十和田奥入瀬郷づくり大学

NPO法人 十和田奥入瀬郷づくり大学のブログです。 自然ガイドツアーや、ガイド養成講座のお知らせもあります。

「 奥入瀬渓流ごみ拾い 」


 昨日はガイド仲間7人で奥入瀬渓流の 石ヶ戸から雲井の滝 間のごみ拾いを実施しました。
 DSCF0001 DSCF0002

 9時集合、13時解散と頑張りました。
 DSCF0010 DSCF0009


 

 新ジャガは 腕時計と眼鏡を拾いましたがどちらも壊れてました。
 DSCF0007 DSCF0005
 渓流の水は雪解け水がゴウゴウと流れています。

 花は キクザキイチげ・ニリンソウ・エンゴサク・ヒョウタンボク・オオタチツボスミレ
    ミヤマスミレ が咲いていました。
 DSCF0004 DSCF0006 DSCF0011
 歩道に雪はありませんが森の中には、ところどころに雪が残ってます。

 まだ草が伸びていないので「雲井分校」の校門に上る 石階段が見えています
 DSCF0003

 5月 3・4・5日は石ヶ戸に駐車指導員が配置される予定ですので
 指示に従ってください。

 「薫風」 立夏(5月5日頃)から芒種(6月6日頃)までの間に吹く風


    上下 天光ショウカテンコウ 空も水も光り輝いている

  令和七年 乙巳歳 卯月 二十七日


    活動期に入った 新ギャガチップでした





   

「 本屋大賞 」

 今日は二十四節気の「穀雨」でしたね。
     穀雨  春の季節の最後の節気です。
         春雨の降る日が多く、田畑を潤し穀物の種蒔きの時です。

  奥入瀬自然観光資源研究会から新刊がでました。

  DSCF0001  『奥入瀬でネイチャーガイドが語ること』  1870円

  DSCF0002  『エコツーリズムは奥入瀬観光を変えうるか』1760円


  DSCF0005 これを読み終わったので

  今年の 本屋大賞 阿部暁子さんの『カフネ』購入してきました。

 DSCF0003 第十一刷でしたすごいですね

  本屋大賞  11月末までの一年間に発表された日本の小説が対象。
        全国の書店員625人が投票し、2月に上位10作がノミネートされる。
        2次投票を経て4月に大賞が発表されるそうです。
        


 則天去私ソクテンキョシ 私心を捨てて、自然の道理に従って生きる。

 P1010447  南アルプス 鳳凰山 2840m  山梨


  令和七年 乙巳歳 卯月 二十日


        春雨と草取り競争の 新ジャガチップ でした










「 桜開花 」


 今日は一日中曇り空でしたが、桜が開花しました
P1010443 P1010442

 青森県の桜の名所 弘前公園には 52種類 2700本の桜があるそうです。
 このうち1700本が染井吉野。
 染井吉野は成長が早い、一斉に咲くなどの特徴から全国で植栽されていますが
 寿命が60~80年と短いそうです。
 弘前公園には100年以上の染井吉野が400本以上もあり、全国でも珍しいそうです。
 弘前市の管理の賜物です。

雑草や山菜も成長してきました。春蘭とアイヌネギP1010445

                   アサツキP1010446

DSCF0001 DSCF0002 DSCF0003 DSCF0004



 婉娩聴従エンベンチョウジュウ  心が穏やかで優しく、人の言うことに素直に従う。


 P1010441 阿蘇山 1592m   熊本





  雑草の成長と格闘中の 新ジャガチップでした
 

「 フナダマサマ 」

 明日は二十四節気の「清明」です。 清浄明潔を略したと言われています。
  桜や草木に花が咲き始め、万物が清らかで明るい気にあふれる


 蛍と新ジャガのウォーキングコースである御前ミサキ神社に「船魂神」フナダマサマがあります。
DSCF0022DSCF0018  DSCF0019

 船(漁業)の神様ですが、漁業のさかんな八戸市でここだけにあるそうです。

 神社の後ろにはトトロもいます 11

 ここは公園になっていますが、昔は駅のあった場所ですので
 微妙にカーブしている公園です。DSCF0021


 1



  十風五雨ジップウゴウ  ・世の中が平穏  ・気候が良い  
              ・10日ごと風が吹き、5日ごと雨が降る


 P1010440  祖母山 1757m   大分・宮崎



  令和七年 乙巳歳 卯月 三日


   四月からジョギングメインの 蛍と新ジャガチップでした


 
  








「新大橋開通」

 八戸市を流れる1級河川の馬淵川に架かる、新大橋の架け替え工事が終了し
 昨日15時に開通しました。

DSCF0002  DSCF0001

DSCF0003  DSCF0004
 橋の長さは300m、通行止め期間は6年でした。
 新ジャガの近くですので便利になります。

 1級河川  國の管理下にある河川
 2級河川  1級河川以外で都道府県知事が指定した河川

 奥入瀬川は2級河川です。
 十和田湖も奥入瀬川の一部になります。

   沈流漱石チンリュウソウセキ  石に漱ぎ、流れに枕する
               負け惜しみが強く、自分の間違いも理屈を付けて認めない
             (夏目漱石のペンネームや「流石」サスガもこの句から)

   P1010439 妙高山 2454m  新潟


      令和七年 乙巳歳 弥生 二十四日

   
       流石 の新ジャガチップでした


「第44回 うみねこマラソン」

 5月18日に開催される「うみねこマラソン」にエントリーしました。
 昨年までは10kmでしたが、年相応に5kmにしました。

 この日は岩手県の姫神山の山開きですので、どちらに参加するか悩みます。

DSCF0001

  マラソンをするとおなかが痛くなる方がいますが、人間の内臓が左右対称でないのが
  原因だそうです。

  新ジャガは腹痛予防のために 腹筋を10回してからスタートしています。

  邦人奪還


  P1010438   伊吹山 1377m    滋賀・岐阜


       当機立断トウキリツダン  機会をとらえ、すみやかに決断して処理



  令和七年 乙巳歳 弥生 二十三日


           年寄りの冷や水 の新ジャガチップでした
       

「春分の日」

今日は春分の日
昼と夜の長さがほぼ同じでこれから昼の時間が徐々に長くなってきます。
彼岸の中日でもありますので小中野地区のお墓にお参り。
お寺は屋根の銅板葺き替えと位牌堂の新築も終了してきれいになっていましいた。
  常現寺 常

 ウオーキングを兼ねて徒歩で行ってきました。所要時間は1時間20分


 大海嘯 DSCF0005

 どちらも東日本大震災に絡んだ作品です。
 「海嘯」カイショウ 満潮時に海水が川を逆流することですが、津波の意味もあるそうです。
 「みちのく潮風トレイル」の階上町区間には、昭和8年3月3日の三陸津波(波高24m)
 の「海嘯記念碑」があります。


 「六根清浄」ロッコンショウジョウ 欲や迷いが消え、心身が清らかになる
             六根 は目、耳、鼻、舌、身、意


 P1010437 蓼科山  2530m    長野


    令和七年 乙巳歳 弥生 二十日




           南無釈迦牟尼仏の 蛍と新ジャガチップでした

 



「岩木山と八甲田山」

 4月1日から全国の79の山の標高が変更になると国土地理院が発表したそうです。
 岩木山は1624.7m、八甲田大岳は1584.5mが四捨五入で岩木山1625m
 八甲田大岳1585mと表示していましたが、それぞれ1m低くなるそうです。

 国土地理院発行の5万分の1と2万5千分の1の地形図がありますが、同じ地図上で
 標高が小数点1位までと整数で標示している場所があります

 P1010433  小数点まで記入しているのは 現地で実際に測量した場所

              整数で標示しているのは写真測量で割り出した標高
              という違いがあるそうです。

  地殻変動や測量技術の発展などがありますから変化するのは当然ですね。


  新ジャガが初めて岩手山に登った50年ほど前は 2040.5mでしたが
  今は2038.2mになってますよ。

  1セゴドン中  1セゴドン下

 聖読庸行セイドクヨウコウ 聖人の書物を読んでも実際の行いには優れたところがない


  P1010431  北アルプス 奥穂高岳 3190m  長野・岐阜



  令和七年 乙巳歳 弥生十三日




       これから市場で買い物の 新ジャガチップでした

「十和田湖」


  昨日、十和田湖畔休屋のビジターセンターで 「ツキノワグマ」に関する講習会がありました。
 講師は岩手大学農学部の山内先生でした。
 パークボランティア14名と環境省十和田事務所の職員が受講しました。  
 DSCF0004
 一番驚いたのは 「餌が足りないと早く冬眠する」ことでした。
 新ジャガチップは正反対だとばかり思っていました
 妊娠期間が2カ月というのもびっくりです。

 世界の熊は8種類でパンダも入っていました。

 湖畔や奥入瀬渓流はまだまだ冬です。車の運転は十分に注意してください。
  DSCF0005  DSCF0006 DSCF0007

  DSCF0008  DSCF0009 DSCF0010
  
       1セゴドン上

  

  在在所所ザイザイショショ  あちこち。いたるところ

 P1010430 両神山 1724m  埼玉


  令和七年 乙巳歳 弥生 九日

        そろそろ 畑の草取り開始の 新ジャガチップでした





「 上巳の節句 」

今日は 五節句の 上巳の節句 流し雛と曲水の宴

2月16日から春のガイドに向けてジョグに加えてほぼ毎日のウォークも始めました。
先日、長根公園に行ったら武道館への坂道が 『伊調ロード』になっていました。
  DSCF0005  オリンピック4連覇を記念して造っているようです。

 伊調さんのブロンズと八戸出身のレスリング女子メダリストの名前も
  DSCF0001DSCF0002DSCF0003

 まだ工事中ですが今月中に完成する用です。

 近くの長根天満宮に参拝
 DSCF0008 DSCF0006 DSCF0007

 前回来た時よりきれいになっていました
 学問の神様 菅原道真が祭神ですので受験生用にきれいにしたのかも?
 無人ですので御朱印はありません。お札などは櫛引八幡宮で手に入れられるようです。



 鳥語花香チョウゴカコウ のどかな春の光景

 P1010429 富士山 3776m  山梨・静岡

 富士山頂付近は県境がないのに 山梨県と静岡県の面積はどんな方法ではかるんでしょうか?



 令和七年 乙巳歳 弥生 三日

      これから歩く 蛍と新ジャガチップでした。



記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

エコざえもん

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ