まふふの生活

手づくり中心 70歳になり、生活も紹介します Instagram もしております よろしかったらどうぞ ito _yorosi です

2021年09月

インテリアも見直し

まずカーテン

寝室のカーテン
ずっと変わらずです 

日の明るさを感じたくて
遮光カーテンをやめようかと
そして、レース様カーテンのみで
でも、あかりで
外から室内が見えるのはNG

フィルムを貼るのもいいけど
カーテンは捨てがたい

最近はいろいろなカーテンがあるようで
レースのようだけど
室内が見えないっての

ニトリへ見に行ってきた

採光、遮熱 、遮像、UVカット、洗濯OK

というもので

光は通すけど
室内は外から見えない 

早速お試しです


1週間ほど引きこもり生活予定なので
(強制されるのは嫌だけど
自己都合は楽しい)
 さらにダイニングの椅子カバーと
おざぶも変えようと
材料仕入れてあります

image

普段、できてないことを
片付けていく予定
 

下ごしらえ 続き

さつまいも
私の好きなシルクスィート

2A72F259-2F2C-480A-9CBD-C96649FDF145

image

炊飯器で


キャベツの残り

味噌汁用にざく切り →  冷凍
キャベツの芯
スライサーで薄切りして
ピクルス用スパイスを使って
ピクルスお試し



86A5DEF0-AC83-483D-AB2C-3BFAD26E8B18
 
 食品使い切りは
頑張ろうと思う 

たくさんの下ごしらえ

image

白菜
ざく切りと浅漬け


image

ネギの斜め切りとぶつ切り
ミニトマト

image

ムネ肉 した味付け
醤油麹と塩麹 →  冷凍

そして
ちくわと厚揚げ → 冷凍

image

きのこミックス → 冷凍
ブロッコリー 生花風(冷蔵)
 
image
 
酢玉ねぎ と 玉ねぎのざく切り 

でーす 

街に出たら

みんな長袖になっている

「ワオ、私まだ半袖だ」 
独特の保存してた香り?
あちこちから
涼しくなって急にかな

う〜ん

連休のはざま
なんとなく混んでる

病院待合室 満員
すぐに出てきた
またいつか

銀行ATM
やはり長い列

長い列といえば
オフィス街のお昼
レストラン前にお弁当を求める列

今回の騒動で
すっかり定着というか
増えました


わたしは
所用で買い物

336CBFDF-6911-46C2-995D-EB771B2E8275










 
50990AB6-EFBE-45F4-A9C8-DFB42A250E51

夕焼けが綺麗でした




 

富士山初冠雪とか

我が家のフリージャも早かった

温暖化と言ってるけど
実はそれほどでもなく
地球は寒がってると聴いたことがある

全然詳しくないので
真偽の程は分かりませんが

温暖化って本当なんだろうか?
ヴァーチャルで見たことないし

コロナで
経済活動が減少しても
南極の氷が、、
オゾン層の穴が、、、
って変化聞いたことがない 
(排ガスに起因するって言ってた) 
石油は枯渇するって、
こういう情報はトレンドで煽って欲しくない


衣類って
ある日突然くたびれ感を感じませんか?

昨日まで
何の疑問も感ぜずに
洗濯物干してたんだけど
突然、きったねぇ〜って

夏の間
ヘビーに着てたTシャツがそう
そうなるともう着れない
さよならです

よくあるのはタオル
突然細かい黒点を発見
タオルの場合は
とりあえず漂白しますが

image

季節の変わり目
薄汚れて見えるものは
見直します
 

お月見でした
見えませんでしたが、、

YouTube
ライブ配信で、、

家では
毎度安易に友人作品で

image

そして
胃袋はお月見団子

593AB808-4805-414F-86CB-C65058322110

月に叢雲

いつも思ってる
はじめっから曇ってる
ひねくれ者?

いただく側からすれば
餡がある方が美味しいですものね
 

日差しが傾きはじめました

夏の間、室内に日がさすことはなかったのですが
徐々に

冬になると
ほぼ写真の一番下くらいまで
日差しが入ります

理科の教科書で習った通りです

FE8A714C-35E9-4EC3-AFE5-7980DA448380

親の家の片付け動画よく見ますが
一番親が悩むのが
子供のアルバム、作品のようで

子供にとっては
成長の通過点
なんでもないのですが
親にとっては
色々と思い入れがあって
捨て難い

私もそうです

片付けても
子供の作品を使おうと思ったり
飾ろうと思ったり

自分のアルバム、作品は
自分で処分しましょう
実家を倉庫にしない です
これだけでも
親は気持ちが楽になり次へのステップに
行けそうです


長丁場と思っていたワックス掛け
ほぼ終わり

あとは
寝るときに
廊下を後退りしながら、、
で、終わり ∩^ω^∩

 

観光客がなんとなく多い気がする


以前、へちまのことを紹介しました

振り返れば
へちまたわしを40日くらい使ってます

image

右のものがそれです

左は新品です

とても使いやすく
汚れず
すぐ乾く

もうしばらく使おうと思う

どれくらい使えるんだろう?

 

彼岸花が出始めました

 
283114E9-0B92-45AE-9BA6-E45DB408A849

彼岸花には
少し特別の思いがあります


涼しくなったので
気になっていた
ワックスかけを

毎日少しずつ
物を移動しながら、、、
乾かしながら、、

33AAEA48-B7D8-43E9-AC5F-9C543D6A34AB

ものが少ないと
こういう時にハードルが低くて楽です

1週間くらいかけて
少しずつ進める予定



 

台風ですか〜
あっちへ行くと思ってたら
やはり
お決まりのコースです

気をつけます

332DC840-CBDD-4F03-BEA3-5D5B7125AD3E



予備品追加のタイミング
今までは
最後のひとつを使いはじめたら追加

でも
最後のひとつを使い切るのに
随分と時間かかるということ
わかっているものの
気づかない

今使っているものが
あと少しになってから追加

それだけで
随分と物が減ります

お店との距離にもよりますが、、

我が家は
一番近いお店が
ドラッグストア
そしてコンビニ 

なんとかなります 
ついでに、、
安いから、、
どうせ使うから 
は気をつけたいです 

もうひとつ気をつけたいのは 
身近で調達できるものを使う
ということかな

取り寄せでないと 、、
となると
やはり買いだめしてしまいますものね 

↑このページのトップヘ