まふふの生活

手づくり中心 70歳になり、生活も紹介します Instagram もしております よろしかったらどうぞ ito _yorosi です

2022年06月

急な暑さで
日が暮れてからの買い物

翌日
午前中に下ごしらえ

EE9DF793-F813-4C33-A7DA-FAD4A4E6D69C
牛蒡の下茹で

230E4D63-FE74-4AA3-9DDE-2A2AE23D20AF
お野菜いっぱいのハンバーグ

冷凍へ


そして
スニーカーの入れ替え

同じモデルですが
デザイン、素材が変わってました

109AFBBC-B6F5-46C4-817A-223EF669CEAC

 

 

暑いです
急なのでこたえます

小銭消化デー
近所のスーパーで
自動支払い機でジャラジャラ


編み物
やっと軌道に

本に書いてあるように
ボッブルを作ると
なぜか裏側に
ポッコリと

56B4CEBE-2728-4DF3-B761-E236DA1ED59E


全部そうなるので 
もうそのままです
それもよし 

冷蔵庫の掃除を兼ねて
調味料を出しました

カレー粉の缶
なぜか吹っ飛びました

無惨にも蓋が開いて
こぼれ、
カレー料理してないのに
キッチンはカレーの匂い

不思議なことに
缶の蓋が見つかりません

ずっと探してますが
いまだに見つかりません

きっと
エッ!というところから
ある日 突然
姿を表すのでしょう、、

楽しみにしてます


レースのストール
予定分編み終わり
縁の始末に、、

一周ぐるっと目を拾って 
編みます

一周って
360cmくらいになるので
輪針で編みますが
手持ちのものでは
どうも収まらないようで 

あまりの蒸し暑さに
買いに出かけるのはやめて
ネット注文しました 

休みの日は送ってくれないので
しばらく待ち

次の作品をと
編みかけて
なんで?というくらい
模様が飲み込めない
得意分野なんですが 

73CA4A8F-6FE6-4B6E-A6A4-2B8BDCE396FA

編み図を追っていくと
どうしても間違える

苦戦

2、3度編み直しているうちに
徐々に構造がわかってきました

結局1日
エアコンの中で
向き合っていました

見通しがついたので
寝ることに

お馬鹿になったようで、、 

調味料
なにが必要でしょうか?
よくわからないのですが

冷蔵庫の中が
なかなかぐちゃぐちゃ

D61CA511-13E9-4E9B-9BA5-647EC3F46EDB

C8839CA2-BE6D-4D0C-924F-8A23AB126307

こちらが
用途が重なっているような

調味料がすっきりしてると
冷蔵庫は自ずとスッキリすると
感じます

使い切ったとき
追加するかどうか考えます

調味料って
考えなくて
パッと買ってしまたり

何気にいただいて増えたり
なかなか
固定できませんが
柔軟に
楽しみながら
使い切りたいと思います

冷蔵庫扉一番上に
細かい調味料

32647913-B069-4AAA-93A2-FBE4EDBDB1CD

16C1950A-F379-4032-A0E8-9B40C1EB569E


常温は油類

5B2445BF-CD57-4FDB-90A3-EF4AEBC29D3E


 

雨がよく降ります
梅雨ですから、、
蒸し暑いのはちょっと、、、

さつま芋を蒸したついでに

5AFEEF7D-7E46-40A1-969F-C07589DC887D

じゃがいもも一緒に、、
ポテトサラダにします


炊飯器が出ているので
エリンギいっぱいの
炊き込みご飯

1CC8F1B6-4EE7-46A9-A265-846FAFA80FF4
(いただきもの)


続いて
普通にご飯

92F898B2-A0B0-4011-94D8-4824DF052D4F

当分いけます

そして具沢山味噌汁の素

F39BE3C1-079E-4655-80E0-E98190B8D78E

必要分とって
味噌を加え
豆腐など、、

あとはメイン考えるだけで
いけそう、、 

衣笠茸が見ごろと
情報をいただき
午前中がいいということで
出かけてきました

雨上がりで
蒸し暑いのでさらに良いかも

京都府立植物園です

B93BF1EF-66FF-4809-82DD-E751A0780073

9D9065CB-C251-47C5-9B05-A209DC382B42

竹藪の中で
ひっそりと美しく

見入ってしまいました

あまりに美しいので
今日のブログは
これだけにしておきます 

478A3B23-3531-4CD5-BD94-D70502D9FC93
 
 

随分編み進みました
100cm

あと20cmくらい編もうと思います

62F8129E-475D-436F-BD7A-4A125CCCA9E4

模様は簡単なのですが
端の編み方が
いつまで経っても
理解できません
ちょっとルールが違うような
編み終わるまで
編み図手放せそうにありません

D39C03E4-4F11-464F-B6D2-616F220E153A

2ヶ月も編んでるんだ、、



ただいま
水出しがマイブーム

ほうじ茶
紅茶
そしてコーヒー

朝、セットします

渋みがなくていいです 

コーヒーは特に美味しい

A0049BA4-1D8C-4B4E-9015-2D94FF4ACEED
 
キッチンペーパー使用です (笑)

キッチンの
百均の収納用品

126A25F7-4939-478F-8056-880DF683C034
サプリ
調味料入れ








4AF09FA6-940F-4920-800D-8E62AFCA1F79手提げ部分を外した
かご→ウェス入れ

ファイルボックス
→吊り戸棚の中で
細々したもの




DD6CB864-6449-482C-8696-E09C75018EA1
冷蔵庫で
濡れそうな小さな食品入れ
早めに消費するもの

扉部分のポケットの仕切り





3C72BB8B-FED8-4E82-8AB7-9EE99EE81D91 
吊り戸棚内仕切り
トレイ スケール
などの立て掛け







D1E9197F-E1AA-4E04-9E3B-06276096BDEB
フリーザーパック
文房具














619BD1F9-EBB1-4B8F-8B79-25C894244AF5
ピンクで囲ったの忘れてました
お米が入ってます
麦茶入れ


E47B5A03-B024-48B8-9B3B-F2C138338FAD







A7D5F4A5-39A5-4D81-93A5-C0C5F7D58D48
A8676AF6-D7C9-4299-B8AB-D80BDB98E9E1棚のトレーは
トレーごと出します





C3783AD6-CCB6-40F8-AA4E-4597D295FC57









などなど

あとは
フック付きピンチかな

使いかけ乾物
小物の
吊り下げ保管 

19E5AE50-4484-4125-81BA-4204A0F7BA8D
 流しの下です 

旧三井家下鴨別邸
紫陽花園無料開放とのこと

朝のうちに出かけました

223B2922-E550-4248-BFF0-E53DA03229CE

42F07501-5092-4DCE-B07D-5FDF64D5C972

4A4AE4BE-C0B2-437E-9F33-A6E81C04080F

9DACB85E-92D3-4C94-89E5-D2A8F0C153A2

1C284D40-92CF-49F2-80F4-3CC66C83F8FA

総体的に
低い感じでした

とても良く手入れされており
地面はふかふかでした



キッチンの上の吊り戸棚
金具が切れて
開けるたびに引っかかり
一度で開いたことがなく
ストレス

放置すること
何年だろう?

リフォームして撤去になるなら
(予定なしです)
手を加えてしまおうと
外すことにしました
(加えたことにならないか、、)

Before
77E4F465-D8F5-47C5-AA2D-6EBE3DCF9832

After
4804FF0A-8B9E-48E2-B094-ED8445F4BA03

大した作業ではありませんが
脚立持ってきて、、
というのが結構なハードル

すごく快適になりました

2箇所

そのついでに
我が家のキッチンにある
百均の収納用品
集めてみました
 
詳細は
次回に
 

植物園で
紫陽花の他にも
いろいろの花が

ラッキーと思ったのは
半夏生
夏至の頃ですね

9FC9F140-E1A9-4FA7-AF85-329EAC92853B

はす 

F7822DAE-7424-4696-891A-1F83988DBE5B

トケイソウ

59CC8182-D09B-4218-BBB8-3C5AF3011EE6

これも大好きな花です
パッションフルーツの仲間でしょうか?

つぼみがいっぱい膨らんでいたので
覚えていたら
近々、もう一度来たいと思います

このトケイソウを見て
思い出したこと

先日火事になった、、、とお伝えした
歯科医院の玄関のところに
いつもたくさん
きれいに咲いていて
楽しみにしていました

ある時
綺麗さっぱりなくなっていて
先生(大先生)に
トケイソウなくなっちゃったんですね〜
そうなんだよって

その歯科医院から
診療再開のお電話をいただきました

ちょっと遠くなるけど良かったら、、と
若先生

大先生最近お目にかかりませんが、、

ん、体調崩していてね、、

あら、だったら火事は
ものすごいショックな出来事だったのでは?
と思いました

こうして
どんどん月日は過ぎていくんだなぁ〜と


私も
いつか誰かが何かを見て思い出してくれるんでしょうか?


さて、植物園へ行く前に
お楽しみのモーニング

今回は
ちょっとお高め

植物園北口の
ブリアン

04BB81B0-3342-46C2-838E-234853CB137E

29455F9F-0667-4D55-8F14-2B3D3C6AB901

パンとコーヒーは
おかわり自由

パンが多いので
お持ち帰りは大丈夫?
って聞いたらNG

なので
いっぱい食べて
お腹パンパンでした

一日中のカロリーを
全部摂った感じ

夜は
お野菜、きのこ中心で
バランスを取りました

 
 

↑このページのトップヘ