学校国語・社会、中学校国語・歴史・公民・地理・理科提供準備ができています。他で作られていない出版社も対応いたします。
BEAM ページを詳しくはご覧ください。
https://www.npo-edge.jp/support/audio-materials/
BEAM事務局メールアドレス:
beam_edge@npo-edge.jp(申請追加・お問合せ)
3. 読み書き困難指導・支援講座(旧MOOC) 第2期の募集開始
子どもの能力を引き伸ばす支援ができるようになる
大人気の講座をご自宅で
気づいてほしい読み書きの困難
子どもの味方の「教え方」 eラーニング講座
読み書きが困難であるということとは?、 困っている子どもへの気づき、アセスメント、 指導・支援にあたっての心構え、 ICTの活用、 英語の指導・支援など幅広い内容となっております。
子どもに読み書きを教える教育関係の方はもとより、教員を志している方、保護者の方も是非ご受講下さい。
2022年第2期(4〜6月)受講生募集中
詳細は こちら。
4.第73回ディスレクシアセミナー
2022年3月20日(日)10:00〜12:00
【内容】
1) 共通:ディスレクシアの基本の理解と支援 10:00〜11:00
2) LSA(学習支援員)養成講座 新・入門コース 11:00〜12:00
場所:ZOOM
費用:1500円(資料代+手数料)
定員:50名
対象:教員、支援者、保護者など、中学生以上の本人
お申込みは こちら。
https://npoedgedx2203.peatix.com