まふふの生活

手づくり中心 70歳になり、生活も紹介します Instagram もしております よろしかったらどうぞ ito _yorosi です

2022年09月

安倍元総理大臣の国葬でした

事件のあったところも
私が良く知っているところでした

我が家には
テレビがないので
YouTubeでライブを見て
お見送りをしました

ゲストも解説者もなしで
そのままです

いろいろ考えはあるでしょうが
亡くなった人に対して
最高の敬意を持って見送るもの
だと思います

私が
夫を見送った時
よく泣きました

フッとした日常に
涙が出るものです

そういう時の涙は
目許からではなく
目尻から溢れるように流れます

管元総理の弔辞は
聞いていて
久しぶりに
目尻から涙が、、、とめどなく、、、
でした

 最高の弔辞でした

カボチャを蒸しました
付け合わせ
味を付けて煮物に

9F708872-2735-4C91-BF95-EE6D8AD968AD

小分けして冷凍


やはり
炊飯器を手放しました

C70F5660-F889-49B7-8A29-B80995FAC23F

あれば
お芋を蒸したり
煮込み料理に便利ですが

年に数回使用です 

結構重いし、、

振り返れば
孫誕生により
タイマー付きで炊飯したいと
思ったのがきっかけ

その孫も
11歳ということは
10年持っていたことになります

そんなに新しくもない

メルカリ?
ジモティ?
リサイクルショップ?
廃棄?

うーん
調べ、考えました

結果、ジモティ
捨てるには忍びなく
まだ使えるので

すぐ引き取り手あらわるで
決断したその日に
ひきとってもらい  終了です

以前なら
「あげます 」的な掲示板に
掲載して探していた引き取り手
なかなか大変な作業でした

今では
このようなアプリでささっと
本当に便利です
 

生ごみをどのように?

以前、マンションで
生ごみの水分を
ダラダラと垂らして歩く方がいて
非常に迷惑したことがありました

生ごみの水分は
気を使います

新しいマンションだと
ディスポーサーがついているようで

焼却で環境負荷か?
下水処理で環境負荷か?
ということか


EC383D48-0BF7-4B22-86D0-CB4D60D331EA

私は
シュレッダーの切り屑を
袋の底に入れてます
あとは水分を吸いそうな紙ゴミ、布ゴミ

これにも経緯があります

以前、シュレッダーごみを
一括袋に入れて捨てたら
回収してもらえなかったことが、、

聞けば
資源ごみに出してください
ということ

感熱紙、写真は避ける
ということを聞いていたので
(私のゴミはいろいろ混じっています)
気分的に資源に出すのは
気が進まない
そもそも繊維を短く切りすぎだそうです

考えた挙句
生ごみの水分吸収剤として
分散して捨てることにしました 

これが正解かどうかはわかりませんが
しばらくはこうかな?

 

先回のペンケース
バックチャーム変更

ずっと昔の
ペンダントトップ

2727CA0B-99D5-4343-B0FB-B0CA572F6FDC


夏の間
マスクカバーで
比較的快適にすごしました

白がいいなぁ〜と思って
晒しで作りはじめました

F8C9CA29-9C3B-49A2-8465-3CC812EAA0CF

 なかなか良い

友人の分もと意気込んで
準備しましたが

1枚作ったこの時点で
もう飽きた!
困ったさんですねえ

ワクワク感がないんですよね

感情抜きにして
淡々といきます(笑)

ダラダラと

完成

8A4C6FF0-121E-451C-BEDA-C7C72B2D04AE


 

急に
観光客が増えました
コロナ前に戻ったような光景
違うのは
バスが減便、減路線してるので
交通機関がとても混雑
対応が遅いので
どうなることやら

徒歩で対応するしかないか、、、
諦めモード


引き続き手作りもの
といっても 
修理です

我が家には
ながーい靴べらがあります
立ったまま使いたいから(笑)

その靴べらの
引っ掛け部分(皮)が切れてしまいました
かなり長い前

それ以後
シューズボックスの隅っこが定位置に
使用することもあまりなく

最近はスニーカーが多いので
靴ベらを使いたい

重い腰を上げ
直すことに

6A0B6006-7F9A-438B-9AB2-24F971AEA759

9A238950-FBEB-48E7-A280-57B15032B067

これで日の目を見ることに

あるものは使わないと、、
この家にいると捨てられちゃうからね〜


 

最高気温が
30℃を切る日も、、

何気にペンケースを見たら
かなり痛んでいました

FD77BE66-82EF-4807-BC12-CC419B7B9AEB

JALのファーストクラスを利用すると
耳栓やソーイングセット
シューズポリッシュなどが入っているものらしいですが
そんなハイクラスではないので
余っている人がメルカリに出品しているのを
買いました

とてもおしゃれで
使い勝手が良く愛用してました

ので、ちょっと残念

我が作品を使用することに

7F3BA50F-8693-425C-BC6C-8F8D74B91D15

269584BD-906D-4756-A88B-842A73502B21















夫のネクタイを
裂き織にしたものです3本使用
今はとても作れませんが、、
どんなネクタイだったか
思い出せます

ファスナーにつけたチャームは
私が組んだものです

ちょっと色が合わないので
他を考えようと思いますが
在庫も減ってきて、、、

これがないと
ファスナー開けにくい

以後、これを愛用することに

お天気に恵まれませんでした


出かけてきました

新幹線の窓
雨が横へ飛んでいくの
見てるの好きです

BB0ABB28-258C-41E4-BC9B-54DB12D2A3A6

びっくりするくらい
人出は多くなっていました

転居した友人を訪ねました
もちろん
たくさんおしゃべりいたしました

社宅にいた頃
一緒に子育てしていました

この年齢になると
そんな結びつき
あってよかったと思えます

出逢いに感謝しつつ、、
久々の
おかめきしめん

265AAB51-AED8-4ACD-91BD-57734671F7B4


 

孫の通う幼稚園から
敬老の日の
貼り絵が届きました

綺麗なトンボです

D62256BC-354E-41E3-B609-1B3BE0B88BEB

 
ちょうど同じタイミングで
ボランテイアで参加している
脳トレの教室で
ちぎり絵を教えてもらいました

53EFF146-D5F2-400F-B9D7-D9CCB4FDE417

最近は
ボランテイアで面倒を見ているのか
面倒を見てもらっているのか
わかなくなってますが
今なお続いております

やることは
幼稚園と変わらないんだな
人生の初めと終わり
同じようなことをしてる 

台風が通り過ぎました

空気が入れ替わった感じで
涼しくなりました

ホッとします
ずっと蒸し暑かったので

と思っていたら
もうお彼岸ですね

彼岸の入りで
お墓参り

角を曲がったら
彼岸花が!

7071E116-F979-4559-A207-615BC69C0FAB

ほんとにお彼岸に咲きます
自然の不思議というか
正確さ

溜まりに溜まった
外での用事を
精力的に片付けました

出かけると
乗り物の中では
読書タイム

Kindleなので
字が大きくて
とても楽に読めます

読書も捗りました

家で、ゆっくり座って
本を読むと
大抵、夢の中に行ってしまいます

 

食器棚についての
記事を見たので
自分のことを 考えてみました

我が家には食器棚がありません
記録を確認したら
5年ほど前に手放してます

96B903DD-E104-487C-A171-4F57DF9E7F11

食器棚があることが当たり前でした

なくてもいいかもしれないと思い出したのは
息子の家に子守で出かけた事です

当然ながら世代が違います

キッチンを使っていると
システムキッチンの収納の仕方が
私とは全然違う
というか
私はシステムキッチンの使い方を知らない 
ということがわかりました

それから
あちこちで
収納の写真などを見ると
ほとんどが
システムキッチンの引き出しに
食器を収納してます

そうかぁ、、

と考えながら、
真似しながら


食器戸棚いらないとなりました 

すごく時間がかかっています

都合のいいことに
(と考えて )
時々キッチンを任されることがあり

再確認しながら、、(笑) 

私の真似をしてくれていることもあり
思わず ふふっ!
 

↑このページのトップヘ