まふふの生活

手づくり中心 70歳になり、生活も紹介します Instagram もしております よろしかったらどうぞ ito _yorosi です

2016年05月

作品を入れるオーガンジーの袋。

部屋の片付けをした時に白のオーガンジーがでてきました。
大きさいろいろですが、袋にしました。


image

随分と時間がかかりました。



昨年末だったか、名古屋の豊田産業技術記念館へ行った時に購入した塩水で発電して走る車。

ものすごーく久しぶりにプラモデル 作製。

頑張って作りましたが、、走りません

image

塩水では馬力が足りません。
乾電池(単三2個)で動きました。

 

東寺、弘法市に手作り教室の希望者と出かけました。
夏のように暑い日となりました。

お目当の糸屋さんがあるのですが、残念ながら見つけることができませんでした

imageimage 











皆さん買う気満々でしたので、糸のきんしょうへ立ち寄りました。ふらっと立ち寄る距離ではありませんが(笑)

わたしも、少し購入。新しい糸に触れ、楽しい時間でした。 

 
image

先日紡いだ糸、なんとなく手を動かしているうちにこんなことになりました。

image

まだ、始めたばかり。どうなることやら、、突然、止めることもあり。また、報告します。

 

もうひとつお家

image
 
今度は赤にしてみようと思います。 

もうひとつ紡ぎました。
  
image

元はこうです。
 
image 









以前ほどエネルギッシュに紡げません。一番の問題はすぐに飽きてしまう。これは問題です^_^ 

久々に糸紡ぎをしました。

先日出かけた花✴︎百貨店で買ったもの。
このゴチャゴチャ感がたまりません。
なんとなく、作りたい気持ちがムクムクと、、やっとです。

image
 

徐々に暑くなってまいりました。

葵祭ですが、陽射しが強く、日曜日ゆえ多分さらに人出が多いだろうなぁ〜って思って、家でゆっくり過ごすことに。

フェルトでお家を作ってみました。

image

ちょうどかわいいクリアファイルがあったので、、遊んでみました。
安野光雅さんの絵です。
 

外は観光客で身動きが不自由です。

家で片付けに勤しみました。今回は、作品関係。
雑誌などの切り抜き、作品の制作メモ中心に。

我ながら、よくまぁこんなに溜め込んだ、、というか、よく作ったなぁ〜〜と感心するばかり。

調子に乗っている時は制作メモをしっかりと残す時間ももったいない 勢いでしたので、ほとんど殴り書き。あとから見れば なんのこっちゃ??メモしてあっても、必要な時にそれが出て来なければ意味はありません。

糸のサンプルが貼ってあったり、作品の写真が貼ってあるものはわかりますが、それでも再現することはほとんどないであろうと、、、ほとんど廃棄。

雑誌などの切り抜きは、再チェックして整理。

膨大な量でした。& スッキリ、、

そして、過去の作品や、アイデアのメモを振り返るうちになんとなく作品の方向を見つけたような、、ちょっと意欲が出てまいりました。

 材料の糸や原毛は、先日IKEAで買った密封袋に。

image


玄関脇には、いっぱいのゴミ袋(笑)

image

 








今後はスキャナーを使って、データ管理をしたいと思いました。 

シルクモヘアのスヌード完成。
思っていたよりピンクが勝っています。

50gです。あと50gあります。
編んでいる間、ずっと大判のストールにすればよかったかな〜?と、

二重にしたら、素敵だとおもいました。 

imageimage







あとの50gは織ろうと思っています。
いつになることやら、、

連休中は片づけセカンドステージ。作業部屋中心に、、 
なんだか落ち着いて作品に向かえないのです、、。 

↑このページのトップヘ