まふふの生活

手づくり中心 70歳になり、生活も紹介します Instagram もしております よろしかったらどうぞ ito _yorosi です

2016年01月

そして、さらに春っぽい。

DSC01836DSC01837 








 捏ねないパンのレシピがあったのでトライ。
作品作りをしながらは、 とてもいい間合いの作業でした。

ダウンロードimage 







外はカリッ、中はふっくらで、 なかなかいけます。

さらにマフラーです。

寒いのでなんとなく縮こまってました。
ミシンなどの作業は結構寒いんです。

ちょっと春色を考えられるようになりました。

DSC01834DSC01835 

大したものじゃありません。

私の得意技です。

ちょっとしたものの収納に使うボードです。

板にキャスターをつけるだけです。

近所の方が、孫へと本をくださいました。
気軽に見られるように、そして、普段は使用しないので
ソファの下へ収納することに。

imageimage 









なかなかいい感じです。

最近は手の力も弱くなってきたので、かわいい電動ドライバー を準備しています。

心根が曲がっているので、なかなか真っ直ぐに入りません 。


image 

手づくり教室でリストウォーマーを作成しました。

みなさん、素敵に出来、早速愛用してくださっています。

 手触りがよく(チクチクしなくて、ふんわり)、見た目がゴージャスです。

1453286799941download_20160120_194626 

近所のカレー屋さん。久しぶりに、、、

またまた、ナンが成長しておりました。

IMG_20160115_124441





本日のカレーはレンコンとオクラ入りです。


北野天満宮の梅。今はこうです。

IMG_20160117_091326IMG_20160117_091319 

文旦をいただきました。

今回は、皮で砂糖漬けを作ろう  cook pad を検索。

皮でピールを、わたで砂糖漬けを作ろうと思いました。
実でも少しジャムを作ろうか、、と。

前夜、下ゆでをして、翌朝、本番。

で、ピールはうまくいきました。
わた の方はなんだか水っぽい
ジャムは、加熱中、ジャブジャブしていたので、煮詰めすぎで、冷めたら飴のようになって、失敗

そこで、ジャムと わた を合わせることにしました。少し、加熱して、飴と化したジャム?を解かし、わたとゆっくり混ぜました。

成功!!おいしいです。

ちょっと、茶色かかってるのは、買い置きしてあったザラメを使ったから、、

これからお茶うけに楽しめそう。


ありがとうございました。
DSC01816 

やっと完成。

長かった。ちっとも進みませんでした。夏ごろから手掛けてたように記憶してます。

歳のせいか、最近、編み物が思うように進みません。すぐできるのにと思っていても、まぁ、進まないこと、、

DSC01809







ポルワースの双糸。グリーンのところはポルワースの単糸とシルクウールの単糸の二本取りです。 

落ち着いたピンク系

DSC01813DSC01812 

ブルー系です。

DSC01811DSC01810 







というか、グリーンですね〜
 

ミルクパンが届きました。

DSC01803
 

なかなかいい

残り物を冷蔵庫で保管して、温めるのにもよさそう。
 

↑このページのトップヘ