まふふの生活

手づくり中心 70歳になり、生活も紹介します Instagram もしております よろしかったらどうぞ ito _yorosi です

2017年05月

まだまだ同じ組織に向き合っております。

経糸と緯糸の一部がシルクウール
そして緯糸に手紡ぎ糸を。

当初思い描いて紡いだ糸、、随分年月が経ち、イメージも変わってきました。

ちょっと黄色が強いかな?感はありますが、予定通りに進めて行きます。出来上がりは予測できないですから、、、

IMG_4316


 

もう一枚。

今回はスムーズにいきました。

茶系です。

IMG_4300
 

作品展で出していたマフラーです。

色は綺麗なのですが、ちょっと短め、そして、私が思っている1番の問題点はマフラーとして巻いた時に幸せ感がない、、、

頭の中でいろいろローリングしましたが、後ろ身頃を追加して、ベストにしよう、、、と。で、後ろ身頃を編み足しました。
いよいよ縫製。
一応、こうしよう!と思って取り組みましたが、やはり問題はでできます。試行錯誤の結果、こうなりました。

IMG_4293


本当はフード付きにしたいのですが 、そこまで長くないので断念。またいつか格好のものが出たら、挑戦します。

もう一枚、色違いがありますので、同じように後ろ身頃を用意してあるので作ります。今度は、スムースに行くと思います。

 

手編みのショール。

手染め、手紡ぎの糸。素材はシルクウールです。

とても柔らかい肌ざわり。

足りるかな?と、恐る恐る編み始めましたが、
いつものごとく、ほぼつかい終わりスッキリ

IMG_4260

IMG_4259IMG_4258
 

忘れてはいないけれど、どうしようかと考えてた糸。

シルクステンレスの糸。

ゴールデンウィークの私のイベント。とにかくこれで作品を。

製図もゲージ取りもなし。出たとこ勝負&やり直し無し。大雑把に四角形3枚の組み合わせ。

後ろが開いたベスト。これで終わりではないかもしれませんが、今回はここまで。

 IMG_4219IMG_4220

マフラー完成。

昨年からずっと、自分なりのものができないと少々苛立っていたのですが、やっと納得できるものができました。

組織はしつこく今までのものと同じ。要は、経てつぎをしております。前のカシミヤのものとは幅を変えております。

経糸はメリノレースのまだら染の糸。
緯糸は経糸と同じプラス最近紡いだ糸。

このゴチャゴチャ感が好きなんですねぇ。

肌触りもよく、満足。


IMG_4215IMG_4216

 

ゴールデンウィークです。

観光客が多いからずっと家で、、、と思いつつ、何かと出かける用事が、、

出かけた四条河原町、マルイの前でよく見かけるのですが、初めて真正面で。本当にピクリとも動かないです。本当に人なの?と思い始める頃ににこりと笑ってちょっと手を振ってくれる。

IMG_0752IMG_0756

 







京都駅前のタワービル。今の京都駅ができる前からのお土産やさんがありましたが、すっかり取り残され、修学旅行生ぐらいがちらほらしていました。この春リニューアルオープン。

見れば、辻利があるではないですか。 

恥ずかしながら、いつも長蛇の列で、入ったことがありません。まだ認知度が低いのか、お店はすいておりました。これはチャンスと、辻利初体験。

IMG_0759IMG_0765 












面白そうなお店いっぱい。今度ゆっくり来よう。 

↑このページのトップヘ