2012年09月03日
Fine祭り2012 全国おしゃべり会in大阪&ASPIRE iCSiセッションを開催しました。
「Fine祭り2012 全国おしゃべり会in大阪」と
「ASPIRE iCSiセッション(国内外の不妊体験者たちによる発表)」を
開催し、無事終了いたしました。

ご参加してくださったみなさん、ご協力してくださったみなさん
ありがとうございました。
15:00〜の「ASPIRE iCSiセッション」が行われる会場

「Fine祭り2012 全国おしゃべり会in大阪」
治療体験者同士でランチ


Fineスタッフ4名を含む31名が参加しました。

正午、阪急ターミナルビル17階にある「里山ダイニング」に集合し、
新鮮な旬の素材やお野菜を中心に使ったお惣菜が並ぶ食べ放題ビュッフェに
舌鼓をうちながら、治療体験者同士ならではの普段あまりできないようなお話もしつつ、
あっという間に2時間が経ち、おしゃべり会は終了。
おしゃべり会終了後、「ASPIRE iCSiセッション」が行われる
大阪国際会議場(グランキューブ大阪)へ移動しました。
国内外の不妊体験者の話を聴ける機会なんてめったにありません。
聴衆者は、治療体験者のみならず、老若男女さまざまな方が足を運んで来られていました。
【プログラム】
講演1:ART施設の質向上のための患者としての取り組み
〜JISART施設審査における患者審査委員の経験をふまえて〜
松本 亜樹子(iCSiコミュニティ運営委員/NPO法人Fine理事長)講演2:代理出産:日本のケースから
仙波 由加里(桜美林大学・スタンフォード大学客員研究員/フィンレージの会スタッフ)講演3:代理出産:オーストラリアのケースから
サンドラ・ディル(iCSiコミュニティ理事長/アクセス・オーストラリアCEO)講演4:カウンセリング:患者を中心においたケアという考え方
ペトラ・ソーン(博士 ドイツ不妊カウンセリング学会理事)
オーストラリアでは代理出産に関する法整備が進行中であること、
ドイツでは不妊治療患者のカウンセリングのための組織を設立し
精神面で支える制度が確立しつつあることなど、日本にいながらにして
世界の動きを知ることができ、たいへん貴重な機会でした。
Fineでは、不妊治療を経験した当事者がカウンセラーとなる
不妊ピア・カウンセラー養成講座 を開講していて
ピア・カウンセラーが多数育っています。
日本でも、カウンセリング制度が根付いてくれば、
患者さんの精神的な支えとなるのではないかと思います。
日本ではカップルの10組に1組(7組に1組との説もあります)が不妊に悩むといわれる現代、
不妊治療はもう一部の人の問題ではないと実感した一日でした。
【今後の「Fine祭り2012」の予定】
10月7日(日) 「Fine祭り2012 全国おしゃべり会in札幌」(北濃健保会館)
10月21日(日) 「Fine祭り2012 全国おしゃべり会in福岡」(アスクビル)
11月3日(土) 「Fine祭り2012 全国おしゃべり会in東京」(共和フォーラム)
「Fine祭り2012」の詳細、お申込みはこちら↓
http://j-fine.jp/matsuri/2012/matsuri.html
☆゜+.☆゜+.☆゜+.☆゜+.☆゜+.☆゜+.☆゜+.☆゜+.☆゜+.☆
★全国、どこからでも受講できます!★
不妊の心理、カウンセリングについて学ぶ
Fine主催「ピア・カウンセラー養成講座(eラーニング)」
http://j-fine.jp/e-pia/index.html
★Fineのメールマガジン配信中。ぜひ、登録を♪
イベントなどの情報をお届けします。
http://j-fine.jp/top/melma.htm (PC)
http://j-fine.jp/keitai/melma.html (携帯)
☆゜+.☆゜+.☆゜+.☆゜+.☆゜+.☆゜+.☆゜+.☆゜+.☆゜+.☆
☆ランキングに参加しています。応援ポチッをお願いしま〜す♪
にほんブログ村
にほんブログ村