まふふの生活

手づくり中心 70歳になり、生活も紹介します Instagram もしております よろしかったらどうぞ ito _yorosi です

2019年12月

やっと片方完成

糸始末、アイロンはまだですが 
4C66E201-EC1F-4BF7-B342-498F804FAD41

もう一方は年が明けてから


今年を振り返って


体力、気力は明らかに減退

でも、新しいことにはまだ興味あり

大きな変化も病気もなかったけれど
作品展もできたし
それを通して
多くの人たちに支えられてること実感

感謝あるのみです

今までは
片隅で静かにひそかに継続していた
このブログも
ブログ村に参加

読者数がすごく増えました 
ありがとうございます

ブログ村に参加すること
わからないことだらけで
少しずつ整えました
まだ途中ですが、、

キャッシュレスも
大きかった

世の中の仕組みの変化に
ついていくのが精一杯

そんなこんなで
2019年も終わろうとしております

また、新たな年に
お付き合いくだされば
嬉しいです

良いお年をお迎えください
 
できたての黒豆

5062E4CD-DC56-4561-AA68-B9F4F4D1A08C

あっつアツです

 

日本ブログ村に参加しております
応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(60代以上女性)へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 
 

くつ下
あと、ゴム編みになりました

B9B9DDE0-1C4F-4984-A93F-AF695CF62D6F

今までの私なら
今日で完成!となるのですが
あ〜なんとも
ここから進みません
今年中にできれば良しです



年末
迎春準備も整っているようで

毎年、この時期に
一年のお札を納めてきます

8ACEC233-DB27-42D8-87C7-48E2F8676FA5AC5D6370-9833-4221-88B7-92101ED5B61C



 







D9FCF1AF-169B-4069-80D5-2CACF4AB9716
 

日本ブログ村に参加しております
応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(60代以上女性)へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 

くつ下
かかとまできました

397270A0-9135-4C53-9FF0-20BC88CEB150

なんとなくスッキリしてないんだけど、、


よく関東と関西の違いが話題となりますが
これぞ関西❗️を実感

バスの中
誰かの話し声が

ぱっと見
隣の方と話している様子もなく

よくよく観察すると
優先席の高齢者と通路挟んだ乗客と

明日お正月やね

え、来週ですよ

思わず言葉が出たのでは?

え、、じゃあ今日は何日?
何曜日?

そうかぁ〜

あー、だったら銀行あいてるね、、
お金おろそと思って
(あぶな!)
そのつもりで出てきたんちゃうんかい

その後、他の人も巻き込んで
サロン化

身の上話いっぱい
せぇ高いなぁ
何センチあんの?

最後は年齢
何年間働いた

降りるときは

ほな、さいなら
きぃつけて

この輪には入れまへん


日本ブログ村に参加しております
応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(60代以上女性)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 

記憶を辿りながら
くつ下編みはじめました

E6EBFB94-D064-44A1-B155-BCF72BF95E73
 

つま先から編んでます

こうすると
糸の都合
自分の都合で
くつ下🧦の長さが変えられます

糸から受けるイメージからの
目論見が少々ちがいました

編み始めると早いのですが

さてさて
いつになることやら




日本ブログ村に参加しております
応援よろしくお願いいたします 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(60代以上女性)へ
にほんブログ村 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 

かかりつけ医で
健康診断と肺炎球菌の予防接種を
してきました

いつもは年明けてからです
少しずつ前倒しで

なるべく11月までに終わらせようと

EE8A94BA-DFB2-4F14-9375-8217F29EED78



朝、目覚めてから少しの時間
布団の中で
本を読んだり
ネットを見たり

思い出の整理についての動画を
みました


写真、子供たちの作品など
整理がなかなかできないものです

そんな中で
子供たちのものは
親が
思い出いっぱいで

ひょっとして
当の子供たちは
さっさと始末して欲しいと思っているかも

という話しが出てました

写真
私の幼い頃は
カメラが普及してないので
ごくわずか

生まれてから高校生までで
アルバム1冊です

それから
どんどん増えていきました

しかも
ネガから焼くので
焼いた写真は
(焼く前に選ぶのは難しかった)
もったいないので全部貼り付けたりして

かなり前に
1年 8枚の写真を残すことで整理をしました

8枚なんて、、
と思われるかもしれませんが
意外とそれでおさまります

で、ほぼ
我が家の歴史として
一冊にまとめました
デジタル化しているデータは
8枚選んで焼きました


問題は
最近のスマホ内の写真
エンドレスに近い状態

バスの中や
電車の中で
ひとりでお茶するときなど

よく写真の整理してます
というか削除をしてます

毎年 年末には
家族と旅の写真を数枚残すようにしてます
それと今のところ
捨てたものをアルバムに入れてます

それを USBに保管
ただ、スマホ内での写真を削除すると
このブログの写真が、、
が悩むところ


なかなか難しい

でも
無理なものは
頑張らなくても
時期が来ると
自然に離れられるようになるので
焦る必要は無いと思います

私のイメージ

仏壇の上の方に
亡くなった方の写真がありますが
その方達のものは
多分ないと思います
あるのはほぼその写真だけ

おばあちゃんはこんな人だったらしいよ
ふーん

だから
たくさん残さなくてもいいのです


日本ブログ村に参加しております
応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(60代以上女性)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村


 

どうということではありませんが
令和元年の100円玉発見

5D2F1CC8-B4EE-4F45-9FA7-7ADE93E09AA1




作品展も終わり
やっと少し作る気に


CD210166-BE19-4899-A76E-70687357A7F9

凸凹感が欲しいので
編み直し


DE2D586A-ED31-43EA-8264-13CB46E4E6A7
 
いい感じ
 
日本ブログ村に参加しております
応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(60代以上女性)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村




 

色ってすごい
今日の課題の塗り絵

汚そうです
汚れも感じます

個々に見れば
好きな色です

すごいですね
汚くて見えます

EA9E0D60-13B3-4687-A1B8-A498660A7EB7



洗濯機(縦型)の洗濯槽を
掃除してみました

我が家の洗濯槽は
ステンレスです

気がつけば
普段使う水位から上が
汚れて曇ってました

どうすればいいか?

クエン酸?
洗濯槽洗い使う?

ニュース記事を
検索していたら

メラニンスポンジの記事が目に止まりました

これだ

早速、水で湿らせて
すぐにピカピカになりました

あとは
最高位の水位にしてすすいで
おしまい 


日本ブログ村に参加しております
応援よろしくお願いいたします 


にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(60代以上女性)へ     にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 

甘酒を作りました

いつもはお粥からですが
手抜きしてご飯から 

十分です

68B8D9A7-6359-481B-9C5D-3D60635FB947
 

年賀状

ずーと ひっかかっていたこと 

年賀状だけの付き合いで
しかも機械的に
なんの言葉もなく
毎年うーんと思っているもの
数枚というか数人

もうやめようかなと人付き合いも整理?

ところが
いろいろと言葉を考えていましたが
どれもストレートで一方的

そんな時
終活で止めようとする方が多く
年賀状印刷もそういう内容のものが多い
というニュースの話題に触れました

それに対して
失礼ではないか?という反応が

確かにそういう葉書何枚か受け取っています
いただくと
一切合切の連絡を絶ってしまいます

普段付き合っていないわけだから
何も困らないのですが
どこかで
一抹の寂しさがあるのかも

ひょっとして
財産かも?

悩み抜いて
例年通り出すことに

縁のない時は
自然消滅するでしょうから
あえて
断言せずゆるゆると
今回は
ご高齢で多分やりとりができないなと
推測されるかたは
そっとさせてもらって

例年通り
出すことにしました

やっとの結論です

でも
モヤモヤが解消され
悩んで良かったと思いました

76CB70CC-EDD5-41C3-A946-6F03FBEF13D6


日本ブログ村に参加しております
応援よろしくお願いいたします

先日下ごしらえした
ゴボウ

キンピラを作りました

ほうれん草も下茹で
バラバラにしました
いろいろな部分を食べたいから

お浸し
炒めもの
 卵とじなど

D15E9FC6-DE4D-43EE-B554-DBB41DBE0082
 
そして
鍋の準備 
BA583D52-44F2-47DE-9971-3D080F196E32


日本ブログ村に参加しております
応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(60代以上女性)へ
にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

気になっていた
交通誘導員の本を読みました

A722E2AD-0335-40C3-B613-8E933002E9F9

ヘェ〜というようなお話はありませんでした
泣き笑いでもありません

わかった事は
工事現場で
交通誘導員がいても
交通整理の権限はないので
通る方は
自己責任だということ

余裕を持って配置されるわけではないので
トイレもお弁当の時間もままならず
寒かったり、暑かったり
大変な仕事です


私は街で見かけると
そういう方たちの観察をよくしております

おおよその想像は
当たっておりました

声をかけたりはいたしません
逆らいもしなければ
文句も言いません

従うのが嫌な時は
大回りします

工事を順調に終えるのに
とても重要な仕事です




さて、私の本の購入方法ですが

読みたいなと思う本は
まず、本屋さんでパラパラ

で、メルカリでリサーチ
ついでにAmazonでも

お値打ちな方でゲット

読み終えたら
メルカリで売却

旬のものはサッと売れます

実質¥300〜¥400くらいで
読めることになります

我が家での滞在期間は
ほぼ1日

実用書などで
取ってておきたい情報は
写真

後でじっくり読み返して
いらなくなったら削除

iPhone 上での写真は
アルバムで整理してます


次の編み物教室は
靴下

復習、確認で
糸を買ってきました

788A0F3C-4212-4805-BE8D-EF0539EAA128


日本ブログ村に参加しております
応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(60代以上女性)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
 

↑このページのトップヘ