まふふの生活

手づくり中心 70歳になり、生活も紹介します Instagram もしております よろしかったらどうぞ ito _yorosi です

2018年02月

たくさん
タッセルができました

DB9A7428-C8A5-4EB3-AA7C-979E57E9EB74


白のストールの
両サイドに

イメージとして
こんな感じかな?

315FA1C2-B7D4-42F3-93A5-B0F9AD742B67



ストールは
縮絨して乾くのを待っております

つけるだけ

今回のタッセル作り
組紐で習ったことが
とても役に立ちました
無駄なことは
ないようです
 

今日は北野天満宮の梅花祭

今年の梅はどんな感じかしら?

散歩がてら出かけました

穏やかなお天気でしたが
やはり梅は
例年よりは遅いかな?
あくまで私の印象です 

まずは定番の草餅

image
 
そして

6D27F0F3-A6B9-448F-8E84-3487CBEE3521612170D4-7C35-446F-95AD-10F8D9A6FA06 

 











梅花祭の時には
上七軒の舞妓さん芸妓さんの野点が

長蛇の列でした






骨董市

ABBC0E97-F2B9-427E-AA2F-4899AB22BE87311A9A67-CE59-4BBD-8FD3-B38F08482F96 






















今日は欲しいものがあって
目星をつけて行ったのですが
見つけられませんでした

骨董市は出店を見るのも楽しいですが
来ている人たちの
ファッションを見るのも楽しいです 

気になるおじさんがいて
写真撮りたいなと思いつつ
カメラ向けるのはな〜〜
と遠慮していたのですが
なんと
家に帰って
写真チェックしていたら
バッチリ映ってました
おじさんの方から
入ってくれたのかも
それがこの写真

こんなドアまで売ってる〜
と思って撮った一枚

43AB3EAC-F5C0-4076-9A46-3CC88B9682F6

このジャケット
麻のパッチワーク
うっすらと綿が入っていると思います
素敵でした
 

タッセルを作ります

今は
タッセルメーカーなるものが
市販されております

むかし人間の私には
タッセルメーカーも
ボンボンメーカー も
市販されている意味が
わからない

でも
針に糸を通すところを 
見たこともないひとが
多くなってしまった
今のご時世には
いるのかな?

と思いつつ
買ってみた

ボンボンメーカーに比べ
やはりどうして?感は強いですが
(私Bが耳元で悪口を放っておりますが、、)

タッセルいっぱいついたマフラーを
頼まれましたので
大量生産し始めました

4856F532-DD4A-4815-8EA4-D8F1F4A76FE2

 

ずっと以前に買った
丸い織り機
マスターせずに仕舞ってありました

ちょっとトライ
経糸となる糸の数は奇数
ということはわかるのですが
最後の1本の動きがわからない

YOU TUBEで
わからないドイツ語を入れて
検索!

出ました
動画が、、、、

で、バッチリわかりました
便利ですねー

10CBB171-58E4-4906-8334-C2FA8CA7A832




 

今日は
京都市民マラソン

朝8:30〜16:30 
交通規制

ほぼ、終日です
今シーズン5度目

全国高校駅伝から始まり
〜、〜、〜
これらはスーッと通りすぎたら 終わり
今回は参加者が多いので
ズーッと

私A;みんな楽しんでるんだから
私B;でもね〜制約されるんだよ

私A;人間小せいなぁ
私B;るせいやぁ

ということで
昨日
閉じこもりお楽しみグッズを買いに
寒風、小雪の中
行ってまいりました

私A;いちいち棘があるんだよ
私B;ふん‼️

百均の耐震マットが優れものらしい
タオルかけやゴミ袋かけを
固定しました

ウェットティッシュのケースも
固定しました

CFC5618E-76DE-4CEE-AD7E-E657A10866DA
0F2C6F2B-E65B-4482-B73F-A6AEF26767259A0CB7B9-9354-4259-9259-A1871D294674
 

とても落ち着きました


そして 甘酒作り

糸紡ぎ 

86448645-C76A-4EE2-A5F5-FF71B149B1ED

編み物

FD8FC4F1-3485-4563-B7B0-B459199F7C1A

本体部分、編み終わりました

0BD1FB31-9CD2-4370-9FA2-DFBF0D2C9D44


 

だらダラと製作中 

DC11A3BD-E968-4CA0-8DFC-2162A97D1E84


寒い日が続いてます

ものの故障って連鎖するのか
アレが壊れ
これがこわれ
それが破れ
とどめはガス給湯器が壊れました

この寒い時にお湯が出ないのはこたえます
知らないうちに便利な快適な生活に
慣れてしまってました

小さい頃は
火鉢にお湯が沸いてたのみだったのに 

でも、お湯が出ないと
元気がでません

で、最後のとどめで
私の体調が壊れました

もう大丈夫ですが
3連休で
病院にも行けず
救急診療所に

が、診療所始まって以来の患者数
インフルエンザのるつぼ

いるだけで、さらに体調悪くなりそう

給湯器も新調し
快適に
体調もほぼ元どおり

残ったのは
財布が寒い(笑)


 

毎日寒い日が続いています
まだまだ寒さは続くそう

今日は節分
春は近づいてます

初紡ぎで
報告した糸
ほぼ全部使って
マフラーができました

ものすごく気に入っています

228B6635-636E-439F-BD76-104C5A552DEA

A11836DD-FFA2-41A7-9C77-7156D89ED4F2


糸のイメージと
私のイメージがピッタリ
滅多にないことです

 

↑このページのトップヘ