2022年07月
2022年07月13日
LSA養成講座とアセスメントに注目 メルマガ270号 20220712

2022年7月11日
NPO EDGE メルマガ 270号
●メスタ・シバタの独り言●
よりエッジ―になれるよう味方を増やそう!
ディスレクシアを筆頭とする読み書き困難がある人達はその優れたところを発揮できるよう「味方」がいれば花開く!
7月31日から開講する「LSA(学習支援員)養成講座」はこれまでに多くの味方を輩出してきました。教員や支援者だけでなく保護者にも絶賛お勧めです。メスタ
梅雨潤野原。文月替新芽。シバタ
1.第77回ディスレクシアセミナー
今回のテーマは「相談・アセスメント」です。
【開催日】7月17日(日)10時〜12時
【内容】
ディスレクシアに関する相談・アセスメント
【形式】オンライン(Zoom)
【費用】1500円
【対象】教員、支援者、保護者など
詳細・お申込みは
https://npoedgedx2207.peatix.com/view
第78回ディスレクシアセミナー
開催日8月21日(日)
詳細は近日中にPeatixにて公開予定です。
2.
LSA(学習支援員)養成講座2022
期間:2022年7月31日(日)
〜2023年1月29日(日)
教育・医療・福祉の最前線で活躍される先生方の講座が、世界中どこでもオンライン(Zoom)で学ぶことができます。
講座詳細・お申込みは https://npoedgelsaadvance20221.peatix.com
学割・団体割引制度あります!
お問い合わせは以下までnpoedgeadvance@gmail.com
3.アセスメントに英語語彙検査が加わりました
7月より、アセスメントにURAWSS-Englishの英語語彙検査が加わりました。
英単語の語彙力を測ることができます。
<エッジでアセスメントを受けたことのある方>
新たにURAWSS-Englishのみお受けになることができます。
edgesodan@gmail.comまでお問い合わせください。
<まだエッジでアセスメントを受けたことがない方>
まずはご相談から承ります。
こちらからお申し込みください。
https://www.npo-edge.jp/support/assessment/
4.音声教材BEAM 高校教科書の作成を開始しています
科目は国語と社会。
リクエストにあわせて使用者数の多いものから作成しています。
作成済みの教科書は YouTube概要欄よりご確認ください。
<https://www.youtube.com/watch?v=cbAGm6qzSBQ&t=25s
5. ニュースレター59号発行
2022年3月から6月までの活動報告です。
こちらからご覧になれます。
http://blog.livedoor.jp/npo_edge/archives/52023248.html>
2022年07月11日
新理事就任 ニュースレター59号

2022年3月から6月までの認定NPO法人エッジの活動報告です。
「新理事就任に際して 藤堂高直、読み書き困難指導・支援講座、BEAM(音声教材)、DXセミナー、アセッサー養成講座、LSA養成講座、建築ワークショップの報告、普通ってなんだろう?、DX会」などの記事を掲載し、2022年6月25日に発行いたしました。
見開きページ
https://blog.canpan.info/npoedge/img/NL59A3E8A1A8E7A4BA.pdf
単ページ
https://blog.canpan.info/npoedge/img/NL59A4E8A1A8E7A4BA.pdf