まふふの生活

手づくり中心 70歳になり、生活も紹介します Instagram もしております よろしかったらどうぞ ito _yorosi です

2019年10月

ここもぜひ行きたかったところ

大沼公園

ものすごく広くて
ゆったりしてて

そして
紅葉も見頃で

BB9257F0-39C9-46E3-902F-96DDF9C641DF


8A3D05C4-86C8-4381-AED5-A94210345D84


94159DAC-E739-4591-89FB-A6C3B1365AE7


ガイドさんの説明では
千の風になって
ゆかりの地らしいですが、、


D2AD5C57-1E1D-4374-882C-C4DB6B85F482


03F09571-8281-428D-B265-61017342E39C

ホテルの窓も
額のよう

ゆっくり散策しました

もう一箇所行きたかったところ

五稜郭

社会科の教科書で何度となく見た
星形の城郭

歴史苦手のわたしには
不思議な感覚のものでした

うろ覚えの知識と
会場での説明を読んで
そして、現場に立って
ほんのわずかですが
わかったような気がする

40E6822D-E5D0-46CD-8567-C8AF28BD38A9


29B614AC-E549-4E9A-9344-1B44DC6C7349


92258840-4DA8-486C-890D-8F86307992A5

タワーから
全体像を見ることができまました

市電を使っての移動でした

こんな行き先表示を見てビックリ

31D83FCB-B225-47C1-8E5C-E0BEE0EC6C24

 

今日の下ごしらえ

364447D9-217F-44AF-924F-A3C216879A86

左より

ほうれん草の茹でたの
もやしのナムル
オクラのさっと茹で

ナムルは
今回はじめて既製品使ってみました


7FB81CB5-E48D-4462-B296-BF1344FA8C28
いつもは我流

 







そして、鳥モモ肉
今回は味付けしてません
重さだけ測って(ほぼ100g)
冷凍庫へ

69D93624-0A81-4F88-9BDC-4C3FBDB03975




三嶋亭のコロッケ
お肉たっぷりで
とても美味

お店の前を通ると
覗いてみて
見つけると買ってしまう

502269B1-7C7E-4D64-8463-B4A8044C2A09



 

函館へ出かけました

ずっと行きたかったところです
やっと実現しました

今回は北海道新幹線で

16B48D6B-DDF2-44C0-8E5F-906DEF44B482
 
青函トンネルを通って

ちょっと嬉しい


到着は日が暮れてから

函館山のロープウェイは
冬に向けての保守点検のため運休
山へはバスかタクシーのみ

早速ホテルフロントにお願いして
タクシーを手配

404F3935-C324-4F41-828F-D37FFFE18F35


3E0C9711-7184-4487-AAF6-B2A6F2B646E3


E7817EC0-6E17-4160-88FE-6C9A9CEB26EA


16C8A37E-5D43-4645-89C9-9B96E62EE807



28EBCC13-4D24-434F-B585-5827E19678A0
 
チャーミーグリーンの坂だそうで、、

風も冷たかった

 

洗濯物つけおき中の
私のお掃除

我が家には
掃除機はありません
掃除道具は
ホウキとフローリングワイパー

13292482-D812-4E26-B9EB-AB076B191A17


B07632F1-9896-425C-9AA3-2269123F397A

まず、軽く
家具などのホコリを

ドライのフローリングシートで床掃除
毎日ですが、結構ホコリがつきます
終わりましたら、裏返して
明日使います

次に
ウェットのフローリングシートで
家中拭きます
この時は、洗面所、キッチンは
少しきつめにゴシゴシ

裏返して
玄関とベランダをゴシゴシ
捨てます

FCF95738-355E-404F-9C73-7144BA98B443

一週間に一回
ワックスのウェットシートで

そのときは
ウェットのシートで
畳を拭きます
そして窓のサンなども

以上です

ホウキは
必要な時だけ使用

フローリングワイパーが2本あります

本当は
1本にするつもりでしたが
何故か
古い方が使いやすく
捨てられない状態です


トイレは
用を足したあとに

これはまた
別の機会に

 

即位の礼でお休み

子供たちの
元気な声が聞こえてます

先日
鳴門の渦潮観てきました

1CC12530-8689-4E6C-A458-A96B5ED0C604

水中からも

45C699EC-1090-4A34-8B8C-ADED94A17D64
 
 

わたしにとって
ちょっとした区切り

ミトン完成

ミトンや靴下など
2つあるものは
同じ大きさに作るのが
結構難しい

手慣れていても
少し時間が開いてしまうと
調子が狂う

今回はそんな症状
現れてる

2E989EDB-FD8B-4AE9-9029-DB0FB4AB2689

材料は
手紡ぎ糸とモヘアの
2本どり

2つ目は模様の段を
勘違いして
戻ったので
更にきつめに編んだようです
 

お風呂の記事の続きで
お風呂タイムの洗剤について

化粧品
石けんで洗い落とせるものを使用しているので
基本、洗顔のみです

洗顔フォームは
昔懐かしの
ロゼット洗顔パスタ
これを十分にあわ立てて使用

顔だけでは余ってしまうので
体もこれで洗ってしまいます
ので、
ボディソープなしです

シャンプー、リンスは
今のところ決まってません
買うときに
使いたいと思うものを買います
次どれにしようかと迷うのも
楽しみのひとつかも

D37FB251-C2B4-4472-81CF-577695F49CFF

ボディクリームはニベアです
ドイツ製をたっぷり使用

これで
痒みなしです

写真のニベアは
400mlの大きな缶です
これが2ヶ月くらいでなくなります

これを切らすと
痒み再発
ですので 必須アイテムです 
ロゼット洗顔パスタとの組み合わせは
たまたまですが絶妙です
ロゼットの硫黄がいいのか
長年の悩みの痒みにとてもいいです

国産(花王)のニベアでは
わたしの場合
ダメなんです 

痒い方はお試しあれ
アマゾンで買えます








 

友人と老眼鏡を買いに行きました

友人は私より若いです

友人は
店員さんからすぐに
お店のアプリをインストールするように言われ
それを通してやりとり
簡単に終わりました

私もそうだと思って
スマホ持ってやる気満々でいたのですが
一切そのようなお話はなく
数日後の引き換え券を渡され
終わりました

どうやら
私には
スマホアプリをこなせないと
判断した?

ちょっと、ちょっと〜ぉ
寂しいんですけど、、

これが現実です



タオルの持ち数

70D6D192-E7EE-42E2-AB73-05365901E2E6


写真は1日分のタオルです
上から

トイレ用   2枚
洗面所用  2枚
キッチン  2枚
入浴用     1枚
足拭き用  1枚

2枚とあるものは、あとの1枚は使用中です

入浴用のタオルは
夜に使用してつけ置き
翌朝干して
夜までに乾くので
1枚で大丈夫

バスタオルは無しです
大雑把に浴室内で拭いて出るので
あとは洗う前の洗面所用のタオルを使用

足拭き用のタオルは
使用後、お風呂全体を拭きます
なので、
タオルは8枚です

今のところ
用途別に色分けしてます
タオルはしまむらで
2枚組、確か¥380だったような
柔軟剤使ってませんが
風合いもいいです

お風呂拭くのも一緒?
と思われるかもしれませんが
毎日拭くので綺麗です

お風呂の掃除はこれでおしまい

浴槽は夕方に空にして洗います

排水口は
2、3日に1回掃除します


タピオカが流行っております

おおよその味は想像でき
きわめて  ?  と思ってました

長蛇の列が出来ることが
理解不能

若い子にたずねると
お美味しいですよ
はまってます
などの答え
それでも ? でした

初体験してみました
想像以上に◯◯かった

わたしの感性は正しかった

美味しいミルクティー飲みた〜い 

065469C5-D2DE-4729-95AE-05CA2F5B3092

人気のお店のでないと〜
と言われそうですが
大差ないと、、


わたしの洗濯事情です

お風呂上がりに
その日使ったタイル類を洗面所で
(タオル類を濡れたままおいておくのが嫌なので)

F923A3AA-6C4D-487D-AF2A-A10F23975D38

お湯に
セスキ酸ナトリウムと
過炭酸ナトリウムとで
一晩つけおき

翌朝
洗いとすすぎ

そのあと
アウターと着ていた寝間着を
洗います

その時は
液体洗剤と
液体の酸素系漂白剤使用

つけおき時間が短いので
過炭酸ナトリウムでは
十分に効果がでないので

このつけおきタイムで
サッとお掃除

洗濯機は
洗濯物の多いときは使いますが
普段は脱水のみに使用

使用する時に便利なように
干す場所を決めます

例えば
お風呂で使うタオルは
もう、その夜使う場所に

クローゼットに入れる服は
クローゼットに吊るすハンガーにかけて
動線上都合のいいところに

酸素系漂白剤使用なので
室内干しでも
嫌な匂いは一切なしです

つけおきタイム中のお掃除は
またいつか

老いも若きも
日本人女性のキーワードは
「か わ い い!」です

作品展してるとよくわかります
まず
「かわいい!」
「ステキ」は少ないです

わたしも
超かわいい!もの紹介

CC48EA06-E5A1-40A4-BAFB-7D9DA178813E

わたしにとって
超かわいいものです

フローリングの傷防止
テニスをしている友人から
譲り受け

ダイニングテーブルの椅子には
セットしていたのですが

こちらは
フェルト貼ったり
椅子の脚用の靴下?はめたり、、

どれも不十分で

31455C0E-DA9C-4F77-B7D6-F65A56E1E799

作業台は
先日キッチンからまわってきた
イケアのまな板

黄色?と思いますが
日常生活で
さほど邪魔にはなりません

アクセントカラー
黄色か黄緑ですので

敷物を敷くより
快適です 

↑このページのトップヘ