2022年04月14日
豊かな感性を磨く MM267号 202204013

NPO EDGE メルマガ 267号
●メスタ・シバタの独り言●
メスタの独り言
4月は新しいステージに進むきっかけが一杯。読み書きが困難でも配慮を受けたり工夫をして次のステップに進んだ仲間がいっぱいいます。中には困難さを強みに変えて進学をした人たちも。スピードや知識量で勝負をするのではなく、豊かな社会に役立つ感性や体験値で勝負できることもいっぱいあります。将来が楽しみです。メスタ
卯月来温暖。快春持新風。シバタ
⦅コンテンツ⦆
1.LSA(学習支援員)養成講座(発達障害支援のための民間資格)
リニューアルのお知らせ
発達障害支援のための民間資格、LSA(学習支援員)養成講座の入門コースが4月からリニューアル致しました!
発達障害など支援を必要とする児童生徒と関わる方には必須の内容をe-learningで学べます。
☆ 2022年前期受講生(4〜8月生)募集
☆e-learning形式、受講料6,000円
☆コースのお申し込みは こちらから。
https://peatix.com/event/create2/2937550/edit#/advanced
詳細は エッジホームページからご確認ください。
https://www.npo-edge.jp/support/lsa/becomelsa/cource-primer/
2.音声教材BEAM(読み書き困難を持つ子どもの為の音声教科書)
令和4年度の申請受付が始まりました。
読みの困難があると感じたら、まずは試してみることからはじめてみませんか?
令和3年度にご利用いただいていた方も自動継続にはなりませんので、
本年度の申請を新たに行ってください。
小学校国語・社会、中学校国語・歴史・公民・地理・理科提供準備ができています。他で作られていない出版社も対応いたします。
申請は こちらからどうぞ
https://www.npo-edge.jp/support/audio-materials/apply/
BEAM事務局:
beam_edge@npo-edge.jp(申請追加・お問合せ)
3.読み書き困難指導・支援講座
☆第2期生募集
子どもの能力を引き伸ばす支援ができるようになる、大人気の講座をご自宅で!
気づいてほしい読み書きの困難〜子どもの味方の「教え方」 eラーニング講座
読み書きが困難であるということとは?、 困っている子どもへの気づき、アセスメント、 指導・支援にあたっての心構え、 ICTの活用、 英語の指導・支援など幅広い内容となっております。
子どもに読み書きを教える教育関係の方はもとより、教員を志している方、保護者の方も是非ご受講下さい。
☆2022年第2期(4〜6月)受講生募集中
e-learning形式、受講料12,000円/学生6,000円
☆コースのお申し込みは こちらから。
https://peatix.com/event/create2/3144928/edit#/advanced
詳細は エッジホームページからご確認ください。
https://www.npo-edge.jp/support/mooc/japanese/
4.第74回ディスレクシアセミナー
開講日と時間
2022年4月24日(日) 10:00〜12:00
内容:
??DXセミナーとは認定NPO法人エッジが〜ディスレクシア
を活かす、個性の磨き方・輝かせ方〜をテーマに毎月1回定期開催している物です。LD・ディスレクシアとは何か?初歩的な疑問からお答えしていきます。2022年度は基本編とアドバンス編でお送りいたします。今回は基本編にあたります。
お申込みは
こちらから
https://peatix.com/event/3205376/view