しょうがの佃煮
以前見ていたレシピは
2度ほど茹でこぼしとありました
ちょっと面倒と思ってました
再度調べたら
ごま油で炒めて
味付け後煮からめるってあったので
早速トライ
約250g
ブンブンチョッパーでみじん切り
冷凍庫に眠っていた削り節粉も加え
出来上がり
冷奴や納豆などに
片付け動画で気になったこと
プラスチック保存容器
どれぐらいの寿命なんでしょう?
油や調味料、熱などでの劣化
ものすごく
危ないと言われる時と
そうじゃない時と
ムラがあるような気がする
私は1~2年くらいで変えますが
なるべく少なくしようと
努力しつつ
便利なのでついつい負けてしまう
なぜそんなこと思ったのかというと
いわゆるタッパーウェア
高かったので
キッチン戸棚に大切に仕舞い込み
普段使いのものは
百均や粗品でという家が
意外と多いと聞いたから
私も
まだ若くて意志の弱かった(笑)頃
ホームパーティーで買ったことあります
今はもう残ってませんが
これを買わないと主婦じゃない
ぐらいのこと言われました
まだ仕舞い込んでるんですね
シール容器の代名詞になってますが、、
ゴミ袋といい
シール容器といい
ここまで生活に浸透していると
少なくするのは大変です
日本ブログ村に参加しております以前見ていたレシピは
2度ほど茹でこぼしとありました
ちょっと面倒と思ってました
再度調べたら
ごま油で炒めて
味付け後煮からめるってあったので
早速トライ
約250g
ブンブンチョッパーでみじん切り
冷凍庫に眠っていた削り節粉も加え
出来上がり
冷奴や納豆などに
片付け動画で気になったこと
プラスチック保存容器
どれぐらいの寿命なんでしょう?
油や調味料、熱などでの劣化
ものすごく
危ないと言われる時と
そうじゃない時と
ムラがあるような気がする
私は1~2年くらいで変えますが
なるべく少なくしようと
努力しつつ
便利なのでついつい負けてしまう
なぜそんなこと思ったのかというと
いわゆるタッパーウェア
高かったので
キッチン戸棚に大切に仕舞い込み
普段使いのものは
百均や粗品でという家が
意外と多いと聞いたから
私も
まだ若くて意志の弱かった(笑)頃
ホームパーティーで買ったことあります
今はもう残ってませんが
これを買わないと主婦じゃない
ぐらいのこと言われました
まだ仕舞い込んでるんですね
シール容器の代名詞になってますが、、
ゴミ袋といい
シール容器といい
ここまで生活に浸透していると
少なくするのは大変です
応援よろしくお願いいたします
にほんブログ村
にほんブログ村