まふふの生活

手づくり中心 70歳になり、生活も紹介します Instagram もしております よろしかったらどうぞ ito _yorosi です

2022年10月

今回減らしたもの
カッターナイフ

6F287D07-A6C5-45E7-959C-2BC746445D08

黄色の方です

まだ使えます

実は
先代の大きめカッターナイフが
ダメになって
替え刃が沢山残りました
この替え刃を捨てるか
カッターを買うか悩みました
替え刃を捨てるのは心苦しいので
それ用にカッターナイフを新調しました

で、替え刃を使い切って
今度は
このカッターナイフを捨てるか
替え刃を買い足すか
同じタイミングでは難しいので
ずっとこの状況が続きます

非常用に置いておいたカッターナイフ
この方が汎用性が高いので
もうこの大きいのはやめよう
ということになりました
 

暑くなる前から
編み始めてる
レース編みのストール

あと少しなんですが
なかなか進みません

あと10cm

4B71AB1B-A146-44BF-9A51-AFC0F64E15D1

今日は編むぞ!と
少し編むと
あーもうダメ
の繰り返し

若い頃のように
編み進むにつれての
高揚感がない〜〜

これはなんなんだ?
これが歳をとるってこと?
まぁ、仕方ありません

仕上げまで
気長に頑張ります 

A4D99B84-31AE-4E1B-B6C9-4A6389C1E687

葛善哉です


いろいろなものを
買っているので
減らしているといいつつ
本当は増えているのでは?
という疑問

明らかに減らしてます
減らして
今まであるものを
頑張って使って、、
ではなく

便利で使いやすいものに
入れ替えて
ついでに
その周りのものを見直し
同じ役割のものは
シンプルに

なので
結構買ってます

使ってみて
選択を誤ったと思う時は
ささっと手放し、、
勿体無いから、、
いつか使うかも、、で
棚の奥に入れることはありません
我慢の生活はしていません

時々
なんでも捨てて!と
お叱りを受けますが

いつか使うは
そのいつかが来る?

です

買い物も
慎重になりますので
衝動買いは減りました

安全に快適に過ごす方が良い

思っているので

秋も深まったのでしょうか
街路樹が紅葉してきました

EE3D7FC5-1359-4D7E-AA79-FE435D3B4CE4


冬に向かうと
カセットコンロの出番です

長ーい間(約30年) 使っていた
カセットコンロを
火を扱うものだから
安全のため と
使える状態でしたが
買い換えました 

買い替えたものが
一応、レビューなどを参考に
無印のものを購入

私の手入れ方法がいい加減だったのか
翌年とんでもないことに

A7F32413-128F-49D7-BEE0-4F0F80A532D5

109CD88C-1146-4D0B-A907-B0961F6088C5

全く取れません
多分、調味料が残っていて
錆びついたのだと思います

もう、テンション駄々下がり
食卓に出すのも嫌

ということで
買い直しです

今回は
ネットで見て
お店に行って見て

新しく購入すれば
古い方を引き取ってくれる
と確認して
購入

B0AFB9BE-4440-4913-A895-574D7EADE4B0

フッ素コートらしいです

食卓に出すものが
あまりに汚いと
せっかくの食材も、、ですよね

今年は楽しみです

もちろん災害時にも活躍できるように
炎が内側に、、というのを買いました

ちょっと愚痴ると
以前に比べて
無印の品質が落ちたような気がします

以前は絶大な信用だったんですが、、
 

南禅寺あたりを
散歩してきました

A484F348-D44B-4E8E-872B-12EFCF8857FB

紅葉にはまだ早いですが
人は多い

F89E266E-F5E5-4410-9AE8-4287BE102FB7


6658011F-EEA1-43CB-9725-3413F65AF81C

別荘だったところで
おうどんを

お庭は小川治兵衛さん
席からの眺めは

D57417E5-ACD1-4ABA-87C4-CABB05F35CFA

D7BEEB03-4E71-45C3-BF20-E9B8AA6C9B81

おうどんは普通でした
というか
揚げ物があまりにボリュームがあり

夕食なしとなりました

 

3年ぶりの時代祭り

行列の経路も時間も
ノーチェックで出かけ
(バスに乗ることだけは避けた)
たまたま
行列に出くわしました

F9749C7C-E2F8-4D15-B961-2E4D24010B10

E4AD3A73-23B8-44B2-9641-C026A476DB97

行列の進行方向とは逆に
地下鉄一駅分歩きました
そうすると
かなり見れますので、、

人出も多く
賑やかでした


マッチを
使い終わったので
マッチ用の火消し壺?を
片付けようと
中を見たら
まあ、泥のように
錆が固まっていました

クエン酸でつけ洗い

318EE673-04E6-42E8-ABD8-E9924FF03C34

左のものが
Before状態です

ピカピカになりました

こういうもの
なかなか手が回らないんですよね

お寺に行くと
綺麗に磨かれていますが、、、

 

メルカリでの取引が
1000に達しました

4208B2EF-2CA6-42D7-9B0B-D09D6E7CC8D7


振り返れば
2016年8月からのようです
当初はヤフオクをやっていたような 

足掛け6年ですが
随分と助けられました 

取引ですから
売るのもありますが
買うのもあります

出品したのは約750点でした

買うものは
本やサプリメントが多いと思います
一時は農作物を買ったこともあります

あまり嫌な思いもせず
楽しくできました
頭の体操です

今は生活の一部に組み込まれてます
 

鉄道事業150年の
復刻駅弁が売られているそうで

出かけたついでに
買ってきました

0435A059-01DF-41EA-A7FD-8C95508301C5

91853A23-F487-428B-90EF-61B9CC480054

京都のお弁当屋さんは
参加してないようで
神戸のお弁当屋さんのものです

ゴージャスだと思います

お肉も、お魚も入ってます

カラフルなイラストの
包み紙だと思っていましたら
復刻の包み紙で
可愛らしいイラストの
ミニクリアファイルが付いていました

6FA0E75D-9C7E-45A4-9E60-A1F416CC126D

すぐには探せない
地味〜に売ってました

もっと前面に出せばいいのに、、、
と思いました


 

ワンコのような雲でした

FEEB4F48-E18A-45F9-8968-CDA02D1FCA49


変なおじさんがいます
私より若いですがおじさんです

毎朝
自転車に乗りながら
大きな声で電話してます

はじめ喧嘩してる?と思いました
よくよく注意していると
ほぼ毎日
同じくらいの時間に

状況が想像できないんです

おっさん、うっさいわ!
と呟いてます


そういえば
今シーズンGさん見ませんでした 

片付けが功を奏したか?
隠れる場所がない!
卵を産む場所がない!
だったようで、、

でも、噂をすると
現れるかもしれないから
要注意(笑)

いろいろと情報に触れていると
段ボールは避けた方が良さそう
格好の隠れ家になるらしい

確かに
暖かい いい隠れ場所がですものね

我が家の場合
多かったのが
ソファの座面の裏側
そして
開かずのカーテン
だったかな?

今後も
Gさんに狙われないように
気をつけたいと思います


 

通りすがりのお寺

萩と桔梗
地味ですが秋です

F46E13C0-A49A-4301-8918-45E7383543F9

F7BEBB27-B14D-490C-A398-2E5A79655C8D


食器洗い

食洗機がないので 
手洗いです
言い訳は
手入れが嫌

あまり好きではない
ゴム手袋 

なるべく使うようにしてます

いろんな人がいろんな媒体で
おすすめ、使い心地などを
発信してくれてます

どれも今ひとつで
しっくりとはしていません

色が避けたい赤なので
ずっと敬遠していたゴム手袋を
ついに使ってみました

9CD09919-EEFA-4CB8-86F5-300ECAD16E33

めちゃくちゃ
使い心地もはめ心地もいい! 
ビックリです

指がどこも束縛されず
着脱も気持ちがいいです

なぜ赤なんでしょう?
紛れ込まないように?
目立つように?

目に入らないところへ吊るして
使おうと思います 

↑このページのトップヘ