まふふの生活

手づくり中心 70歳になり、生活も紹介します Instagram もしております よろしかったらどうぞ ito _yorosi です

2021年06月


810DAE1B-65CF-4ED7-9987-52A2158A72C2



 気分転換

どうしても気が入らなかった
ビーズの糸

プレゼントしたいなと思ったので
改めて向き合いました

金具をつけると洗えないので
かぶる

汗をかくシーズンにはいいのでは?

8C52D51E-6A0E-4950-9DBB-E8B0890B6806
 

長さは2種類です

あと
ありあわせがの糸が2種類
B7CFD7CE-149A-41FC-A6DE-AE7921C093EE

重さを測ったら
微妙に少ない
白のもののように太さに変化をつけるのは
無理のよう

ザーッと編んで
編めるとこまでかな?

またのお楽しみ

 

846E96F5-DEFD-42B6-80A9-31D3AAAA24C7

B3DC4005-A3E7-4E74-804E-4A96A1C58A1F

サーキュレーターの記事で
タイマー付きコンセントを紹介しました 

恥ずかしかったのか(笑) 
あと1時間のところから動かなくなった

これは困ります

思い起こせば
20年以上になる

買い替え
ヨドバシのネットショップで
同じものがありました
こういうものはアナログがいいんですね

EC210255-5825-41B9-845F-5D2290C50D3E

翌日に届きました 

交代です

 

農家さん直売のとうもろこし

ついつい茹でようと思ってしまいます
レンジでと教えてもらい
ああ、そうだった

4EA3CA8E-C0A8-40EF-8B88-479D3FEA9428


甘くて柔らかくて
美味しかった

2作目
少しずつ進んでます
860738D2-CDA4-42A5-B1F8-F670E7227B29


昨年買った
サーキュレーター

首は振るけど
ファンが回らない

分解してみたけど
基盤にちょちょいと配線してあるのみ
手の出しようがありません

保証書を確認したら 
1ヶ月過ぎてました

修理するのも高くつくので

新規購入

色々と見てみましたが
なるべくコンパクトなもの

ということでニトリ 

5CED6059-FEC1-40BE-8F5C-05F9EED9C685
  
角度は手動
首振りは台座?が回ります
なるほど

タイマーは無し

タイマーは我が家にある
タイマー付きコンセント


これは「入」「切」両方できるので
メチャクチャ重宝

B612BDF8-E0AF-4C25-8CAD-11C56C43283F

長年使い込んでおります

これで
梅雨、夏対策OK 

片付けると
探し物がなくなる、、

引き出しなどを開けると
ざっと中を点検
その都度気になるものがあれば
配置換えしたり
処分したり

先日
あれを使うといいかもと思ったものがあり
収めた状態を
はっきりと思い出すことはできたのですが
場所がわからない

後から振り返れば
正しい場所に辿り着いていたのですが
ものに隠れてわからなかった

それが
ある時、出てきたのですが

今度は
何に使おうとしたのかが
思い出せない

ということで
そのまま

なんとまあ

なんの不都合もないので
両方ともいらなかったのかも

そんなことの繰り返しの
日常です 

食品の管理
賞味期限、消費期限との戦い

戦う必要ないのですが
どうしてもそうなる

以前はレシートで管理したり
メモで管理したり

最近はスマホのメモアプリ
初めからついている
経費かからずのもの

24080501-DD0F-4E7E-BED1-72C13BC237EE

買い物したら
とりあえず
購入日付と
ザーッと食品名
0F8F2073-093E-41F4-9B39-DF127290043A731236DB-AAF3-4975-9AEE-55D51A3DC8D3
長期保管のものは
年月日を期限の1ヶ月前にして
月毎に管理

そして
消費したら消す
記録として残す必要がないので
消したらサッサと忘れる

長期のものは
その月になったら
使い切る
(1ヶ月の余裕がある)

もちろんその月にならなくても
使います

非常用にと思っているものは
追加するかどうか
考えます

これで
使うのを忘れて捨てることはなくなります

そのメモをいつ整理するかは
隙間時間

外出時の時間つぶしだったり、、

外出していても
食品の在庫を確認できるので
二重買いは避けられるし
献立も考えられる

メモなどの管理の煩雑さもなくなる

購入時の入力が
習慣づくまで手間ですが

 これで
我が家には
賞味期限切れの食品はない、、、はず 

昼食後ゆっくりしていたら
(いつもだけど)

パトカーが近くで止まった
??
その後
消防車が3台マンション前に 

ボヤか?

でも火災報知器は鳴らなかった

急いで外へ出たら
警察、消防の方達がいっぱい
エントランスにはストレッチャー

1人暮らしの方が
連絡がつかないということらしい

5階から4階居室のベランダへ

室内に誰もおらず
携帯もあったようで

擦った揉んだの後
無事を確認 

やれやれ

1人の人の安全確認に
ここまでしてくれるんだ
という感激

そうならないように
と思った 

しばらく
気持ちが落ち着きませんでした 


 試し編み

921C94D2-396D-41D1-9406-40E67AA3BBEC

黄色がゆで卵色

カラフルですねぇ
大きくなるとイメージ変わってきますが、、 

緊急事態宣言最後の日
普段と変わりなく

日曜日なので子供連れが多いような

水無月を買ってきました

作り方も教わってますが
材料を揃えると
使い切らなくてはならないので
その分食べ過ぎになる
高くても安上がりと言うことです

77746821-1B83-4585-A693-78FE96844393

4DED50CC-943E-4B04-BFDC-137AAAF116C5

あと半年
無事に過ごせますように




完成

815397F6-21F7-44E7-B0B9-06ADEA03841A

83FB03C8-E9D3-4394-B084-2AEE7B03E10C

FBFCBC99-2BB1-4F11-9EF5-754A43A9E8CF

おしゃれな靴下が編める糸なのに
こういう風に幅広のものを編むと
予想外に和風になるんだなぁ と

きっちり2玉、200gです

この形面白い

平行四辺形です

赤系でもう一つと思ってますが
しばらく休憩
 

長い間使用の
シリコンのKey keeper 
英語で書く方がよくわかる

切れました

7CA568E9-E617-42A8-BCDA-D92D06BB0D28F4250162-6F7D-4BB4-976C-AFC9C5CF5F3B









バッグの中に
キーをそのまま入れると
他のものを傷つけます

スマホ画面や財布など

キーホルダーはひと手間かかるし
何よりも嵩張るので
これを長年愛用

再度購入です

097714E4-7980-40AD-9449-64565A8EC048

1A9375A5-E137-451E-A086-0DE5AF793245


先を鍵穴に入れれば
自ずと上がります

鍵穴から抜けば
元に戻ります

ネット購入しましたが
在庫が少なく
好みの色もあまりありませんでした

もうスマートロックの時代で
鍵を待たない人が増えるのでしょうね

ダイヤル式電話同様
使い方がわからず
「昔はね、、、」なんてことになるのかなぁ

編み物
かなり進みました
雨降りははかどります

やっと全体像が見えました

98B033B5-6B3A-4D1B-87F7-31A65ABC1030

あと少し




 

メスティンでゆで卵

ゆで卵がつるっと剥けるという
卵の穴あけ器なるものを持っていたのですが 
今ひとつ そして 邪魔

ギャル曽根さんが教えてくれました

卵の丸い方をポンとひび割り
これだと割ってしまわない限り
成功率が非常に高い

EB25DF4F-12D4-4750-A9A4-2F781F159EF4


なので穴あけ器は排除

24BB6CC5-34CB-45F5-A18B-C7D54C1E22D4

沸騰したお湯に入れて6分

味玉に
麺つゆ40ccで

E9A5A766-39A0-48E3-A17A-5138AA1D3EB0

当日

D8ABB5C7-6D7C-4F70-B060-CE6CD1D34D82


次の日

04B926B7-DAE5-474F-A524-2E8B94D63DA9



その次の日

05C4E6D7-F6D2-47F8-A587-1DB9B0D02257

徐々にとろみが増し
とても美味しいです

その次の日はわかりません 
 

↑このページのトップヘ