まふふの生活

手づくり中心 70歳になり、生活も紹介します Instagram もしております よろしかったらどうぞ ito _yorosi です

2022年11月

靴の踵に
枯れ草のようなものが
いっぱいついてました

草むらに入った?
と思いながら、、

あー
落ち葉の上を歩いたんだ!

門掃きしないお家というかお店が多くなったので
落ち葉がたくさん落ちてます
街歩きだけで、、


サクサクと
すすむ編み物

なんとなく
モチャモチャとして
全体像が掴めないので
アイロンをかけてみました

D6F8B93E-89D7-4EC6-A219-880FC7EAB123

80A7F63A-1A61-476E-8E03-091708214D47

784493D0-BE4F-47FA-9B9B-99BE3DCD12EC

なんと
半分ほど編めてました

ちょっとびっくり 

知ってました?
ゆうちょ銀行で
1万円を引き出すときに
10千円と押すと
千円札が10枚出てくるって、、

何気に
千円札が欲しかったから
2万9千円引き出そうと
29千円って押したら、、
とでもないことに(笑)
ただ万を押すのを忘れただけなのに

ということは
両替はできないけど
引き出しならOK

なんだか新発見した気分


毎日のルーティン
たまには違うことしてみよう

いつもとは
反対回りだったり
いつも買うものの隣のものを買ったり

ちょっとちがうことをすると
気分転換
そして意外と頭は混乱というか
居心地が悪い
そして新鮮

今日私がしたこと

バスに乗るのに
一つ先のバス停から

これには訳が
いつものところからだと
バス停が2ヶ所あって
どちらが先に来るのかな?
どちらが混んでいるのかな?
と気になる 

ひとつ先だと
バス停は1ヶ所

来たバスが混んでいれば
一台見送ればいい
余分なストレスなしで
運動にもなる

そして
いつも買う食品
隣のものに(許容範囲で)
超新鮮!

お饅頭屋さんの
お菓子が気になる

「一休餅 」 気になる、、、
初めて見た!
 

秋も終盤ですね

25日は朝
今日は天神さんだぁと思ってましたが
夕方になったら
すっかり忘れて
散歩に行って、、

2D3597A3-32B0-4E0D-B005-EC234350541A

606A029B-5852-4F2B-B409-CE6F3B0CA811

片付け中でした
なんとも淋しい風景です

C4674FB0-DE17-423B-992E-4C89C90703FA

 
そうだ今出川通を歩こう

途中から
案の定それて行きましたが

堀川通の銀杏
もう見れないかもと思っていましたが

D9B48825-05A5-41AF-B80B-886B5E139AD0

121163BA-3F9A-4C54-BAFB-0E20A8938AE0

相国寺

BD0A4604-11F5-443C-A736-4D8A7E27E14D



 

病気ではありません
病気かも(笑)

最近の編み物
以前のように
寝る間も惜しんで、、、
ということがないなぁ、、
と思ってました

どちらかというと
苦痛に近い感覚

なので
居眠りもよくする

 楽しくて楽しくて、、、という
感覚はもう味わえないのか?
と思ってました

一枚仕上げて
次に、、
挫折して
いよいよもうダメか、、、

違うものに乗り換えて

ところがところが
今回は
楽しくて仕方ない

3DE18E63-4112-49BC-BA39-EB6228863BE7

4329119F-1783-4448-BD43-BE802DD25F72

何がどう違うのか
わかりませんが
楽しく感じるツボがあるらしい

眠くもならなければ 
苦痛でもない
気がつけば編んでる
もちろん間違いも少ない

自分では分析できないけど

しばらく楽しめそう

やりすぎに注意 

諦め

何度やっても
合わない

数えて
確認して

これでばっちり !

でもでも
ずれてくるんです

そして
直すのがとても大変で
モタモタしているうちに
傷口が大きくなって
イヤーってなる

59D3B4C7-21F9-49F9-8F5D-D13A73756DCC

またの機会に、、、
先延ばしは好みじゃないですが、、

頭が悪いのか?
目が悪いのか?
両方?

で、お次は

6939F765-4981-437C-AD9B-93922E7C03D9

これはすんなり、、
 

久しぶりに
ローソンへ行ったら
無印良品の商品が置いてあって
びっくり

禁断の
バウムクーヘンが置いてあったから
近づかないようにしなきゃ(笑)


今回はロースターで
やきいも

386667B9-5F93-4777-8E4C-20CAB569B3E6


 
 キッチンペーパーで包んで
濡らします
そしてホイルに包んで
ロースターで

5AA80D8C-FA16-4494-8D25-584383B5605E

焼けた感ないですが
出来上がり

冷凍保存

最近は
冷凍食品でも
焼き芋をよく見るように

スーパーの野菜売り場は
美味しそうな焼き芋の匂いで、、、 

焼き芋🍠屋さん
どうしちゃったでしょうか?
ものすごく高価だったような気がします

学生時代
大奮発して
焼き芋抱えて
帰ったこと思い出します
独特のピーって音も懐かしい 

紅葉🍁真っ盛り

観光客も半端ないです

そんな中
ちょちょっと
間隙をぬって
紅葉を見てきました

鴨川
下鴨の三角州あたり

C1CCF9EB-E3AA-4947-9B4C-2F34A2CFA209

伏見稲荷御旅所

C2AD0031-6713-4138-8C03-E20B6D601395

FAE78298-8086-432A-A08B-C8DC70D7C225
 

そして
東福寺

A810B624-1145-4872-A21A-7604CDD0A407

奥は有名な通天橋
たくさんの人がいます
そちら側から見ると
紅葉の海を眼下に
のはず

B2AA6ECA-D3B5-4A7A-B47B-376754DA12CA

4877681F-D9EE-40F6-BE61-CC052EF9BA59
 
久々に
バスツアーの観光客も

なんだか
感覚を忘れてしまったように思いました 

コメダのモーニング

初です


AE5D5CDA-CBA3-44F8-B9FB-84291EB7183F

マーガリンの塩味とあんこの甘さが絶妙


モンベルの
折りたたみ傘を購入しました

これ、夏に注文したものです
やっと届きました

夏のパラソルを探していて
在庫なし 

最近は
ものが溢れてる感は減って
在庫なしなんてことはザラに
空いてる棚も見かけます

当初
来年の1月入荷予定だったんです

まぁ、待つか

やっと連絡が来ました

A0A72E38-D581-49A1-AC76-8E3AAED5AD84

一番手前の傘です

D77CE0F2-F905-4E98-BDC7-E4069CE2B685

たたむとこうなります

これが手持ちの傘全部です

入れ替えで
一番右のものとさよならします
3年ほど
ほとんど私の脇に挟んで
移動してました

ほぼ毎日持参

晴雨兼用ですが
濡れるとちょっと大変でした

あとは
捨て難いものもあり
多めの持ち数です

 

雨の一日
編み物、読書三昧

懲りもせず
またストールです

今回は
すんなりと頭に収まりました

B4BAEBC8-622F-4C1A-BDF4-19BA62247638

59D3B4C7-21F9-49F9-8F5D-D13A73756DCC

構成を少々簡単に

でも、
一度は編み直ししてます

構造が理解できてないと
一目落としても
修正できないので、、

もたもたしているうちに
さらに傷口が広がって
えいや!と解く羽目に、、

いつ完成するのでしょうか

先は長〜い
 

高齢者脳トレ
ボランテァ
小学3年生総合学習の一環で
福笑い

CAF420F6-64CD-4943-A2E4-D052F4A74ACD

94D52217-2100-4A3E-8A07-E10A624848C2

高齢者と小学生のふれあい

なかなかのひょっとこ

はじめは話すこともできませんでしたが
徐々に笑い声も

楽しいひとときでした


気になっていた
床の凹み
直してもらいました

323D8AE4-7CD8-4B2F-9D5D-C2DA984CD6B7
63C37E97-79AD-42AB-9210-5F7CF6008F94


全て不用意にipadを落としたものです
樹脂を入れて
同じ色に
地道な作業

修理後の写真を撮ろうと思ったら
どこを直したのか
わからない状態で、、

そんな作業を見ていて
気になっているところ

テーブルの傷
これは液だれしている乾電池を

こちらも不用意に置いたもの
39FC69F8-8637-425C-9A42-9985AC7FA294

そうか、、、
とカラーサインペンを買ってきて
塗っては拭き
塗っては拭きを繰り返し

78C658DB-C60D-45ED-BCBF-1CF00379A3DC


少しマシになりました

あと少し違う色を足してもと思いましたが
何事もやりすぎる癖があるので
ここら辺で
前よりマシで留めておきます




 

↑このページのトップヘ