十和田奥入瀬郷づくり大学

NPO法人 十和田奥入瀬郷づくり大学のブログです。 自然ガイドツアーや、ガイド養成講座のお知らせもあります。

ガイドが綴るブログ

「 Fー16 」

 ウクライナ供与で話題のF-16戦闘機
 我が家のプラモデルの緒元では
 乗員1名  全長14.52m  全幅9.45m  全高5.1m
 とてもスタイルがいい戦闘機です
 DSCN4642
 現在25ヶ国で約3000機が運用されているそうです
 DSCN4638 DSCN4636 DSCN4635

 DSCN4633

 装備もすごそうです

 DSCN4640 DSCN4639

 「空空漠漠」クウクウバクバク 果てしなく広い  とりとめなくぼんやり

 DSCN4632




                  朝早く家のまわりに除草剤を散布した
               蛍と新ジャガチップでした



    



 

「 望聞問切 」


 18日に痛めた腰はまだ痛くて何もできない状態です。
 この10日間で 田渕久美子さんの 「江(上)」、「江(中)」 、「江(下)」

 江上  江中 江下

 湊かなえさんの 「カケラ」

 カケラ

 村上春樹さんの 「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」

 色彩

 ときて 今は 福井晴敏さんの 「亡国のイージス」ですがページ数が654ですので
 長いですねー

 DSCN4641


 「望聞問切」ボウブンモンセツ 医師が診察するうえでの大事な四つの方法。
     望 は 目で観察
     聞 は 耳で判断する
     問 は 言葉で問う
     切 は 指でさする

 DSCN4628



     腰が痛くて雨が降っていて何もできない新ジャガチップでした

「 対症下薬 」


 5月18日 朝5時過ぎから畑作業をしていて、8時前にぎっくり腰になってしまいました。
 そのまま寝たきり状態になり、昨日からようやく少し動けるようになりました。

 21日に参加申し込みしていた 「はちのへ うみねこマラソン大会」ももちろん棄権です。

 DSCN4625

 昨日は予約していた青森労災病院で6回目のコロナワクチンの接種をしてきました。
 接種した部位が少しいたいです。

 DSCN4626 DSCN4627



 予定していた 芋の植え付けや、大根・ネギの種まきなど大幅に遅れてしまいました。

 「対症下薬」タイショウゲヤク  ・医者は症状に応じて薬を処方する
             ・問題点を具体的に確認して有効な方策を講じる




         畑に行けない 新ジャガチップでした

「 流汗淋漓 」 


 昨日は他ガイドクラブの依頼で
 焼山~子ノ口 14kmのガイドでした。
 予約時の予定は 9時出発で 6時間でしたが  
 ガイドとの最終調整で 8時30分出発し 6時間30分でした。

 DSCN4615 DSCN4616 DSCN4617

 今日は 石ヶ戸~子ノ口 9kmのガイドでした。
 予約時の予定は 9時30分出発で 3時間30分でしたが
 ガイドとの最終調整で 8時出発し 4時間40分でした。

 ゴール時刻は両日とも予定した通りでした。

 DSCN4618 DSCN4619 DSCN4620

 新ジャガチップは、お客様の予定や体力等に合わせて多少の変更は可能にしていますが、
 申し込み前に事務局に問い合わせた方がより確実ですのでお知らせします。

 「流汗淋漓」リュカンリンリ 汗が体からしたたり落ちる
 DSCN4622


            筋肉痛の 新ジャガチップでした

「 花紅柳緑 」

今日はガイドクラブの月例会として研修及びごみ拾いでした。
DSCN4603 DSCN4604 DSCN4608

場所は奥入瀬渓流の石ヶ戸から雲井の滝を往復しました。

DSCN4596 DSCN4597 DSCN4602

春の花でも早めの菊咲一華などは散っていますが、春の中間期の花が咲き始めました。

DSCN4605 DSCN4606 DSCN4607

大立坪菫、氷ノ山傍食、宝鐸草、喘息薬種、崑崙草、藪人参、車葉草、車葎、深山唐松などです。

DSCN4609 DSCN4611 DSCN4612

野鳥のコゲラも遊んでいました。

DSCN4613

帰りのホームセンターで野菜の苗を購入しました。


DSCN4614

「花紅柳緑」カコウリュウリョク  ・花はくれない、柳はみどり、春のきれいな景色
            ・色とりどりの装い
            ・人の手を加えていない自然のままの美しさ
              

今日から 伊東 潤さんの 「 峠越え 」 読んでます

峠越え

              明日は畑で奮闘の 蛍と新ジャガチップでした
     


「 蔦沼遊歩道 」

 今日は環境省のパークボランティア活動で八甲田山中の蔦沼遊歩道の整備に
 参加してきました。

 DSCN4588 DSCN4589

 冬の間に遊歩道に落下した枝の片づけや案内板の清掃、ごみ拾いなどです。

 長沼の水は例年よりずっと多かったですよ。

 DSCN4586

 深緑がとてもきれいでした

 DSCN4584 DSCN4585 DSCN4587

 DSCN4590 DSCN4592 DSCN4593

 DSCN4594 DSCN4595

 「自然法爾」ジネンホウニ 物事が人為的な力を超えて、本来、自然のままにあること。


        やっぱり自然はいいなの 新ジャガチップでした






「 立夏 」


 立夏 今日から暦の上では夏です。(家の中では薪ストーブが燃えています)
    山野に新緑が目立ち、風も爽やかになり、ようやく夏の気配が漂い始める。
    カエルが鳴きはじめる。

 今日は満月ですが朝からの雨で期待できません

 DSCN4575 DSCN4577 DSCN4576

 DSCN4578

 「雨過天晴」ウカテンセイ 物事の状況がよいほうへ向かう
           雨がやみ、空が晴れわたる


 宮下 奈都さんの 「羊と鋼の森」読み始めます

 羊と鋼




    晴耕雨読の 蛍と新ジャガチップでした

 

「 端午の節句 」

 今日は端午の節句
 邪気を払うため菖蒲や蓬を軒に挿し、粽や柏餅を食べる。

 昭和24年からは「こどもの日」にもなりました。
 当時は年間270万人の赤ちゃんが生まれていたそうですが、昨年は80万人に
 みたなかったそうです。

 桜草が咲き出しました。

 DSCN4570  DSCN4571

 金梅
 DSCN4573

 一人静は満開
 DSCN4572

  「不失正鵠」フシツセイコク  的を外さない
               急所や要点を的確につかむ

   宮木あや子さんの 「ガラシャ」読んでます

  ガラシャ


  草取り三昧の 蛍と新ジャガチップでした

 「 褒賞 」

 春の褒章が発表されました。

 受章は644人 20団体だそうです。 

 褒賞の種類を紹介しますと
 
 紫綬褒章  学問・芸術・スポーツ
 黄綬褒章  その道一筋
 紅綬褒章  人命救助
 緑綬褒章  社会奉仕
 藍綬褒章  公共の利益  です。

 「救世済民」キュウセイサイミン 世の中を救って良くし、人々を苦しみから助ける。


  プラモは 局地戦闘機 紫電11型甲

  DSCN4561  DSCN4562


      一人静と舞鶴草が咲きました

  DSCN4567  DSCN4568

 三谷 幸喜さんの 「清須会議」読んでます

 清州会議



         GWは草取りの 蛍と新ジャガチップでした


「 青森りんご 」


 リンゴの花が咲きました

 DSCN4554 DSCN4555

 青森のリンゴは明治8年 北海道開拓使が北海道用に米国産 ジョナゴールド(後の紅玉)
 の苗木を導入したとき、そのうちの3本を青森県庁に配ったのが始まりだそうです。

 「枯樹生華」コジュセイカ 非情な困難のさなかに活路がひらかれる。

 山毛欅の若葉DSCN4558 DSCN4559

 桂の若芽DSCN4557

 芝桜ますます満開DSCN4556



 昨日 収穫した 山独活DSCN4553




         山独活で晩酌の 蛍と新ジャガチップでした



 
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

エコざえもん

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ