まふふの生活

手づくり中心 70歳になり、生活も紹介します Instagram もしております よろしかったらどうぞ ito _yorosi です

2019年06月

半年、無事に過ごしたので

水無月です

昨日は雨で買いに行けなかったので
今日です

1249DFD8-17F0-4F09-B107-C7AA1449FBDB

これからの半年の無事を祈って


これぞ編み物

マフラー完成
色を変えたり、ボンボンつけたり、、

雨が多いと作業がはかどります
私の場合、集中出来るんです

茶系の糸は
以前、レッグウォーマーにすると言って
紹介していたものを
拝借

C751293C-8F39-496B-9026-4239DFD2EA5E

6DA11E19-4429-47FA-82A5-D641E854BBC2


レッグウォーマー
足りるかな?と
ちょっと心配ですが
左右同時進行でいきたいと思います

先回紹介した片付け動画

youtubeで探すの
苦手な方もいらっしゃると思いますので
貼り付けておきます

ご本人には許可を取ってありますので
ご心配をなく

 





 

 今日は情報提供です

結構、Youtube 見てます

よく見ているミニマリストの方が
おばあちゃんのお家を片付ける
という動画を
順を追って見せてくれるようです



一番はじめの
現状報告

これからどのように片付けられるのか
自己反省しつつ
見守りたいと思います

ご興味のある方はどうぞ

続きはyoutubeでご覧ください

 

今回はスマホの話

作品展で作品の販売をすると
金銭の授受が発生します

最近はカード決済の方も多く
販売促進にも
外国からの観光客にも
カード決済は不可欠

数年前から
取り入れておりますが
年に一回使用なので
いつもアタフタいたします

昨年の作品展でもバタバタ、、、

で、
突然、あっ!あれチェックしとこ💡

案の定
バージョンアップされており
あろうことか
読み取り機器を新しくしないと、、
というメッセージ
ウーン、、このまま続ける?
と思っていたら
無償交換とあるので
早速、申し込み

届きました

3F692330-74B2-457A-BEC8-533FEA2033D9


もうひとつ問題が

これはイヤホンジャックです

6732F1F6-CC44-485A-A82F-2BD92E5DCF0A


私のスマホは、、、
言葉で説明できませんが平ぺたいの、

ここに繋ぐのがあると
先日の手編み教室で教えてもらいました

ネットでいろいろ調べましたが
ちょっとした間違いが怖いので
頼みのY○○○カメラに出かけました

店員さんに
拙いスマホ言葉使いながら、、、

あ、アップルストアに純正ありますよ
そのほうが安いですよ

ヘぇ〜〜

そういうこともあるのね

純正  =   高価

と思ってた

ありました

99756EAD-1177-4207-9520-0E75C6838181


新しいことは疲れるので(頭が、、笑)
翌日
お試し

¥100

バッチリでした

956F8D43-00A9-4928-B7BE-A0B0300A13E3


いま、確認しておいてよかった

というお話でした

 

9307F818-AA59-4C02-9B4A-AF752FB006F1

スコールのような雨
一瞬ですが、、

88F31E47-BDAE-41D1-A821-9D9C3D5CEBED

トマトの焼きカレー

あつつ!でした



ものと向かい合って足掛け3年

たくさんのものと
お別れしました

その一助となったのは
フリマアプリ メルカリ

昨日これでほぼ終わったかな?

思うものが 手元から旅立ちました

これからも
都度、助けてもらうつもりです

履歴を見ますと
売ったものは約550点でした

こんなものまで売ったの?
と、
自分でも突っ込みたくなるものもありました

私がかたづける時に念頭に置いているのは

1機能1アイテムにする
重なっているものはひとつに絞ります
その時、不要となったもの
売れそうなものは出品
売れなければサッサと撤退
売れそうにないものは廃棄

使ってないもの
これからも使いそうにないものは
お別れの方向で
捨てる、売る、誰かに使ってもらう

大物は
誰かを巻き込む
人手がいるものは
宅配の方でも誰でも
無理なく
手を貸してもらえる方法を考えます

判断がつかないものは
時間をかけます

そして
我が家から出ていくものは
例外もありますが
基本、1日に一個です
売る場合は商品誤配防止のためです

テレビ番組のように
一気にゴミ袋何袋も
ということは
ありませんでした

今、家にある消耗品は
丁寧に最後まで使い切る

そして
ものを買うときは
なくなるまで補充しない
補充するときは
他のもので済ますことができないか
本当にこれでいいのか
少し考えます

これ、言うは易し
行うは難しです
永年の習慣がありますから、、

色々と調べますので
結構楽しい作業です
次はあれ!と
思うこともあります

これだけのことで
ずいぶんスッキリします

予備を置いておく場所が少なくなります

そうすると
自ずと
物の方から
収納についての提案があるような
そうか、こうすればいいんだ

の積み重ね

決して我慢ではなく
目的に合うなと思えば
新しいものに
買い替えることも

やっぱりだめだ
ということもありました

そんなこんなで

楽しく片付けられました

まだ、進行中です

その先にあるものは、、
やはり、年齢からして

こんなかたづけ  子供達にはさせられない
です

 

ちょっと色合いが淡いかなぁと
紡ぐのをためらっていたスライバー

紡いで、編んでみたら
ことの外いい感じ💕

レッグウォーマーになる予定


6899B30B-D880-4C45-B7A6-661BFB9B2DAE


 

完成

これまた好きです

422787A5-7268-4403-8335-216F82DBF49A














251B1C39-C089-46C8-BB8A-F19A0640151F














週末は友人と
奈良、大仏殿近くの
工事跡事務室
というカフェに行ってきました

なんだか
とても落ち着き
ランチも美味しかったです

店内撮影禁止なので
アドレス貼り付けておきます

7ED996CD-EBBA-4B1C-B081-14147C8ADED7

621C4A94-9736-463A-987E-C12AD84C142D

https://tabelog.com/nara/A2901/A290101/29004840/



 

ただ今ずっと作成している
マフラー

すすみません

昨日は
天気予報では
沢山雨が降るということで
完成させようと、、

途中から

睡魔に襲われ、、、

20481634-C1D6-4841-A7A9-821D75BC0267


あと少しが進みません

気分転換してもムリ

こうなると、、

制作活動は難しい

素材は
白の糸は
シルクウールの双糸
グレーの糸は
手つむぎのリングヤーン

どちらも
超 手間がかかっております

完成したら報告します






 

マフラーが続いてます

少しずつ糸の混ぜ方、変えてます

今回はループヤーンです

544915E8-7747-4C02-B126-A4745BC10DE6

322B2263-49E5-4A9B-9B8C-769B19968F4E


 

編み物の速度が加速してるかな?

今、作ってるのは
手つむぎ糸とファンシーヤーンの組み合わせ

なんとなく
組み合わせがサッと決まる

次はこれ!って

今回は2種類のファンシーヤーン使用

29FAA62C-B986-4CC1-BAC1-587FD14659C0

DDB44935-87E4-4427-A7D9-DAB510A25937

これも好き!

実は頭の中は違う作品のイメージが
ずーっと

ただ、具体的にと思うと
少し問題点があり
それが解決しないので
実行に移せない
モヤモヤと
寝ても覚めても

きっと
全然関係のない場面で
閃くんだと思います
それまで待ってます

 

↑このページのトップヘ