まふふの生活

手づくり中心 70歳になり、生活も紹介します Instagram もしております よろしかったらどうぞ ito _yorosi です

2016年09月

最近、ブログアップがとどこおりがちです。
作品を作っていないのではなく、目新しいものがないので、、

作品づくりをしていると、必然的にテレビつけていることが 多くなります。見ているのではなく、つけているのです。

好きな番組に、BSジャパン  「ワタシが日本に住む理由」

そこで紹介された、ポルトガル人の作るカステラ

お店が天満宮の大鳥居の横なので 、天神市を覗きがてら行ってきました。

imageimage

 







image


購入したものは番組に中でカステラの原型となったと紹介されていたもの。1/4のものをお買い上げ。

添えられていた絵葉書
こうして食べるのでしょうか。image









番組の内容は、ポルトガル伝来のカステラ。ポルトガルには日本のようなカステラはなく、日本のカステラに感動したポルトガル人が日本で修行して、、

パンフレット、番組ホームページをご覧ください。


お味は、、、

いつか、京都に確かめにお越しください。

編み込み帽子、調子に乗って2つめ。

雨で閉じこもり状態。作業が進みます(笑)

image

台風にお気をつけください。
 

早速、編み込み帽子。

なかなかいい‼️

調子に乗って縮絨し過ぎた感、なきにしもあらず。
 
imageimage 










やっと、お月見だんごにありつけました。

関西は月に叢雲です。

image 

紡ぎました。

image
 
編み込みに使おうかなぁ〜 

たまった作品たち

imageimage 










imageimage 









小物、サボってます。 

カシミアのストールです。

今回はちょっと簡単な模様ですが、きれいです。

imageimage 

スマホのお布団です。

布団職人さんが作ったもの。充電もスマートに出来ます。

ネットで見つけ、好みの模様で作っていただきました。
ワガママをいっぱい聴いてくれて、やっと手元に。

imageimage

 







妙に私の感性にフィット。

満足、マンゾク、、、ふふふ 

ためておいた作品を仕上げました。

帽子とスヌード、リストウォーマー

imageimage

 







リンゴと妖精

imageimage 










妖精の帽子、同じ段数なのにどおして長さがこんなにちがうんでしょうか

キノコとネコ

imageimage 










最後がネコでした。
なんだか怒ってますねェ。

また、直します。本日はここまで。
 

夕方散歩に出て、帰りはバス。

何気に乗ったら間違ってました

まぁ、ゆっくり歩くか、、、散歩だし、、、

日没後の上七軒を歩きました。

imageimage

 














やっぱりいいね。

北野天満宮の鳥居はちょっとこわいかな〜〜

image 

↑このページのトップヘ