建築ワークショップのご案内野鯉はどこに、ディスレクシアの川探索 第93回DX会報告

2022年05月11日

青春の感動を見つけよう!メルマガ268号 20220510

5月の飾り

2022510

NPO EDGE メルマガ 268

●メスタ・シバタの独り言●

メスタの独り言

日本の若者の精神的幸福度が先進38か国中37位(UNICEF2020)という報道を目にして思う。一人一人の子どもに伝えたい「私たちはあなたの味方だよ」って。新緑の候、生命のいぶきを全身で感じている。言語や文字が存在する前の人間が本来持っている感性を研ぎ澄ますと都心でも道端の草花やベランダを訪れる鳥や虫とコミュニケーションが取れたり、空を眺めると自分が宇宙の中のちっぽけであってもかけがえのない存在なのだと感じることができる。エッジでは「子どもの味方」を育てる講座の数々を20年来続けています。ぜひ、ご参加ください。メスタ

 

皐月運温空。初夏言伸日。シバタ

  

★人気の開講中講座

読み書き困指導・支援講座:

子どもの味方の「教え方」ー気づいてほしい読み書きの困難ーLD(学習障害)への支援

 https://npoedgemooc20222.peatix.com/

 

LSA(学習支援員)養成講座:

入門コース https://npoedgelsabasic202201.peatix.com/

 

★予告

DXセミナー「LSA(学習支援員養成講座)本コース」説明会 6/26(日)10:00から

LSA講座本コース申し込み開始 6/1から

 

《お勧め講座》 

1大丈夫! 〜視点を変えると見えてくる特異性と才能〜 強みを活かして生き抜く

元祖ディスレクシア当事者の藤堂高直が明かす、サバイバル人生。公表してから21年の軌跡です。

1)ディスレクシアな僕の人生:日本での苦労、英国での支援、大学以降、

2)ディスレクシアだから大丈夫:自分の得意を活かす

3)ディスレクシアトーク DX会メンバー

現職:タイ国チュラロンコン大学INDA常勤教授

建築デザイナー/陶芸家/デザイン・コンサルタント

/22(日)14:00から16:30

参加は9歳からOKです。

参加費:一般 3000円、当事者、子ども(9歳から18歳)1500

場所:港区ヒューマンぷらざ多目的体育館

http://www.city.minato.tokyo.jp/shisetsu/fukushi/shogaisha/02.html

   

オンライン参加もできます

会場:https://dxadvantagetodo2022.peatix.com/ 

オンライン: https://dxadvantagetodo2022online.peatix.com/

 

2ディスレクシアだから大丈夫! 子どものための国際的に活躍する建築家との建築ワークショップ

 

内容:ディスレクシアの人に向いている職業のNo1建築デザイナーと自分の想像する素敵な空間を創造してみませんか?

   講師の藤堂高直は幼い時から粘土いじり、レゴで遊ぶ、ものづくりに没頭していました。今では建築デザイナ―として

   活躍する他、陶器で器を作ったり、面白い茶室の空間を提案したりしています。

   一人ひとりの中にある「居心地の良い空間」を建築家になったような気分で形にしてみましょう。

 

講師:藤堂高直、タイ国チュラロンコン大学教授

日時:5/22(日)9:3012:30

会場:港区ヒューマンぷらざ竹芝ホール(東京都港区)

http://www.city.minato.tokyo.jp/shisetsu/fukushi/shogaisha/02.html

 

 

定員:10人 

対象年齢:10歳から15歳 

参加費:一人3000円(材料費込み)

https://dxwstodo2022.peatix.com

 





npo_edge at 12:07│Comments(0) イベント情報 | メルマガ

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
建築ワークショップのご案内野鯉はどこに、ディスレクシアの川探索 第93回DX会報告