まふふの生活

手づくり中心 70歳になり、生活も紹介します Instagram もしております よろしかったらどうぞ ito _yorosi です

2020年10月

夕方
ふっと外へ出たら


33580B74-BEDE-4DA0-BB64-DA71CD2D0C10
 
こういう空模様の時が
多いですね

編み物
太い針で編むのも
なかなか難しい

どの糸をすくうか
間違ってしまう

何度もやり直し
あと少し

868740D4-2D45-4160-BFBC-1BF4D1778E22
 

物の整理
捨てるだけではなく
便利に、シンプルにを心がけると
色々と考え
そして作業も手間暇がかかるようになります

家庭内でのwi-fi環境などは
今のものと比較したり
料金を、調べたり、、

結局、問い合わせが必要になる

コロナ以来
電話をしても
コロナ対策で直接の電話はお控えください
などのメッセージで
なかなか対応してもらえず

まずは、チャットやLINEなどでのやり取りとなる 

ネットなどで調べてわからないことを
電話で聞くのだから

チャットやLINEでは
質問と答えが堂々巡りになる
 
最終的には
電話で問い合わせてください
という返事

ここまでの時間返して❗️

そして電話をすると
係の人と話を開始するまでに
色々と説明を聞き
質問する内容を選び
やっとここってなると

混み合っているから
後でかけるか
そのまま待つかと問われる

そのまま待っていると
ひどいところは10分で
強制的に切られる

スピーカーホンにして
他のことしてますが、、

こういうこと何度もしてると
我が家にかかる電話も
ちょっとやそっとでは

出なくていいんだと思えてくる

何度も何度もかけて
繋がらないから郵便で、でいいかも

予約がなかったら出ないでいいのでは?
 
ぶつぶつ愚痴りました


やっと完成

D9798AA0-685A-4E23-B3BF-9701B1E96E2A


138487A6-4CBD-4BC7-BE4A-AF7E7811B822897044AB-B56F-4E20-ABDC-400FA22245AF



 





上下、どちらでも

何年携っていても
糸始末は好きじゃない

とってもあったか❤️ 

秋のお花をいただきました

うれしいです

アレンジは私ですが
秋の野のイメージで入れてみました

5017C106-F586-493C-A96F-01F494FF3106
 

案の定
先に次の作品へ行ってしまいました

面白いスヌードを見つけたので
トライしてみたくなりました

はじめは
糸のラベルに書いてある
太さの針を使って

32E0217F-93D8-45E4-9D74-638AB47D3801

全然面白くない、、

しばらく休憩

歩きながら
あー、そうだ、、あの針だ、、、
早速トライ

1,5cmの太さのかぎ針を
ずーっと前に手に入れてました

これで編んだら
風合いが優しくて
いい感じ
これでいきます

3C9C1F5A-8220-4447-8CF3-DC3292DE06F5


めどがついたので
前の作品の仕上げをします


 

メルカリで
北海道の農家さんから
小豆をゲット

朝から炊飯器で
餡子作り

AB91C415-E5AE-4C9A-ACD4-EE6EBD2C077C

うまくできました
夕方、ちょっとだけと
つまみ食いしたら
ガッツリいってしまいました

砂糖の半量は
ラカントです

そして
餡子作りの間に
ひじきを煮ました

ADA568D5-46B3-4993-9299-99D2EF7F5F5E

こちらは
ひじき以外
下ごしらえしてあったものを
ポンポンと鍋に入れて
煮るだけです


やっと編み上がりました

449C894F-0042-4E3F-BC72-4BCA7698D106


あとは綴じるだけ
気をつけないと
ほったらかしになるので
早めに仕上げようと思います

次の作品のイメージが出てるので
危険です

 

コロナ以来
はじめての天神さん

手水場も秋の装い

67B6E86D-24D4-40A1-A130-C43E8E841D58


イベントの力は大きいですね

65F2DC60-152D-4900-B809-6B9590FD4061



 







今日の編み物

F6B678D1-B191-4A7C-B617-54395D13C550

あと、裾のゴム編みのみ

先が見えてきたせいか
眠くなってしまって中断

終わりまで行くつもりでしたが、、、
 

先日作った
塩カボチャで
ポタージュスープを

バター、豆乳
ブロッコリーなど入れて
コンソメも入れて
チン

泡立器でかき混ぜました

十分美味しかった

444EA27C-FFD6-45AE-8189-97A1152037FC

ミンチと玉ねぎを炒めたの
オムレツにして

お子ちゃまメニューでした


今日の編み物

後ろ部分です
今までの幅の倍あります

輪針でないので
重いです

CA351C7D-05A4-4C2D-98BC-3EE04668F780


 

何の不便もなく
22cmのラップで
快適に過ごせました

ので
今後は22cm一本で

気づいたことは
今まで、どちらにしようと
その都度考えていたこと

この迷いがないだけで
随分とらくでした


今日の編み物

8A1F3463-A2C5-4795-931D-63146E192E0D

とりあえず
前部分完成

あとは背中部分です

かなり暖かいです

鬼太郎の、、、と思いましたが
両方揃うとそれほどでも 

少し、編み物多めなので
手が疲れてます 

10月22日は
いつもなら時代祭
今年は
勿論ありません

先日行った
伏見桃山陵に
平安遷都をした
桓武天皇陵もありました

その平安遷都の日だそうです

来年は実施されるといいですね


今日の編み物

D5D4F7D0-CEBA-4FD8-8238-16E40D74D38B
 

試しにちょっと羽織ってみましたが
色のコントラストが
想像していたより強く
はっきりと横縞になるので
今の印象は
鬼太郎の「ちゃんちゃんこ」みたいだ

今回は
やり直しはせず
キッチリと突き進みます



 

マイナポイントの予約も完了
マイナンバーカード関係終わり

途中わからないことが発生すると
You tube で予習、確認

なんとか済ませました
マイナポイントはペイペイ利用です


今日の編み物

少し進みました

8B9D8E8D-EB73-4C90-8603-9A4A99B0B8B7


 

風の強い日に
ベランダの隅に吹き溜まる


F304CA58-ACAE-4CBE-B7C9-AA5913AAA045

今の時期はなんなのでしょう?

結構な量になります



糸を見た時から
作るもののイメージは決めてた

フワッと羽織るもの

一玉150g

購入時、大まかに計算していたが
いざ、編みはじめて
足りるかな?

とりあえず
編んでみた 
そこからトータルで必要な量を計算

多分、ほぼきっちり

楽しみです

0EDE5601-0949-4CD5-96C5-CC044F40689E

 

↑このページのトップヘ