まふふの生活

手づくり中心 70歳になり、生活も紹介します Instagram もしております よろしかったらどうぞ ito _yorosi です

2018年04月

ゴールデンウィーク

決して得意ではない帽子に
取り組んでおります

かぎ針編み
これも得意ではありません

なんだかんだで
ここまで

image 











目数を増やすのが
結構頭使う
&
手首使う

さあ、どうなるのでしょう?
休み中にできれば
はなまる 💮

冬物の片付け

コートなどのクリーニング
毎度のことながら
持ち込み、引き取り 
面倒です

今年はネットで
やってみます

申し込むと
袋を送ってくれ
宅配業者が引き取り
出来上がれば
希望の日まで保管、届け

以前、布団をしたことがあります
その時、具合よかったので

気分が良ければ
報告します

そして、季節ものは
衣類だけではなく
食品も

きな粉はきなこ棒にして
食べきり

9D313AB2-CA30-486F-8B42-A7AEDDCF3AD8

冷凍後
適当に切って
きな粉まぶして出来上がり



F3D1F24D-50EC-41DF-B2F0-9EB1F374D022













パン粉はフレンチトーストにして
食べきり

うどんもちょこちょこお昼に
意識的に登場して
食べきり

調味料も
なるべく工夫して
使い切る

暑そうな季節も
そこまで来てる

食品、調味料も
夏仕様でスッキリ 

ただ今、金魚と同居中

息子からか、孫からか
預かっております

当初、
金魚4匹、熱帯魚5匹
今は金魚4匹

何があった?
色々ありまして

いろんな種類のお魚が
一つの水槽にいると
力関係があるのか
威張ったり、いじけたり、関わらなかったり

見てると
面白い

金魚は、熱帯魚がいる間は
集団行動でした

ところが
金魚だけになったら
一匹だけ弾けてる


1E11CC70-BC5F-4BEE-8669-9F02A0A4E1CB


絶対にシンクロナイズしない
こういうやついるよな、、、

ニンマリしながら眺めてます

ただ、同じ金魚かどうか
確認できていない

一匹弾けて
バランスとってるかも
しれない

もう少し観察

 

今日はお掃除ネタ

月一の
ガス台、換気扇の掃除
雨だし
お昼は豚まん、チンして終わりだから 
ガス、換気扇使わないし
ちょっと遅くなったけど、、

ただ、
シンクにお湯はって
炭酸ソーダ入れて
次々に入れるだけ

1時間半後に
綺麗に洗って
水切って、乾燥させて終わり

088B8A41-79A3-47F0-97DA-54AFC6104083


お見苦しいですが

あとは夕方
組み立てて終わり

色々とブログや本などを読んで
良さそうな方法を取り入れて
これに落ち着きました

失敗もありで
カリスマYOU TUBERさんが
グリルを重曹を練って
貼り付けてラップで湿布
というのやってみたら
私には合わなかったようで
まあ、調理するたびに白い粉 
食用だからいいものの
3ヶ月経った今でも粉ふく
単純に信じた
我が身を反省

そんなこんなで
この歳になっても
失敗を続けております

そして
このタイミングで歯ブラシ、食器洗いスポンジを変えます
お掃除行きです


追記
お掃除に行った
歯ブラシとスポンジ
先月分は捨てます
ためてはいけません

ていうか
歯ブラシは
すでに
換気扇洗う時に使用して
ナイ!

スポンジは
乾かして
縦二つに切って
便器の内側をガリガリってこすってポイ
(トイレに捨てないように)

なので
次が待ち遠しいのです



 

長い間
サボってる間に
桜も終わり
紫色のイチハツが
咲き始め
新緑がきれいに

街で見かける
新一年生も
少し落ち着いてきたような

やっと
帽子完成
長かった

 デザインは
前のものと同じ

頭にフィットする感じがとても良いです

 
A1670FDB-E170-4CD1-BB98-9CE570A0E3FB5C659980-8263-4FF9-8A4B-04404DD56A62

この春の桜は
すごい勢いで咲いていきます

寒さに身をすくめていた梅とは違って、、

急いで花見

通りすがりの水火天満宮の枝垂れ桜

AAFF8AA6-005C-494E-B8C9-636F95E05262


京都を逃れて
大山崎山荘へ

C4435531-1797-49B4-A897-437BD47436DE6A0499FB-954B-4F59-AB73-FC2CB7C3A87B













1CFBCDBF-BE9B-40B9-85B6-6770B440BF1F


そして今朝は
観光客が来る前にと
天神川の桜 

A5159206-9A3A-4F85-A5B8-61F8E8D45322


FF8E3FF4-BD7A-4FC6-80A6-600A4B36094D8291165A-2B1D-48F9-9D9A-ADECDF226258
 

↑このページのトップヘ