まふふの生活

手づくり中心 70歳になり、生活も紹介します Instagram もしております よろしかったらどうぞ ito _yorosi です

2019年07月

なんだか
お天気が変

窓から見える日没が
燃えているよう

2AC81253-4ACC-4D8C-86F5-14316F53250D

この時点で
大雨情報が出てました


クレジットカードを1枚
解約しました

こういうもの
電話をすると
オペレーターが出てきて
そのオペレーターに繋がるまでに
随分と時間がかかり、、

そして
電話口にいるのは本人か?
と尋ねられまして
カードの場合は
まだ支払いが終わってないものの有無など
聞かれますよね?

で、
解約の理由は?と

今回もそのつもりで電話しました

プッシュホンのボタンを
案内に従って押して 
終わってしまいました


えっ!
これでおしまい?
わたしが大事に持っていたもの
この程度だったの? 

なんとも拍子抜け

電話をするものと思い込んでましたが、
ネットからできたんですね?
迂闊でした
ものすごくおおごとなんだと思ってました
思い込みはいけませんね
もっと頭を柔らかくせねば

そういう世の中に
なってるのですね?

誰でもできるじゃん

ということは
わたしがボケても
代理人がサササッとできるということですよねぇ 

気楽にカードの整理をしましょう

複雑 

梅雨明けです
暑いです


 免許証の更新をしました

今回は
道のりが長かった

まず、3ヶ月ほど前に
高齢者講習なるものを受けました

少々視力に自信がなくなってきたので
更新前に
眼科受診

大丈夫と思うけど
午前中に行きなさいねと
アドバイスを受け

いざ!

高齢者講習受けられたのですね
お疲れ様でした



行くとこ、行くとこ 窓口で
言われました

なんなんだろう?

あんまり優しくしてもらったことないから
人の目、耳が気になる
居心地悪い(へそ曲がり!)

講習を受けているので
視力検査のみで終わりましたが
こういうお役所相手
疲労が半端ないです

いろんないいわけの
ティタイム

一仕事終わって
ホッとしました

次回は
返上しようかなと
考えています

安全を心がけて、、
 

毎日午後4時頃になると
雷雲

強い雨情報が



最近
smsにいっぱいメッセージが届いております

お金を振り込む準備ができた
トイレの落書きに、、、
アドレス変えたの?
商品を送りました
などなど

大量に
本当に頻繁に
全て開封せずサクサクと削除

eメールにも、、それも削除

そのうちに来なくなります

先日は
あるサイト(登録している)から
パスワード変更の申請を受け付けました
とメールが

名前
住所
電話番号
メールアドレス
を報告しろ

覚えがないので
そのサイトからログインして
報告

そんな人がいっぱいいたようです
ついでに退会しちゃいました

こういったものは
メールから返信しないことです

皆さまも
お気をつけください

大変な世の中
おばさんは
ついていくのに
四苦八苦です

 

ものを処分するばかりではなく
情報も整理が必要です

実は
これが一番面倒で大変
ついつい
後回しに

最近
早めに起きて

目がさめるのではなく
早めに寝て
早起きを心がけ
朝の静かな時間に
パソコンに向かうように

どうでもいいことながら
寝坊の私には
睡眠時間を逆算し
寝る時間を決めても
早起きは難しい

ので、
せいぜい5時起きです
と言っても
実質5時半(笑)

じっくりと
ひとつづつ
保険、銀行、カード情報の確認
不明のものも出てきます

カスタマーセンターで確認

随分前にもしたのですが、、、

さらに面倒なのが
ネット上での
会員登録
登録は簡単ですが、
削除はとても面倒

それこそ
物と一緒で
使わないものは削除

やっと
整いました

一定期間過ぎたら
またしないといけませんね

あと残るは
写真

これまた
大変です

写す時に
削除すればいいやと思って
シャッター切りますが
写真を見ると
捨てがたい

夏の間に
しようと思います
 

どうでもいいことですが
結束バンドを使いきりました
よく見たら100m 

A8690B06-389F-45D8-A476-79466E079920

これって
大きいものを梱包する時使います

これを買うときためらいました 
本当に使う?
百均で少量のがあることも知らず
ホームセンターでデンと

普段は気にしていませんでしたが
やはり保管に場所を取ります 

それが
昨日の板6枚を括って
きれいに使いきりました

これって、、、 
それだけ梱包したと言うこと
ひゃーです

以後、よく考えたいと思います

付属のストッパーはわずかに残りがある
 

友人から

わたしにぴったりの
餌不要金魚

7E0C4CE3-12A3-40F1-8A92-6C4FDF4477C5



お掃除してたら
突然、これいらないじゃん!

今まで、疑問も感じず
あるものと思ってました

この先、使う予定なし

そうだよね〜と なり 

メルカリで売ろうとしたのですが
値段の割にカサ高く
(18 x 60cmの木材6枚)
手数料、送料、梱包の手間を考えると
マイナスかも

かといって
状態がとてもいいので
粗大ゴミにはしたくない

誰かに使って欲しい

今まで敬遠していた
ジモティに
あげます!で出品してみました

差し上げても
粗大ゴミ料金を考えると
プラス

10分で決着

本日中に取りに来てください
メッセージで

先程、手渡しました

バス通り沿いのわかりやすいところで
なので
自宅ではありません

しょっちゅうではありませんが

何かの時には
有効かも

という
初体験記でした

 

久しぶりの
祇園祭 山鉾巡行

例年よりも過ごしやすい日となりました

なるべく体力消耗せずに
要所は押さえようと

まず
河原町御池の交差点で
長刀鉾の辻回し

DEECBAC5-BD4D-4D55-8D3A-CCEA9E28AB18














C9D49565-C463-4FD8-A361-9547D8228DD8


その後
ゆっくりお茶して

巡行を見物しながら
御池通を新町通交差点へ
ここでお稚児さんが降ります

405B3E66-5EF0-4BF4-B5F8-CE2F491A7FEF


その後
新町通を伺いながら
室町通を南下 

お店物色しながら、、、

四条通りに出て

鉾が帰ってくるのを待ちました

一気に沢山の鉾を見れます
そして、
辻回しもゆっくりと見れます

2BE9172D-5805-444B-A8AB-CA2576B543FE

C476F16B-40AE-44C2-B695-39141414CAA7

信号機も折りたたみ

A24E2F16-0F8D-45F4-98F6-2E7816739B14


 

80D9E1C7-ADCD-424F-AE71-EFABCFB7A02C


我が家の山鉾

明日は祇園祭山鉾巡行です
例年になく
過ごしやすくなりそうです


レッグウォーマー
完成!

心配してましたが
糸は十分でした

7705FA5B-63E5-4124-AEDD-8411AF093439


 

手づくりはなんでも得意と
思われておりますが
苦手なものが
たくさんあります
というか
得意なものはわずかです

苦手なもののひとつ
縫い物

期待値と現実の差が
ありすぎで
いつも、途中で
砕けます

You tubeで
随分とイメージトレーニングして
長財布とミニトートにトライ

以前、網代織したものです

長財布は
内側にカード8枚
小銭入れも
見せませんが、、(笑)

738F460C-AEDC-4A5F-8CFF-4F7AEB148D5D



ミニトートは気持ち小さいかな?
と思いつつ

持ち手で遊んでおります
よかったか悪かったかは
わかりません、、

1D0E5367-5B09-4C4D-A507-918B2A2712BE


制作時間は細切れにして
なるべく気分良く取り組めるように

しかし、やはり
最後は少々、、


なんとか出来上がりました


 

今日はコーラスで
終了後お茶しました

02938762-EA73-4E78-97D3-66419BBACC45

全部白で、、

甘いあまい
シュークリームでした



片付け動画
これで最終です

参考になさってください

私もまだまだ頑張ります



 

↑このページのトップヘ