まふふの生活

手づくり中心 70歳になり、生活も紹介します Instagram もしております よろしかったらどうぞ ito _yorosi です

2018年09月

さまざまのものを
片付けていますが
どうしても処分できないものがあります

それは   袋
好きすぎて
手離せません

決して豪華なものではないのですが、、、

大体のものは
自分好みに持ち手の長さを直します

並べてみたら、、

AAD61179-F0B8-48E7-99B9-E81F210F5F91

ワォ‼️
こんなにあるんだ、、

1 in   1 out   
誓ってるんですが
ダメです

底に穴が空いたら、、
その時の諦めは実に速いです(笑)

どれも大事です
おもちゃに固執する子供と一緒です

ムーミンのものは
これ欲しさに
メルカリ始めたようなもんです

なるべく増やさないようにします

実はもうひとつ処分できないものがあるのです

それは
ストール

これも、、、 

諦め時は
まさしく、ときめかなくなったら

 

先日織りあがったもの
完成

軽くて気持ちいい
やはり手紡ぎの糸が入ると
違いますね

972FB03F-AF78-4951-A4AC-2A8D33A18DC5

 結構気に入っております

ソーラーランタン
届きました

ひなたで充電

夜につけてみました

A66C6D38-1962-438E-875A-65168C670952

試しに夜通しつけておきました

朝には電池切れで消えてました
いつ消えたのかは不明

結構いいかも、、、

日常使いです
 

体重
やっと戻りました

やはり
一ヶ月かかりました


身体と病院の時計は別

まさにその通りです


その間に食べた
いちばんハイカロリーと思われるものは

志津屋のクリームパン


69E21D76-6FC6-42E3-BB31-AA4E76ABB049
志津屋のホームページからお借りしております

ほとんど全部カスタード
パンは皮程度

多分
360kcal

2回に分けて

先日食べたオムライスも
量が多いので
夕食抜きで調整
お腹すいてなかったし、、、

以後、維持に努めます

連休中日
観光客があふれておりました

ホテルグランビアでオムライス

お手本のような
オムライスでした

1DCEB996-ED9C-45AB-97E6-34C7341E445F


1CA9BFC3-E05D-438C-8201-48AFB38C4463


BF8841C0-29C2-471F-A47C-FD535774560C

満足
 

台風のあと
拝観中止になっていた大覚寺

再開しましたので
行ってきました

EA4604F6-D83D-40B8-856B-F4AA7BBA0823


CC3C772F-1F05-433C-B9E2-9597A60250DB


BF149F2C-9AF6-48A3-9EAC-4707926FA005

 結構な被害です

いつも写経に行くのですが
写経をする本堂は
大丈夫でした

3連休初日ですが
観光客は少なく
久し振りに
静かな佇まい

A70E0B12-2294-479D-A951-CCFC6DB8C1E2 














??

こうでしたっけ?

いつの頃からか、、、、

おばはんは何も言いませんが、、、

 

ときどき
お気に入りを紹介しようかなと

そうそうと
共感していただければいいのですが
しょうもないもんにこだわってるわ
と思われるかも
そんな時は一笑に付してください


今回はたわし

これ、好きです

2BD0A3EF-017D-4270-8A72-19819C3688CA

 










9E9ABEE1-C9A4-480E-8C1A-9A5653A6293D


B6E0FA98-0C20-4A73-B7A6-CA0374003EB6
 
 
 

4509C985-97E4-40C4-A424-61DF0C06E733









立ち姿もいいですが
座って
スポンジを抱えてくれるのが

素敵❣️

ちょっと浮いているので
乾きます

かなり使い込んでます
年末には
変えようかなと思っております 

スポンジ汚いですが、あえて日常 

織り上がりました

経糸はヤク
緯糸は
以前紡いだゴットランド

C0076039-01C5-4B0E-976E-3990CA0EAC32

あとは縮絨と縫製です

この夏
ずっと同じ組織に向き合っておりました

これが最後のつもりで

経糸も
機から外しました

それぞれに端が40cmくらい残ります
それの連続で

7E60329C-ACA9-45FA-A6EB-7358BBFD6A3E

こういう風になると
何かに利用したくなるのですが
多分、処分すると思います

それぞれにボンボンを作ってもいいのですが

しばらくは
酷暑との戦いだったので
眺めています

あとの予定は

多色で
綾織しようかな〜
と考えてます
 

今夏は
とても災害が多かったですね

何度
避難勧告が出たことか

ヤバイかな?と思う時は
玄関に
非常持ち出しのリュックを
用意しました

その度に
これでいいのかな?
と思ってました 

食料を
別に持たないといけない状態


北海道の地震
ニュース聞きながら
我が身のチェック

どうやら
ラジオと夜の灯りが不足

ラジオは
どこかにあるはず
ありました!

非常時のみの使用は危険
探すに決まってるから(笑)
日常使いすることにしました
今までは
ネットからでした

夜の灯り
ロウソクは火災の危険ありとのこと

ネット検索

ソーラーのランタン
ポチッと

入荷が遅れているらしい

停電=ロウソクの世代だからなぁ

あと
危惧しているのは
リュックでは
不足

重いし
傘なんかさせそうにない


海外旅行用のカート

いつも空で
場所をとっているので
これに入れようと

旅行に行く時は
出せばいい
ついでに見直せる

今後
使うかどうかもわからない

非常持ち出しにすると大層だから
備蓄品入れにしておこう


思いました

これから
実行ですが

かなり
構想練らないと、、、


余談ですが
最近
電池が高いように思います
長持ちするのでしょうか?

ドラッグストアへ行って
ラジオ用に電池買って、

55576CAC-00C1-438A-BD46-6975BC2C585A













そしたら
ガスコンロの電池切れ

また、ドラッグストアへ

単3  2個で
¥500超えた

こんなもん?

妙に電池代がかさむわ


 

ちびまる子ちゃんを見ました

自分の意思で見たのは初めてです
いつもは
聞こえていた、、

作者のさくらももこさんが通ってらっしゃた
小学校へ
我が家の子供たちも通学していたので 

景色、行事
学校のシステムなど
懐かしく拝見しました

あぁ、余裕なかったなぁとも
思いました

3A86B64B-3FC8-4D92-BA2F-2032378F516B
B73D7E84-369F-4B50-9F2E-8C110420D7BB



今日は
お天気のせいでしょうか
子供の泣き声がよく聞こえます
泣きたくなる日かな?

お母さん頑張れ!



ちびまる子ちゃん見ながら
手織りをしました

久し振りに
サクサクと

image



わたしも
気分をリセットできたようです
 

↑このページのトップヘ