こんばんは
いつもご覧頂きありがとうございます
ランキングに参加中🎵
こちらをポチポチっとして頂けると励みになります☺

レシピ&写真が掲載されました。
是非ご購入ください😉
Happy Valentine's Day❤
みなさんは、どんなチョコレートをプレゼントしましたか??
一昔前、『バレンタインは女性から告白する』なんて少女漫画的な1日でしたが、今は友達やお世話になっている人へ感謝の日になりましたね。
そんなでバレンタインデーに作ったのは、オーストラリアのお菓子。
クリスマスレシピコンテストで賞を頂いたのはニュージーランド(パブロバはオーストラリアでも作られています)のケーキでしたので感謝の気持ちを込め作りたくなりました。
ラミントンもフェアリーブレッドもオーストラリアの有名なデザート。
2つを足してカラフルで賑やかなバレンタインケーキにしました。
スポンジをホワイトチョコでコーティングしチョコスプレーをたっぷりトッピング!!
ハッピーな気持ちになれる一品です☆
フェアリーブレッドは、食パンにマーガリンやチョコレートスプレッドを薄く塗り、その上から『100s and 1000s』と言う細かいカラフルな砂糖菓子を振り掛けたパンです。
もちろん近所のスーパーに『100s and 1000s』は売っていませんよね。
チョコスプレーや100均で購入できるカラフルな砂糖菓子で代用します。
ラミントンのスポンジ生地は様々な作り方があります。
今回は、私のお気に入りの共立てにしました。
これは確か『ためしてガッテン』だったような気がする。
ラミントンのスポンジ生地は硬めですが、くちどけよく仕上がりますよ
【フェアリーブレッド風ラミントン/fairybreadlamingtons】
『作り方』18×18角型
卵・・2個
グラニュー糖・・100g
薄力粉・・100g
ベーキングパウダー・・小さじ1/2
溶かしバター(食塩不使用)・・50g
生クリーム・・100cc
ホワイトチョコレート・・・200g
無塩バター・・・5g
チョコスプレー・・・100g
ココナッツフレーク・・・100g
『作り方』
※オーブンは180℃予熱
※卵・バターは室温
※型にオーブンシートを敷く
※粉類はふるっておく
『作り方』
①ボウルに卵を入れてほぐし、砂糖を加えてよく混ぜます。
②①を60℃の湯煎にかけ30℃くらいに温度を保ちながらハンドミキサーで高速で泡立てる。
つまようじを1.5センチほど刺して、立つぐらいのもったりした固さが目安です。
③ミキサーを低速に切り替え、さらに1分ほど泡立てます。
④ふるった粉類を加え、縦にヘラを入れて、「の」の字を書くように底をすくい、上にのせるようにして混ぜます。
手早く気泡をつぶさないように。
⑤溶かしたバターを加え、「の」の字を書くように手早く混ぜます。
⑥オーブンシートを敷いた型に流し入れ、予熱したオーブンに入れて180℃で約25分焼きます。
⑦焼きあがったらケーキクーラーにのせ冷まします。
⑧耐熱用ボウルに、刻んだホワイトチョコ・生クリーム・バターを入れてラップをし、600wで約1分加熱しよく混ぜます。
ホワイトチョコは普通のチョコより溶ける温度が低いので気をつけて!
⑨チョコスプレーを用意します。
16等分に切ったスポンジ生地をフォークで⑧に入れて全体にチョコをコーティングし、ケーキクーラーにおくかオーブンシートにおきます。
少しチョコが固まってきたらチョコスプレーを全体にまぶします。
ココナッツフレークも同様です。
チョコレートが完全に固まったら出来上がりです🎵
1日置くと生地にチョコがなじみしっとりしますよ。
お試しください(*^^*)
ランキングに参加しています
いつもクリックありがとうございますm(__)m
励みになっております。
適当なレシピしかありませんが、よろしければクリックしてくださいね♪


にほんブログ村
いつもご覧頂きありがとうございます
ランキングに参加中🎵
こちらをポチポチっとして頂けると励みになります☺

レシピ&写真が掲載されました。
是非ご購入ください😉
Happy Valentine's Day❤
みなさんは、どんなチョコレートをプレゼントしましたか??
一昔前、『バレンタインは女性から告白する』なんて少女漫画的な1日でしたが、今は友達やお世話になっている人へ感謝の日になりましたね。
そんなでバレンタインデーに作ったのは、オーストラリアのお菓子。
クリスマスレシピコンテストで賞を頂いたのはニュージーランド(パブロバはオーストラリアでも作られています)のケーキでしたので感謝の気持ちを込め作りたくなりました。
ラミントンもフェアリーブレッドもオーストラリアの有名なデザート。
2つを足してカラフルで賑やかなバレンタインケーキにしました。
スポンジをホワイトチョコでコーティングしチョコスプレーをたっぷりトッピング!!
ハッピーな気持ちになれる一品です☆
フェアリーブレッドは、食パンにマーガリンやチョコレートスプレッドを薄く塗り、その上から『100s and 1000s』と言う細かいカラフルな砂糖菓子を振り掛けたパンです。
もちろん近所のスーパーに『100s and 1000s』は売っていませんよね。
チョコスプレーや100均で購入できるカラフルな砂糖菓子で代用します。
ラミントンのスポンジ生地は様々な作り方があります。
今回は、私のお気に入りの共立てにしました。
これは確か『ためしてガッテン』だったような気がする。
ラミントンのスポンジ生地は硬めですが、くちどけよく仕上がりますよ
【フェアリーブレッド風ラミントン/fairybreadlamingtons】
『作り方』18×18角型
卵・・2個
グラニュー糖・・100g
薄力粉・・100g
ベーキングパウダー・・小さじ1/2
溶かしバター(食塩不使用)・・50g
生クリーム・・100cc
ホワイトチョコレート・・・200g
無塩バター・・・5g
チョコスプレー・・・100g
ココナッツフレーク・・・100g
『作り方』
※オーブンは180℃予熱
※卵・バターは室温
※型にオーブンシートを敷く
※粉類はふるっておく
『作り方』
①ボウルに卵を入れてほぐし、砂糖を加えてよく混ぜます。
②①を60℃の湯煎にかけ30℃くらいに温度を保ちながらハンドミキサーで高速で泡立てる。
つまようじを1.5センチほど刺して、立つぐらいのもったりした固さが目安です。
③ミキサーを低速に切り替え、さらに1分ほど泡立てます。
④ふるった粉類を加え、縦にヘラを入れて、「の」の字を書くように底をすくい、上にのせるようにして混ぜます。
手早く気泡をつぶさないように。
⑤溶かしたバターを加え、「の」の字を書くように手早く混ぜます。
⑥オーブンシートを敷いた型に流し入れ、予熱したオーブンに入れて180℃で約25分焼きます。
⑦焼きあがったらケーキクーラーにのせ冷まします。
⑧耐熱用ボウルに、刻んだホワイトチョコ・生クリーム・バターを入れてラップをし、600wで約1分加熱しよく混ぜます。
ホワイトチョコは普通のチョコより溶ける温度が低いので気をつけて!
⑨チョコスプレーを用意します。
16等分に切ったスポンジ生地をフォークで⑧に入れて全体にチョコをコーティングし、ケーキクーラーにおくかオーブンシートにおきます。
少しチョコが固まってきたらチョコスプレーを全体にまぶします。
ココナッツフレークも同様です。
チョコレートが完全に固まったら出来上がりです🎵
1日置くと生地にチョコがなじみしっとりしますよ。
お試しください(*^^*)
ランキングに参加しています
いつもクリックありがとうございますm(__)m
励みになっております。
適当なレシピしかありませんが、よろしければクリックしてくださいね♪


にほんブログ村
スポンサードリンク
コメント