まふふの生活

手づくり中心 70歳になり、生活も紹介します Instagram もしております よろしかったらどうぞ ito _yorosi です

2022年02月

毎日寒い寒いと
過ごしていたら
2月も終わる

69587852-4D1A-4410-9391-65429AC506E4

01183CEB-186A-4DB8-AF83-4B15C9DA4E36

177D7CC1-49DC-4997-8C65-CAEEBD3F43D9

北野天満宮へ散歩

受験シーズンか
人出は多かったです
駐車場へ
長い車の列

お豆腐料理のお店も
長蛇の列


ストールからのスカート

13D9991B-46A2-481B-9F26-07FF19B379FB

ウェストゴムに縫い付けただけ

試しに履いてみたら
暖かい

ホームウェアで
 

日差しが春めいてきました

気分を変えて
レッグウォーマーを
編みはじめました
 
68C76CD8-7160-4228-93C8-D7D0C2682A6C

おなじもの2つ
同時進行
記録しておくのも面倒なので

以前
4つ(2ペア)同時進行の動画を
みたことがありますが
糸の絡みが大変だろうと、、

でも
いつかトライしてみたいかも 

春になったら
どこかへ行こうかな〜
と思って
ふっと頭に浮かんだ場所

YouTubeで
どんなところだろう?と
見てみたら

うー〜
シャッター商店街と
フードコート閉店のイオン

練り直し


何気に
延長コードがたくさん

片付けが進むと
こういうものも
不要になるんですね

家具の影に隠れているコンセントから
使用可能になるように
引っ張ってくる

長さもまちまち

とりあえず
これだけ処分しよう

D4017F69-9843-46D3-89D7-B3322F5B10EE


捨てるか
ジモティかですね


二つは友人が引き取ってくれました

逆に
一つでは
ジモティに出しにくいかな?
ちょっと様子見

 

自分にとって
快適なサイズ感があるのかな?
と思ったので、、ちょっと

3B93D800-A2AE-43D9-9863-867552AD812F

これは友人のお孫さんに作った
月のフェルトマスコット

洗えるように
素材はポリエステルです

全く意識せずに
別々に作ったのですが
出来上がったものを
重ねたら 
同じ大きさでした
(直径10cm)

このサイズが心地いいのかな?
と思ってました

そして
またまた
化粧用コットンがわりに
ガーゼでパフを作ってみました

以前、紹介した破れたガーゼシーツ
あまりに肌触りがいいので
ウェスで捨てるのが惜しくなりました

675FABCC-9FF7-4D6A-A2A2-8002AFBF0A2B

これも
当てずっぽうで
適当に折って
重ねて
ジャカジャカとロックミシン

なんと
ぴたりと同サイズ
13cm正方形
びっくり

何か感覚があるんですね 

という
どうでもいい話題でした 

そして
糸始末が面倒なので
グリグリと丸く縫いました

0FA91BEE-029C-4E6D-8BEF-43005B8082FD


91888488-7A6E-421D-90A8-3F50F0F7CF89


パフと台布巾です

こういうものが
テンション上がるんです 

外は風が強く
太陽は照っているものの
雪も舞ってます

山が霞んでます

さて、
ずっと抱え込んでいた
ストール

やっと完成

慣れてきたせいか
頭が疲労してきたのか
ドラマ見ながらのせいか

間違いが
徐々に多くなってきていて
結果
ところどころで
戻りつつ

なんとか完成


CA57E694-77D2-4D79-A661-18FACC9EAA0C

これは
私が使います

何度も編んでいるうちに
愛着というかなんというか
使おう!と思いました 

水族館に
こんな魚がいるような気がする

ちょっと
親指付け根にきてますねぇ

今夜は
ちょっとご馳走つくるか 

散歩の途中
四季桜

寒々と地味ですが


D64C2C0B-5645-4C03-B2A3-77D50DF38673
B3509476-CDB8-4AA8-9366-89A1D3D0669F











3度目です

糸は重さと長さ表示があります

キッチリではなく
大雑把だと思います

重さと長さの表示は全て同じですが 
誤差があります

この糸
長さが大幅に短いようで
思っているようになりません

常に仕上がりが不満足で、、

D14AEC87-D056-4941-97F2-AC6E848C3F34

さすがに
完成すると思いますが、、


 

日中の最高気温が3℃
余りの寒さに
一日中在宅

おでん作ったり
具だくさん味噌汁のもとを作ったり

2CD241D8-F0D7-4C07-ACF1-6D1794ED031E

この味噌汁の素は
4杯分くらいかな
一度に作ります
かつおだしで
味噌は食べる都度です

あまりないけど
コンソメになったり
カレーになったり、、


おかげで
編み物が一気に進みました 

339FA3A7-43AB-4085-AD06-FC0B1BD49989
 

まだまだ同じものに取り組んでます

同じものと言いつつ
ぱっと見わかりませんが
わたしなりの工夫があって
わずかですが違ってます

今編んでいるものが
多分
わたしの中での完成形です

361EC8A0-C7EE-45BA-94DF-7C477DE254BE

前のがダメということではなく
わたしが
納得してるってことかな?

編んでいると
あー〜
ここはああする方が
もっとよくなるな

こうするなら
こうしたほうがいいなと

次から次へ
思いつくので 

いつまで経っても
終わらないのです 

食品の在庫
調べていたら
冷凍庫の中に
麹が半分残っていました

早速
甘酒を作りました

00D2CE5D-10F5-43FE-9FF7-CC636CC2725F

しばらくおやつです


ふっと思ったのですが
私には麺の文化がありません
なぜだろう?って

食べますが
積極的ではありません

結婚したら
夫が蕎麦好きで、、
(お陰で不味い蕎麦はわかります)

私が麺つゆを作るのが
極端に下手で下手で、、

諦めかけていた頃に
救いの神
「桃屋のつゆ」が発売されました
しびれを切らした夫が
早速買ってきて

それ以来
麺つゆに頼っています

私が下手だった理由は
味が薄かったようで

私の口には
おいしいうどんが根付いていないので
その後も
積極的には作らず、食べず です

冷凍庫に
ゆでうどんの玉は入っていません
乾麺の保管もないです

蕎麦を作るのは
年越しぐらい
 
外食も 
蕎麦屋さんへは行きますが、、

おいしいうどん屋さん地図は
頭の中にはないです

今後
糖質は少なめに
グルテンフリーだとか
ということを考慮すると
増えるとは思えないです

と思いつつ
一度美味し〜いおうどんを
食べたいです
 

朝イチのyoutube

服の捨て方

に後押しされ

ずーっとずーっと
持っていたけど
決心できなかったストール

多分30代で買ったと思います
それも¥2000 くらい?
慶弔用にと

近くのSEIYUで(懐かし〜)
Wool 100%(信用して)

これが
きっといつか使うと、、

で、出番なし
未使用です

意を決して
クローゼットから

BD39196B-B5A2-44FC-96CA-1E8806596D95


それを見ながら
朝の体操

でもな〜でもなー

  

スカート!

二つ折り状態なので
幅は95cmある

最近の私は極めて簡略で洋裁 

スカート探していたので
ちょうどいい

失敗したらそれはそれで
近いうちに 
 

↑このページのトップヘ