2022年04月
バスタオルの劣化
処分するもの
へちまのたわし
桜のあと
レース編みストール
最近は編みものオンリー
それも
糸紡ぎをしなくなったので
市販糸で
一つの柱は
靴下糸(Opal)
もうひとつ何か、、
と思っていましたが
白の細い糸での
レース編みストールが
とてもいい感じなので
これをしようかなと、、
以前、エストニアで買ってきた
ウールのレース糸がとてもよくて
これを手に入れるには?
といろいろ考えた末
極細毛糸に思い至りました
ところがところがです
あまり売ってないのです
ネットで注文しても
在庫なし
製造元でもなし、、
それでも
粘ってやっと手に入れました
編みはじめてみました
が
まだ太いです
10cmほど編んだところで
予想してみました
エストニアの糸のストールは
約100g
今編んでいる糸だと
同じ大きさにするには
倍の200g必要のようで、、、
とりあえずは
編みますが
専門店などへ行って
もう少し探してみよう
それも
糸紡ぎをしなくなったので
市販糸で
一つの柱は
靴下糸(Opal)
もうひとつ何か、、
と思っていましたが
白の細い糸での
レース編みストールが
とてもいい感じなので
これをしようかなと、、
以前、エストニアで買ってきた
ウールのレース糸がとてもよくて
これを手に入れるには?
といろいろ考えた末
極細毛糸に思い至りました
ところがところがです
あまり売ってないのです
ネットで注文しても
在庫なし
製造元でもなし、、
それでも
粘ってやっと手に入れました
編みはじめてみました
が
まだ太いです
10cmほど編んだところで
予想してみました
エストニアの糸のストールは
約100g
今編んでいる糸だと
同じ大きさにするには
倍の200g必要のようで、、、
とりあえずは
編みますが
専門店などへ行って
もう少し探してみよう
処分したもの
すき焼き鍋を
よく使うことになり
今まで使っていた
スキレットがはじき出されました
目玉焼き
そして親子丼などにも重宝してました
2個あるのは
蓋ができるからです
こういうものは
普通に捨てるのって躊躇います
金属ごみで出せばいいのですが
まだ使えます
捨てる前に聞こうと
ジモティ
欲しい人現れました
多分、キャンプ?
そしてついでに
思い悩んでいた座布団
打ち直し綿ですが
新品
もう使わない
1枚残して 、、
貰ってもらいました
あとは
延長コード2本
2mと3m
まだあった
これも自治体の所定場所に
持参しなくてはならないので、、
すっきりとしました
つかってもらえると
気持ちよく手放せます
時間がかかるので
少しづつです
保留のものあります
ゆっくり向き合って
よく使うことになり
今まで使っていた
スキレットがはじき出されました
目玉焼き
そして親子丼などにも重宝してました
2個あるのは
蓋ができるからです
こういうものは
普通に捨てるのって躊躇います
金属ごみで出せばいいのですが
まだ使えます
捨てる前に聞こうと
ジモティ
欲しい人現れました
多分、キャンプ?
そしてついでに
思い悩んでいた座布団
打ち直し綿ですが
新品
もう使わない
1枚残して 、、
貰ってもらいました
あとは
延長コード2本
2mと3m
まだあった
これも自治体の所定場所に
持参しなくてはならないので、、
すっきりとしました
つかってもらえると
気持ちよく手放せます
時間がかかるので
少しづつです
保留のものあります
ゆっくり向き合って
レッグウォーマー
電気コード
散歩するところが
最近は思い浮かびません
毎日同じところでいいのですが
それではつまらない
そこで
京都の辻というか通りを
順番に端から端まで歩いてみようと
考えました
手始めに
近くの一条通りを
百鬼夜行の妖怪ストリートです
偶然
大将軍神社で
妖怪グッズの市が
マニアで賑わってました
御所まで
約一時間の散歩
ちょうどいい
商店街のお店にも妖怪が
電気コードのまとめ
いろいろグッズがありますが
今ひとつしっくりきません
帯に短し襷に長しです
ピンチ型のもの
マジックテープ
外せる結束バンドなど
一番しっくりきたのが
手芸用マジックテープ
接着テープ付きで
凸凹 を張り合わせるもの
しかし
丸めたいので
なかなかうまく貼れない
そこで
家で眠っているマジックテープを
好みのサイズに切り
止めたい部分だけに
もう一方のくっつき側を
ボンドで 貼ることに
使いやすくなりました
最近は思い浮かびません
毎日同じところでいいのですが
それではつまらない
そこで
京都の辻というか通りを
順番に端から端まで歩いてみようと
考えました
手始めに
近くの一条通りを
百鬼夜行の妖怪ストリートです
偶然
大将軍神社で
妖怪グッズの市が
マニアで賑わってました
御所まで
約一時間の散歩
ちょうどいい
商店街のお店にも妖怪が
電気コードのまとめ
いろいろグッズがありますが
今ひとつしっくりきません
帯に短し襷に長しです
ピンチ型のもの
マジックテープ
外せる結束バンドなど
一番しっくりきたのが
手芸用マジックテープ
接着テープ付きで
凸凹 を張り合わせるもの
しかし
丸めたいので
なかなかうまく貼れない
そこで
家で眠っているマジックテープを
好みのサイズに切り
止めたい部分だけに
もう一方のくっつき側を
ボンドで 貼ることに
使いやすくなりました