まふふの生活

手づくり中心 70歳になり、生活も紹介します Instagram もしております よろしかったらどうぞ ito _yorosi です

2018年05月

先回の続き

同じ織り方では
飽きてしまうので

1FCF7A5E-3CB3-4137-84AB-F2914630EA2A


7C1EF269-DD4A-4E3A-998B-370F9818093A

 











これで目論見通りいくといいのですが、、 

もう10年くらいになるのでしょうか
葛の布

ずっと視野には入っていたのですが
何もしないままでした

葛布体験をした時に
買い求めたものです
柿渋で染めてあります

実は
この形状が
ムシロのようで
ちょとしたトラウマもありまして
どうしてもものになりませんでした

8AEA0DE3-5834-4920-B587-115774A6A0D4













ものと向き合っていくうちに
ついに
これと向き合う時がきました

うーん

購入した時の予定通り
出窓のカーテンを作成

私のスキルも
アップしているようで
さらりと
2時間ほどで完成

できあがりは ほぼ満足

9379DBB1-DA42-4664-BCF9-B52AECA175E1



今日は
換気扇の掃除もして
午前中で
充実感いっぱいです

制作したお部屋は
まだ片付いてませんが、、、
 

先日のヤクの織物
やはり 
一番心配していた
中途半端なサイズに仕上がりました

だったらもっと余裕を持てばいいのに 
その時は十分余裕ありと思ってるんですよね 

うーん

かなり長い間悩むことになりそう 

でももう一回トライする気もある
その結果を見てから決めようかな、、、、

420C3D16-57C0-450D-9EC8-7309BEB3790B8AD074E3-1A95-435A-B735-7C11D97779E4 

ぼやきネタ

JR大阪駅
エスカレーター

私と同じ年頃のご婦人のグループ
一人の方が左側に
他の方は右に 
(大阪は右に寄ります)

皆がその方に右に寄るように
一生懸命手で合図 

その方、
「あら、◯◯◯とちがうのね 
でも、メーカーの人が言ってたわよ
片側に寄るのはよくないと」 

うん、わかってる
でも、今は右に寄って!

後ろの方たち イライラ 
超、恥ずかしい 


京都の市バス
立派な紳士 

京大へはどういけば?と運転手に
あれ、今乗ったバス停の
違う方向へのバス停から行けたのに、

運転手さん、
突然の方向違いの質問で
即答できず
ちょっと待ってください
考えますから、、
 
少しは調べておいでよ

そのレベルなら
タクシーで行けばいいのに

なんか横暴

ちょっとした風景でした

だからなに?
って言われれば
どうってことではないですが
目、耳に入るとね
ブツぶつ

ちなみに
◯◯◯には
我が出身地がはいります💦😩

33E1F152-E1E0-4A57-86C0-50A20E11D4B6
 

AC9F7F1D-898C-42B9-9CD4-31CD45491A51C2200D03-966B-4D6D-B56D-41DC79E67423 
 

織り上がりました

ヤクの糸です

AC81E528-08B6-4E51-9732-3D76DEA98025


大小の千鳥格子のチェックです

2mほど織りました

これから縮絨をいたします
その結果で作るもの決めます

一応、頭の中では予定があるのですが
予定は未定
目論見通りにいくかどうか

 

かたずけネタ

最近は作品の作成スピードが落ちているので
違う話題が多くなってます

ものと向き合い始めて2年目

いつもはかかってくる電話
登録してなければ
出ないのですが
たまたまかかってくる予定があったので
迂闊にも出てしまいました

相手は
不要な服ありませんか?と

ありません!

履き潰した靴は?

ありません!

バッグは?

ありません!

気持ちいいくらいの即答
ブチッと
電話が切れました

片付けておいて良かった
もう、鼻血も出ません

ハハッ‼️

65A9210F-DABB-474B-845B-C102292512C8



 









FA96D6EC-995F-435D-81AC-C65AD2DF984E 
比叡山も綺麗

賀茂川もきれい 

ものすごく久しぶりに織り

昨年の作品展準備以来

ずっとそのままになっていた
経糸の始末をして
その後綜絖を交換して

しばらく振りなので
原点に戻り
基本の基

綾織

7EEA039C-8B7A-4F29-A222-2F18EFEE4E90

さあ、いつ完成しますか、、
 

やっと完成

ほんの1、2段のことでしたが
どうしても完成させることができませんでした

E56D40C3-6DE6-4EB6-A91B-1E2DBA2DF1BA

 











0E70E30E-2C52-49E7-ADC3-971FEFC6911E 













医者の見立てはたいしたものです
空咳が止まらず
いつもの薬を処方してもらうついでに診てもらったら
気管支炎とのこと
4日分の薬を

2日経ってもさほどの症状の軽減がないなぁ
と思っていたら
3日目の午後から
ほとんど苦痛に思わなくなりました
絶妙の薬の量です

データがあるにしても

時々薬の力を借りながら
元気に過ごしたいと思います

私は適宜薬を使う派です 

↑このページのトップヘ