まふふの生活

手づくり中心 70歳になり、生活も紹介します Instagram もしております よろしかったらどうぞ ito _yorosi です

2023年02月

久しぶりに
天神市をゆっくり楽しみました

時々雪が舞います

6EA9F1DD-BCE9-4B48-82A1-A307F5C0042A
 
梅もまだまだ

ゆっくりみました

今回は
これだけゲット

C3226466-A5C2-458B-8AC3-16B52A76179C

木のスプーンは
調理用です

一閑張りのカゴは
この大きさに惚れました
外径44cm

これを自分でと思うと
準備から大変、、

多分
ベッド下で使用


外国の方が
お雛様を物色

箱に十文字に紐をかけ
それをひさげて
傾いてますが、、大丈夫ですか?
中々いいながめです



楽しい時間でした


 

22BA35FF-365B-45DF-A701-6F436FBFC7AD

 
春が待ち遠しいですね
今朝も外は雪景色


  老体に肺を使うこと
必要と思い
コラーラスに参加してました

メロディは知ってるけど
改めて歌詞を知ったことが多い
その中で
涙なしでは歌えなかった歌があります

ひとつは
「いのちのうた」
ちょうど友人が病と闘っていた時
鼻の奥がツンツン

「いつかはだれでも
このほしにさよならを
するときがくるけれど〜〜♪♪」

もうひとつは
「はなはさく」
 
   「かなえたいゆめもあった
かわりたいじぶんもいた〜〜」


ありがたいことに
CDを作ってもらっているので
時々歌いたいと思います 

おとつぶハープ

なんて素敵な名前

ひょんなことからの出会い 

5B9A5CD2-B353-4289-8583-A2113BB23DED
 
小さなハープです

ピアノを弾けるわけでもなく
でも音楽には触れていたい

ということで
こんな集まりに加えていただきました

 目標は、、、
「はなはさく」
弾けるようになりたい 

またまた雪
さむい


可愛い赤

メルカリで購入

D8015ADE-81DA-4388-BC2C-6291DFB158A6
 
きっと可愛くなる
としか思えない 


最近糸までネット購入

お店より品揃えがいいような


さて
ブログの記事アップ
サボりがち

当初は
作品中心
最近は日常生活も織り込んで

何年続いてるかというと
このブログでは
2014年3月からです
もっというとその前に
数年しているかと
10年以上になるのかな?

最近は
作品製作もすくなく
片付けもほぼ終わり
目新しいことが減ってきました

まだ細々とは続けますが
さらに
記事アップの間隔はひろがるかも

ときどき
のぞきにきてください

今後ともよろしくお願いします

 

B6DC2225-74A9-480F-99AB-46DE1B29D6BF

iPadとiPhoneのスタンドをいただきました

iPad、縦置きように
ひとつ欲しいなあと
探していたので
とても嬉しかった


バスなどに乗っている時
ぼーっと家々の窓辺をよく見ています

素敵な窓辺
なかなかないです

カーテンの様子で
なんとなく
そのお部屋の様子が伺えます

内側に置いてあるもので
カーテンが斜めになっていたり
結露のシミが変色していたり、、

ものがいっぱいありそう
掃除されていそう、、なさそう、、

日本人なので
障子は美しいと思います
状態によりますが、、

カーテンって
外からの人目、光を
遮るもの
って思いが強いです

外の人を楽しませよう
あるいは
自分の思いを表すって発想がないです

ので
ほとんど均一
表情がありません

あの窓辺が素敵なお家!

見つけてみたいです
トライしたいです



 

2A61F0C6-6BAD-4849-9806-AA3DCCC038B6

チョコレート
幸せですね、、


私の年代

ITからおいてけぼりです

コロナ禍の間に
さらに加速

それまでは
できない人もいるので
郵便でとか
優しい配慮していたところも
情け容赦なく、、


なかなか大変です

最近は
問い合わせも
電話でするはずが
指示に従って
ボタンを押していると
メールアドレスか
携帯番号を登録しろとなってくる
メーセージや受付フォームが届く

人と話すなんて稀有です

先日も問い合わせをして
必要項目を入力して
電話がかかってきました
お話をして
私の方から
確認の電話をすることになったのですが
とても手間なので
(再度同じ手続きが必要)
係の方が気を利かせて
私の方から電話しますと
言ってくださいました

新人教育の
電話の掛け方なんてもうないんでしょうね

住みにくい世の中です 
便利な世の中ですか?

型にはまらない部分が
微妙なんですよね



合わせるしかない  かな

私たち世代がいなくなれば
さらに
世の中の仕組みは、、


 

フローリングワイパーの柄

何気に使用中に
緩みます

そして5A8FD260-566E-4285-B0DF-7BE981CF67DC
ネジ部分が固定しにくい



ねじ式ではないもの
 使用しない時には
コンパクトなサイズになるものを
探しました

やっと見つけました

65973617-3028-4355-9B76-29F031B5C1AC

これ
将来の話ですが
捨てる時もコンパクトなので、、

サイズがオーバーすると
捨てにくいんですよね
まさに
捨てる時のことを
考えて、、です


ストール完成

38E1447A-94FE-47C0-BE6C-377A8C874A83

オーロラのイメージだと思うのですが、、

色って不思議で
周りの色に左右されます

紫がエンジに見えたりするんですよね

オーロラのイメージのままかな?



 

密かに続けていること

片足立ちで 
靴下🧦を履くこと 

今のところ
フラつかずにいけてます 


85D6C687-FC6F-4C66-A8C8-AD2CDA02FDFB

ストール
あと1/4 になりました

今まで ほそーい糸で編んでいたので 
めちゃくちゃ速く編めます💕 

国産レモンいただきました

砂糖漬けにしました

9DEF579F-5B52-40A8-BEE5-723ABE3515E2

紅茶の時に使おうかと

紅茶は少し甘い方が幸せ
なので、、


ついでながら

我が家の飲み物入れ

817659A3-0A72-48AA-AF33-80EC729159A7

雑です💦💦

使うものですので
ここにざっくり放り込んでます
この入れ物の置き位置さえ確保すれば
これで十分
 

シーツでウェスを
油汚れのお皿拭いたり
お掃除に使ったり
何かと便利

25636745-3727-4BD4-B253-23E5403129E2



白い世界から
色のある世界へ

気分を変えて
靴下糸でストールを

ずっと
白の極細糸だったので
ちょっと息抜き

OPALの糸
サプライズという名前です

52B4AE1B-A8DC-49F5-84E7-0791102AA508



FD1BAD4F-BE29-4E93-9D68-B45D38DF857F

三角形というか
台形というか

これも
わたしの定番です

こちらは繊細ではないですが 
横方向にフリンジがいっぱいで
楽しいものができるはず 

靴下糸なので
洗濯機でも洗えます 

↑このページのトップヘ