青春の感動を見つけよう!メルマガ268号 20220510支援者のための講座 メルマガジン269号 20220610

2022年05月18日

野鯉はどこに、ディスレクシアの川探索 第93回DX会報告

DSC_0272
2020/4/30(土)、第93回DX会は女性1人、男性2人で開催されました。
JR武蔵小金井駅から歩いて、野川へ向かいました。
DSC_0280
さすが、上流に来ると、川幅も狭くなり、水草が多く自生しています。
DSC_0281
初参加の方も捕獲ネットを持って、野鯉が潜んでいそうな処を
探しましたが、発見できません。警戒心が強く、夜から明け方でないと
姿を現さないようです。昼間でも見つけたという噂をたよりにしたのですが。
DSC_0288
捕獲できた獲物は小さなザリガニだけでした。

DSC_0295
我々一向を笑うかのように、周辺の住宅では
鯉のぼりが泳いでいました。
DSC_0300
野鯉にこだわっていても、時間の無駄なので、近くにある美術館を目指して歩きました。はけの小路を通って、美術館に着きました。美樹館の前には野川に流れる源泉がありました。
DSC_0305
ところが、到着したのは16:30、美術館の来場は16:00で終わりでした。ところが運よく美術館の喫茶店は営業中でした。
DSC_0302
プリンを食べながら、初参加の女性に話を御聞きしました。小学生のとき、すでにディスレクシアの診断を受けていたそうです。なかなか、当事者に会えないので、お互いの意見交換ができないと、悩んでいました。たまたま、DX会が自宅近くで開催されたので、参加した、とのことでした。読み書きは苦手でも、他の方法でしのいでいる話をしたり、できないことは無理せず得意な人々に助けてもらったり、するなどサバイバル術を披露しました。いろいろな意見もあります。アウトドアでリラックスした後で、意見交換をするか。ネットを使って、パソコン上で交流を続けるかは考えどきですが。DX会は細く長く継続していきます。次回は20226に開催予定です。

DX会の活動報告

http://blog.livedoor.jp/npo_edge/archives/cat_50024738.html 

DX会世話人

柴田 章弘




npo_edge at 16:14│Comments(0) DX会 | スタッフ日記

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
青春の感動を見つけよう!メルマガ268号 20220510支援者のための講座 メルマガジン269号 20220610